妊娠高血圧症候群入院に該当するQ&A

検索結果:228 件

妊娠時の高血圧について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠時の高血圧についてお伺いいたします。 現在第二子妊娠6ヶ月、里帰り出産(妊娠糖尿病のため早期転院)のため転院したのですが、転院前のクリニックの産婦人科では血圧は毎回110/60くらいでした。 転院後の総合病院の産婦人科では、血圧が130/70と上がってしまっています。 転院手続きから2週間足らずで総合病院で妊婦健診をうけたのですが、上が20も上がっていました。 妊娠糖尿病の治療を始めているのに、妊娠高血圧症候群も合併するリスクがあり心配しています。 ・尿糖、尿蛋白はマイナス。 ・BMIは妊娠前21、妊娠後体重増加は1キロ未満でBMIはほとんど変わっていない。 ・第二子で初めて妊娠糖尿病(1ポイント)の診断をうける。 ・第一子妊娠のときは妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群ともになし。 ・転院前のクリニックは第一子の妊婦健診から分娩までお世話になったところで慣れていたが、転院先はまだ受診が少なく緊張感がある。 ・総合病院駐車場から産婦人科までは5分以上歩くので心拍数が少し上がる。 といった状況になります。 妊婦さんは白衣高血圧になる人も多いので、上130以上が続くとまずは自宅でも測定を開始となるようなのですが、基本的には自宅測定で数値に問題がなければ、管理入院などはしないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

第一子出産後の妊娠高血圧症候群→肺水腫経験後の第二子出産について

person 30代/女性 -

37歳女です。 35歳のときに第一子を出産したのですが、産後5日目に妊娠高血圧症候群によって心不全となり肺水腫ができたことから呼吸困難となってSPO2が90程度まで低下しました。 妊娠中の高血圧診断はありませんでしたが、産後徐々に血圧が上昇していきました。 出産自体は無痛分娩で望み子宮口全開までいったものの子供の頭が大きかったことから分娩停止となり緊急帝王切開となりした。 その後、入院中5日目に「横になるとなぜか咳が止まらなくなる」状態になって苦しくなったことから看護師さんを呼び、クリニックから総合病院へ救急搬送されました。 点滴治療で肺水腫は完治し、退院の際に第二子の妊娠について相談したところ「リスクはある」と言われましたが、ダメとは言われませんでした。 そろそろ妊活を始めようと人間ドックを受診したところ、原因不明ですがお腹の静脈に血栓が見つかり治療中です。 血栓についても治療が終われば妊娠を望んでいるのですが、体質的に不安に思っています。(血栓ができやすいとか、高血圧症候群の前科があるとかです) やはりハイリスクすぎるものでしょうか。 妊娠を諦めるべきか悩んでいます。 アドバイスおねがいします。

2人の医師が回答

突然意識を失いそうになる

person 30代/女性 -

以前も何度か起きたのですが 不安になったり極度の疲れが出ると耳鳴りや耳が聞こえにくくなり手足が痺れ出して気が遠くなり酷い時には失神してしまいます。 去年出産をしたのですが妊娠中にも1度失神してそのまま入院からの出産となりました。 つい最近も下の子の寝かしつけをしていたらそのまま寝てしまい急いで飛び起きて家事をしようとしてたら手足がしびれ耳鳴りと突然立ってられなくなりこのままじゃ失神するなと感覚的にわかったのでキッチンに寝転がり、 パニック障害で心療内科にも通っているので頓服で出されているリーゼを服用し少し経つとおさまりました。 昨日も生理中でしんどい中キッチンで料理をしていたらまたやばいなという感覚が出たのでトフィソパムとリーゼを服用して様子をみていたら落ち着きました。 心因的なものから来てるなら特に気にはしていないのですが、 妊娠中1人目も2人目も妊娠高血圧症候群になり将来高血圧になる可能性があると言われてきた事と、2ヶ月ほど前に突然歩けない程のめまいが起きた事があり、脳梗塞や脳出血などの予兆かもしれないというのを今更知って、脳や心臓の病気ではないのかとすごく不安です。 因みに産後も血圧は測り続けております。 最近は忘れてしまい朝しか測っておりませんが上は大体110前後、下は70前後です。 血圧計が苦手でたまにパニックが出てしまうことがあるのですが、そういうときは120〜125/80〜85まで上がることがあります。 心療内科では先生に相談はしましたが、脳神経や循環器へ行くべきでしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)