いつもお世話になっています。
不妊治療で第二子を妊娠しました。
妊娠週数、卵黄嚢、卵巣の腫れ、薬について教えてください。
【経緯】
■月経時から クロミッド、HMG注射3〜4回
■1/31 オビドレル
■2/1 血液検査にて排卵確認
■2/18 陽性反応(尿HCG 27.8ml)
ズファジラン、ダクチル、デュファストン処方
■2/19 咳喘息発症
テリルジー200、メプチン処方
■2/25 胎嚢確認 7.2mm (尿HCG 353.7ml)
※排卵日から計算すると5w3d
■3/4 卵黄嚢確認、卵巣腫れ83mm、胎嚢14.2mm(尿HCG 2482.5ml)
※排卵日から計算すると6w3d
【質問】
■1.排卵日から週数を計算すると、上記の通りの週数になるかと思いますが、2/25の受診時に4w、3/4で5wと言われました。着床が遅れたためと説明を受けましたが、排卵日が決まっているにも関わらず1wほどのズレはありえるのでしょうか。
■2.胎嚢に対して卵黄嚢が大きく感じます。先生からは特に触れられませんでした。エコー写真を添付させていただきました。この大きさだと流産や染色体異常の確率は上がりますか。
■3.卵巣の腫れが83mmと卵巣の中にある白い影(?)が心配だと言われ、腫瘍マーカーを調べることになりました。83mmの腫れはよくあることでしょうか。また卵巣の中にある白い影は腫瘍なのでしょうか。(写真赤まる)
■4.昨日から左おしりに痛みを感じます。坐骨神経痛かと思いますが、卵巣の腫れが影響しているのでしょうか。
■5.咳喘息の薬は胎児に影響はないとのことですが、卵黄嚢や胎嚢の発育にも影響はないのでしょうか。
■6.陽性反応が出てから、ズファジラン、ダクチル、デュファストンを処方されています。1人目の不妊治療では飲んでいませんでした。(今の病院とは別の病院)飲み続けるメリットはあるのでしょうか。
ご回答よろしくおねがいします。