妊娠高血圧入院に該当するQ&A

検索結果780 件

妊娠糖尿病検査について

person 20代/女性 -

現在27週、来週から8ヶ月第2子妊娠中の妊婦です。 先日、50g糖負荷試験を行いまさかの 再検査になり次回75gで行います。 これで引っかかると2泊3日で教育入院をしなければならないので、避けたいです。 140mg/dLまでのところ151で引っかかりました。 第1子の時は、異常なしでした。 甘い物は好きですが、気にかけていました。体重も妊娠時より+2kgで急激な増えはありません。 心あたりは、現在張り止めを服用している為なるべく自宅で安静にしているのであまり動いていないことと血圧がやや高めです。 血圧は家で測ると93/66低いと75/58くらいしかないのに病院だと緊張してしまいつい最近は140/80くらいまでいってしまい2回目で130くらいまで下がりました。 原因は何でしょうか。 第1子の際に切迫で1週間ほど入院してるのですが現在子宮頸管長は38mmほどです。47mm→37mm→42mm→37mmで現在の長さです。安静にしてるのでキープできてると思うので動くのが怖いです。 ただ妊娠糖尿病や高血圧も怖いので、この長さなら少し動いた方が良いのでしょうか。 また、良い食事療法があれば教えて頂きたいです。現在甘味のある物は全く食べていないのですが、食べなさすぎて負荷試験のサイダーを飲むととても上がってしまうことあるのでしょうか。

2人の医師が回答

突然意識を失いそうになる

person 30代/女性 -

以前も何度か起きたのですが 不安になったり極度の疲れが出ると耳鳴りや耳が聞こえにくくなり手足が痺れ出して気が遠くなり酷い時には失神してしまいます。 去年出産をしたのですが妊娠中にも1度失神してそのまま入院からの出産となりました。 つい最近も下の子の寝かしつけをしていたらそのまま寝てしまい急いで飛び起きて家事をしようとしてたら手足がしびれ耳鳴りと突然立ってられなくなりこのままじゃ失神するなと感覚的にわかったのでキッチンに寝転がり、 パニック障害で心療内科にも通っているので頓服で出されているリーゼを服用し少し経つとおさまりました。 昨日も生理中でしんどい中キッチンで料理をしていたらまたやばいなという感覚が出たのでトフィソパムとリーゼを服用して様子をみていたら落ち着きました。 心因的なものから来てるなら特に気にはしていないのですが、 妊娠中1人目も2人目も妊娠高血圧症候群になり将来高血圧になる可能性があると言われてきた事と、2ヶ月ほど前に突然歩けない程のめまいが起きた事があり、脳梗塞や脳出血などの予兆かもしれないというのを今更知って、脳や心臓の病気ではないのかとすごく不安です。 因みに産後も血圧は測り続けております。 最近は忘れてしまい朝しか測っておりませんが上は大体110前後、下は70前後です。 血圧計が苦手でたまにパニックが出てしまうことがあるのですが、そういうときは120〜125/80〜85まで上がることがあります。 心療内科では先生に相談はしましたが、脳神経や循環器へ行くべきでしょうか?

8人の医師が回答

妊婦健診 20週まで尿検査がない

person 30代/女性 -

現在16週で、妊婦健診で通っている公立の総合病院が、20週まで尿検査がありません。 体重・血圧は毎回測っています。 第一子の時に22週で妊娠高血圧になり入院した経緯がある(主治医も把握済み)ので、尿蛋白なり尿糖などの自分の体の状態が知れないのが不安です。(それによって食事にも気をつけたりなどできるので) 第一子の時に妊婦健診で通っていた個人医院では初回から毎回尿検査はありました。 現在の総合病院の主治医にも聞いてみましたが、「尿検査はまだしないね」と言われて終わってしまいました。出産までお世話になるところなのでなかなか踏み込んで聞くこともできませんでしたが、現在の妊婦健診の予定で行くと、23週まで尿検査をしないことになってしまいます。 そこで質問させていただきたいのですが、 1、20週まで尿検査をしなくても大丈夫なものなのでしょうか。20週までは妊娠高血圧や妊娠糖尿病になることは少ないということがあったりするのでしょうか。 2、20週まで尿検査をしない理由はどんなことが考えられるでしょうか。 知人に聞いたりネットで調べたりしても同じような事例がなく、むしろ毎回やって当たり前じゃないの?という感じでした。ちなみに自治体の助成券にも尿検査の項目はあるので、保健センターにも問い合わせましたが、絶対ではないが一般的には尿検査は行うものだという回答でした。 そこで他のお医者様のご意見を伺いたく、質問させていただいた次第です。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

35週 腎機能の悪化について

person 30代/女性 - 解決済み

35週 双子妊娠中、現在切迫早産で入院中です。 31週から張り止めの点滴により張りは落ち着き、出血等はありません。 37週に帝王切開を予定しています。 34週の採血のときに、腎機能の悪化が見られ点滴をOFFにしました。 そして、35週時点の採血で以下のように腎機能の悪化がさらに見られています。 (34週)     (35週) CRE 0.81mg/d→0.93mg/dl eGFR 64.6%→55.5% UA 8.2mg/dl→9.1mg/dl AST 19U/l→19U/l ALT 10U/l→9U/l LDH 180U/l→181U/l PLT 18.4→18.5      TP 5.0g/dl      ALB 2.5g/dl 血圧は100〜110台/60〜70台で推移し、タンパク尿はありません。 腎機能の悪化により胎児および母体が心配なので、私は帝王切開の予定を早めたい旨を伝えましたが、医師は今後も経過観察を続けて今のところ予定通り37週での帝王切開を変更することはないそうです。 そこで質問なのですが、 1. 上記の採血の値は、分娩を早めるなど緊急性を要するほどではないのでしょうか。また、37週まで様子をみていてもよいのでしょうか。 2. 現在高血圧ではありませんが、高血圧腎症というのでしょうか。また、今後高血圧となるのでしょうか。 3. 常位胎盤早期剥離や、ヘルプ症候群の発症を心配しています。このような採血の値で、発症のリスクは高まるのでしょうか。 あと少しで赤ちゃん達に会えるのに、何かあったらと思うと不安でいっぱいです。 先生方の見解を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)