妊娠顎痛いに該当するQ&A

検索結果:355 件

右耳下?顎の付け根?のしこりについて

person 30代/女性 -

数ヶ月前に食事中に1度だけ鋭い痛みが右耳下(右顎の付け根?)にあり、触ると右耳下に小さなしこりがあることに気づきました。(しっかりぐりぐりと触らないと気づかないぐらいの小ささ) その時は気になって触りすぎたせいか痛くなってしまったのでしばらく放置し、また触ってみたところ、やはりコリコリとしたしこりのようなものがあります。 痛みはありません。 (写真の指でおさえているところにあります) 左耳下(左顎の付け根)にはありません。 昔から歯ぎしりと顎関節症は起きており、睡眠時にマウスピースを着用しています。 顎関節症の影響ということはあるのでしょうか? もしくは他の病気だったりするのでしょうか? 色々調べて耳下腺腫瘍?とかも考えたのですが、場所が顎の骨に対してできているような気がしております。 どのような病気が考えられますでしょうか? 病院で受診したほうがよいでしょうか? その場合は何科を受診したほうが良いでしょうか? 現在妊娠中のため、病院に行ってもできる検査は限られているのかな、と躊躇っております。 何かご意見頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠超初期、ものもらいによってのリンパ節炎かおたふく風邪?

person 20代/女性 -

6/12に着床出血?をして妊娠の可能性がある成人です。 6/10 首の両サイドの筋肉がガチガチになり、曲げるのが痛い 6/11 首の左側だけガチガチ、それによって?頭痛。首下にしこり?張り?のような感じ。(耳下から顎の始まりくらいまで)(触ると痛い+熱を持っている+触っても触った部分が動いている感じはない)最高で37.9の熱。 首を曲げると痛い 関節痛かどうかはわからないが、二の腕が服に擦れると少し痛い。 頭痛は夕方にはだいぶマシ。 ずっと倦怠感があったが、夜には元気に。 6/12 頭痛ほぼなし、ガチガチ感も取れてしこり?張り?も思ったより小さくなった。でも触るとまだ痛い+少しの熱を持っている。(赤み等はなし) 首を可動域の最大まで曲げると若干の痛み。日常生活には全く問題ない 6/13 朝:熱を測ると36.8、頭痛ひどめ、首の痛み?腫れ?は昨日より広くなっている お昼前:内科に行って熱を測ると37.4、首の痛みはお昼にはそんなことはなく、昨日と同じくらいだなといった感じ 発疹はなし。 風疹のワクチンは一歳2ヶ月でしか打ってない 熱も下がり元気になっていたのですが、リンパが腫れたのが恐らく生まれて初めてなので不安になり相談しました。 特に妊娠初期に風疹にかかると大変なことになるかもと思い焦って内科に行くとおたふく風邪かもと言われました。 妊娠希望なので色々と検索すると、奇形などにはあまり問題はないようですが、胎児心内膜線維弾性症や新生児血小板減少症などの影響があると書かれてあり本当に怖いです。 ただ、色々思い出したのですが、6/3から右目下瞼の目尻らへんに腫れ(ものもらい?)が出来ていました。 しばらくすれば治るだろうと思い放置しており、6/6くらいまでは違和感があり(目をギュッと瞑ると痛い)6/9に病院に行こうと思っていましたがすっかり忘れていたので治っていたor気にしないほど違和感が薄れていったんだろうと思います。 そして6/10に首がガチガチになり、6/11に左の胸鎖乳突筋のライン?顎のライン?に腫れが出てきました。(耳より前(目の方)には出ていません) 色々調べたのですが、右目のものもらいのウイルス?菌?が原因でリンパが腫れることもあるようですが、右首ではなく左首に出たことに違和感があります。 そんなことあるのでしょうか? 正直風疹やおたふくでなく、胎児になんの影響もないものだったらなんでもいい気がしてきました、、、 希望的観測であることは承知ですが、こういったこともあるのかどうかお伺いしたいです。 (内科医にはものもらいのことを言うのを忘れていました、、、)

