妊娠鼻づまり流産に該当するQ&A

検索結果:36 件

絨毛性疾患の可能性はありますか

41歳です。よろしくお願いします。 1年半前、双子の流産手術を受けました。当時、hcgの下がりが悪く、基準値内(5.0以下)に戻るのに約5カ月かかりました。最後の検査値は1.2でした。途中、何度もエコー検査をしましたが、子宮自体に以上はありませんでした。体がん検査も一度受けましたが異常なしでした。 その後は基礎体温をつけ、生理周期の管理をしっかりしてきましたが、27〜30日周期で落ち着いており、きれいな2層性でした。 しかし、今周期は25日で生理が来て、現在8日目です。年齢的にも周期が早まることもあると思いますが、おかしいのは生理が始まっても基礎体温が高いままなのです(36.80〜36.98)。 ここ2週間ほど風邪を引いており、ちょうど生理前、生理中に当たりました。咳やのどの痛みから始まり、現在はくしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの鼻炎、咳、痰があり、頭痛もあります。ただ、わきの下で検温すると、36.3〜36.9度くらいで、熱はありません。 わきの下で熱がないのに基礎体温が高いので、どうも腑に落ちず…風邪の影響だと思いたいのですが不安です。 hcgが下がらず不安な日々を過ごした時、絨毛性疾患になってしまったのではないかと怯えて過ごしました。その時に、絨毛性疾患についても勉強し、出産や流産、中絶…すべての妊娠したことがある女性なら発症する可能性があると知りました。潜伏期間も様々で数年から数十年の場合もあると…。症状としては、基礎体温の異常、不正出血、無月経だったと記憶しています。 今回の基礎体温の以上は、やはり風邪と関係づけるのは間違っていますか?絨毛性疾患も視野に入れた方が良いでしょうか。 ちなみに、2月上旬、下腹部痛があったので婦人科を受診し、エコー検査をしてもらいましたが、子宮の大きさは正常、卵巣も問題ないと言われました。触診も異常なしでした。

1人の医師が回答

妊娠26週、扁桃炎の内服、飲み合わせについて

person 40代/女性 -

妊娠26週3日です。 昨日、喉の痛み、耳閉感、鼻詰まりで耳鼻科を受診し、扁桃炎の診断でセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg、トラネキサム酸錠250mgを朝昼夕の3回と、ロラタジン錠10mgを夕に一回の処方でした。 妊娠26週ということは伝えており、その上での処方だったのですが、もともと不妊治療をして授かったこともあり、流産予防にバファリンA81と、高血圧予防にアムロジピン2.5mgを飲んでいます。 ご相談は、 ・上記処方内容は、妊娠中でも飲んで大丈夫な薬か。それぞれ3つについて教えて頂きたいです。 ・トラネキサム酸は調べると飲んでも良いという内容や、飲まない方が良いという内容があり混乱しています。大丈夫でしょうか? ・お薬手帳は持参してましたが提示を求められず、バファリンとアムロジピンについて、先生は知らずに処方しています。 特にバファリンとトラネキサムの飲み合わせについて、素人調べですが、抗血栓と出血予防?という点で、不安です。 その他の処方の薬も含めて、飲み合わせて良いのか、教えてください。 以上、それぞれを詳しくおしえて頂けると有難いです。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)