以前からあった子宮筋腫が大きくなり(12cmくらい)、子宮とともに全摘手術を勧められています。片方の卵巣も卵巣嚢腫で腫れているので、一緒に摘出とのことです。
42歳で、本当は第二子もできたらほしいと思っていたのですが、体外受精じゃないと難しいと言われ、妊娠しても筋腫あるままだと高リスクとのことで、筋腫核出術してから体外受精するかとも悩んだのですが、第二子は諦めて筋腫と子宮全摘手術をする方向に進んでいます。(ただ、100%割り切れたわけではないので、少しもやもやしています。)
そして最近になって、漢方薬で子宮筋腫を小さくできるという話を聞きました。
今まで、10年近く筋腫の経過観察で通院していて(最初は4,5cmくらいでした)、ここにきて手術ということになり、やはり子宮ごと取る手術をするのは怖いですし、漢方薬で小さくなるなら、手術しなくてもいいのかなと、希望を感じました。最近はたしかに頻尿気味ですが、生理の出血量なども特に多くなく、日常生活に問題はありません。
西洋医学の医師は、漢方薬などあまり信じずに、やはり手術すべきだとお考えになるのでしょうか。
この先閉経まで、ずっと漢方薬等で大きくなるのを抑えるより、生理も子宮がんもなくなる全摘の方がメリットはあるのでしょうか。先生方のお考えをお聞きしたいです。