3人の医師が回答

胚盤胞移植後 風邪症状

person 30代/女性 -

現在2人の不妊治療中です 8/28に胚盤胞移植し現在BT7です 移植当日から鼻水があり、病院に確認して移植しました 8/29(BT1)鼻水と咽頭痛、咳、頭痛がひどく実家で安静にしていました 8/30(BT2)同じ症状がありましたが軽減 8/31-9/2(BT3-5)は更に症状軽減 9/3(BT6)喉の違和感と鼻づまりと軽い頭痛は続いているのに加え、顎の下のリンパに痛みを感じるようになりました 9/4(BT7)リンパの痛みは前日よりは軽減しています。そのほかの症状変わらずです 8/31に市販のコロナ検査キットで検査し陰性でした。また、上の子はもともと湿疹がよくできるのですが湿疹が酷かったのと鼻水もあり小児科受診し、のども少し赤く溶連菌の検査しましたが陰性でした 私はあまり薬を飲みたくなかったため受診はしなかったのですが、昨日リンパの痛みがあり病院受診すべきだったのか今頃不安になってきました 喉の痛みがありハーブ入りののど飴をたくさん舐めてしまいました。 熱は8/30に一度37.2度の微熱あったのみです 1.胚盤胞移植後にこのような症状があった場合病院受診したほうが良いのでしょうか? 2.まだ判定前ですが胚盤胞移植直後からこのような症状が続いた場合妊娠や胎児に影響が出る可能性はあるでしょうか? 3.前回妊娠中、風疹抗体陰性で産後にワクチン接種。その後の抗体は調べてません。サイトメガロウイルスは陽性、トキソプラ陰性でした。今回の症状で先天性異常が生じる感染症の可能性はあるでしょうか? 4.のど飴をたくさん(3日で1袋半)舐めたことは妊娠や胎児に影響は出るでしょうか?そののど飴にはセージが含まれていて妊娠中はセージはダメと聞いたこともあり不安になりました。 お忙しいところ申し訳ありませんがご返答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

リウマチ持ちの後期妊婦、両膝・両足首と顎の痛みが強い

person 30代/女性 - 解決済み

7ヶ月27週妊婦です。 今年1月に複数の指の痛みでリウマチ診断され、エンブレルを3ヶ月注射し、ほぼ症状がなく安定したため、凍結杯移植で妊娠。 その後8月頃より指の痛みが再発しましたが大したことはなく様子見、9月になり指の痛みが治らなかったのでかかりつけ医にかかり、エンブレルを追加で3週に渡って打ち、痛み落ち着いたのですが、10月20日頃より、初めての症状として朝起きたら両膝、両足首に痛みがあり、数日すると起き上がりや寝返りさえつらいほど痛むようになりました。 そこで先週かかりつけ医を再度受診しましたが、「我慢できる程度ならば様子を見ましょう。体重増加で足の負担による痛みかも」と言われ、注射は見送ることになり、また痛くなったら受診をとのことでした。 そのときは、体重増加かもしれないと思い、また普段から運動不足もあるので、動いた方がいいのかもなどと思って歩ける時は歩くようにしてますが、足の痛みは少し良くなったりまた痛くなったり安定せず、さらには本日の夕方、突然、右顎の痛みがあらわれ口を開けたり噛んだり、しまいには話すのも痛くて、すっかり落ち込んでいます。 明日は土曜で仕事があり、月曜祝日まで三連休あり、すぐに病院に行くことができずにとても不安なのと、週明けにかかりつけ医に連絡してみる予定ではいますが、こちらでも質問させてください。 1. 足首、膝、顎の痛みはそれぞれリウマチで症状として起きうることでしょうか。 2. 妊婦の症状として(体重増加なども含めて)、足首、膝が痛くて歩くのがつらいのは一般的にあることでしょうか?体重増加か運動不足か、判断方法などありましたら教えてください 3. その他、今現在のわたしの症状この3つの症状に対して連休中に対処できることなどありましたら教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)