妊娠逆流性食道炎市販に該当するQ&A

検索結果:42 件

胃薬変更による胃の痛み

person 30代/女性 -

現在、逆流性食道炎の治療として継続的にネキシウム20とセルベックスを飲んでいます。今年の1月に出産をし出産する前はタケキャブを服用し授乳の関係でネキシウムに変更しましたが、出産後は体調がよく3ヶ月ほどは胃薬を服用せず、また少し胃の違和感があり4月くらいからネキシウムを服用しています。そして9月くらいに風邪をひき長引いたので、風邪薬を数週間飲んだ結果胃が荒れたのか逆流性食道炎が悪化し喉の詰まりと舌の痛みが出て来てしまいました。風邪が治り風邪薬を飲まなくなると、喉のつまりは取れたのですが舌の痛みと唾が酸っぱくなるのだけが残り今に至ったため妊娠前に服用していたタケキャブに変更になりました。現在は授乳は終わっています。出産前もネキシウムに変わった時期があり、その時はネキシウムでは胃が痛くなりタケキャブに戻りました。その時はタケキャブ10を飲んでいて今回は一旦タケキャブ20が出されました。しかし、ネキシウムの場合は胃の痛みは少なく舌の痛みと唾の酸っぱさが気になるくらいだったのがタケキャブ20を飲んだ日の夜から下痢と胃の痛みが出始めて、舌の痛みだけ少しマシにはなりました。ただ胃の痛みが日に日に増したので、ネキシウムに戻してもらうか悩んでます。以前はタケキャブがよく効いていてネキシウムが効かなかったのに、今回は急にタケキャブが体に合わなくなったとかあるのでしょうか?ネキシウムを飲んでる時に、舌が痛い際は市販の口内炎に効く薬を飲み多少はマシになったのですが、舌の痛みの原因は胃とは関係ないのでしょうか?以前から胃の調子が悪くなると舌がよく痛む事があったので。長くなりましたが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

つわり? 逆流性食道炎?

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠3ヶ月(10週4日)です。 妊娠4週目からつわりの症状で聞く吐き気、食べづわり、よだれつわり、胃痛の症状でが出始め、ガスター10を婦人科の医師指示の元、市販で買い飲んでいました。 8週後半から9週目半ばまで一旦つわりの症状が落ち着いたのですが10週に入ってから吐きつわりが酷くなったのか、食べても食べなくても吐き気と胸焼けが止まらず今は1日1回は嘔吐をしています。 また同様に終日げっぷが出ていて、その際胃酸や胃の中の物が喉の所まで上がってきて気持ち悪いです。 水を飲むのもつらいですが、脱水が怖い為、無理やり飲んでいます。 食事は食べれる時は食べれますが食べたあと吐き気をもようして、吐いてしまうか吐かずに何とか耐えています。 起きていても寝ていてもつらいです。 これは、つわりの症状なのかそれとも逆流性食道炎になってしまっているのでしょうか? ちなみに病院にかかりたいのですが、今まで不妊治療専門の病院に通院していましたが、先日卒業してしまい頼れる婦人科の先生はいません。 今次に検診先として考えている産婦人科にまだ予約の連絡を入れられていない状態になります。 その場合、次の検診先である病院まで待った方が良いのか、それとも内科か消化器科の病院を探し受診した方が良いのでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠初期、逆流性食道炎が起きた時の服薬について

person 30代/女性 -

35歳、妊娠6週目です。 元々逆流性食道炎の症状があります。今年の初頭くらいよりストレスのせいか症状が重くなりタケキャブを服薬していたのですが喉まで胃酸が上がってきて喉が腫れやすくトランサミンも服薬してました。 最近は市販のパンシロンSPを1日2回に分けて2錠ずつ服薬すると症状が落ち着くのですが(前はタケキャブを飲むほどでない時はネキシウムやガスター20を飲んでたのですが、最近はなぜかパンシロンのほうが効く) HPを見ると妊婦は服薬しないことと書いてあります(ピレンゼピン塩酸塩という成分が入ってるから)妊婦が服薬して良いものもあるようですがそちらは成分が異なるようでした。 婦人科の先生に相談したらパンシロンであれば飲んでもいいと思うと言われましたが 症状が出ている時のみと言われました。 絶対に飲んではいけない薬もあるがそれ以外は何が赤ちゃんに影響があるかわからないので積極的には服薬するなとのことでした。 妊娠初期は特に赤ちゃんの体が形成される時期だから気をつけるように聞きますがどうしても薬を服薬しないと抑えることができません。 食事も胃に優しいものを選びたいのですが つわりなのか逆に控えめな和食などがあまり喉を通らなかったりして、こってりしたものが食べたくなってしまい抑えることが難しいです。 体重を落としましたが元々標準体型で体重はあまり関係ない気がしてます。 わたしの場合胃カメラで見ても軽度の食道裂孔ヘルニアが見られる程度で大した症状ではなくストレスからくるもののようです。 それ故に回復しづらく辛いのですが、症状がどうしても辛い場合はパンシロン程度であれば服薬しても問題ないでしょうか。あとは喉に来てしまった場合はトランサミンも飲まないと厳しいです。 婦人科でも聞きましたが妊娠初期なので不安でこちらでも質問してしまいました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)