妊娠10週大きさに該当するQ&A

検索結果:1,686 件

妊娠週数のズレの考え方

person 30代/女性 -

妊娠週数が大幅に変更されることはありますか? 私のケースは赤ちゃんが大きすぎるということでしょうか? 現在妊娠16週です。 39歳です。 最終月経が10月26日からでした。 月経周期は28〜30日の間で特に大きく変動はなく順調にきていました。 毎月、月経周期アプリで排卵日マークがついている日(生理開始から2週間後)かその前後1日で排卵痛とみられる痛みがあったので、そこが排卵だと思っていました。 毎月、アプリ通りだなという印象でした。(排卵検査はしていない) 今回妊娠し、妊娠検査薬も生理予定日(29日目)にくっきり陽性が出ました。 その2週間後に産婦人科で、出産予定日を教えてもらい、妊娠カレンダーを作成いただいたのですが、そこには妊娠ゼロ日が『10/20』になっていました。 【1】月経は10/26からだったので、この時の排卵は月経後1週間でされてしまったということでしょうか? (この場合、普通2週間して排卵されるのに、この卵子は大丈夫なのでしょうか) 【2】それとも、赤ちゃんの大きさから、出産予定日を割り出し逆算した結果10/20に書き換えられたということでしょうか? もしそうなら、赤ちゃんの成長が普通よりも1週間早い、大きいということでしょうか? 現在16週の検診で、BPD?『頭の大きさはちょうど標準です』と言われましたが、10/26から考えたら1週間分早く大きくなっているということになるので、10/20からの時間を考えた他の赤ちゃんよりも頭が大きいということなのでは?と心配しています。 懸念すべきことがありますか? 高齢出産なのもあり、検査を受けようかと悩んでいる中での質問です。 妊娠週数について、また、生理予定日よりも早い妊娠0週となったことの考え方について教えてください。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠7週。心拍確認、胎芽に問題なし。胎嚢が小さすぎると言われました

person 30代/女性 -

34歳女性です。妊娠は初めてです。現在、妊娠初期で、胎嚢の大きさについて不安があるので、ご相談させて頂きました。 妊娠の経緯としては、何年も低用量ピルを飲んでいて、飲むのをやめたら1か月目で妊娠しました。前回の、ピルの休薬期間による生理日をはっきり覚えておらず、大体2/5とすると、3/5には生理くるはずだったので、生理が来ないこととお腹の張りに気付き、3/12と3/13に自宅と病院で、検査して陽性が出ました。 3/21に妊娠6週のつもりで病院に行ったら、外側からのエコーのみでしたが、胎嚢が小さすぎる、妊娠4週か5週ほどの大きさしかないと言われ、胎嚢は長いところで6ミリくらいでした。 その2週間後、4/5に妊娠8週のつもりで病院に行ったら、外側からのエコーでは見にくいようだったので、今度は経膣で検査をしたところ、心拍が確認でき(心拍は151)、また、胎芽の大きさから妊娠7週と診断されました。胎芽は9ミリでした。 が、胎嚢について、医師より、胎嚢が11ミリと、本来なければならないサイズの半分しかないと言われ、流産する可能性もあるので様子を見ましょうと言われ、不安に感じています。 お腹としては3/10時点で張りがあり、以来、どんどんお腹が張ってきていて7週にしてはお腹が出てきている気がしています。つわりはあまりなく、涙もろさと軽い吐き気くらいです。 今の胎嚢の状態をどのように考えればよいでしょうか。不安に思っているため相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠7週の胎芽の大きさについて

person 20代/女性 -

不妊治療クリニックで9/16に顕微授精をし、無事陽性判定をいただきました。 10/2に胎嚢確認もでき、本日心拍確認をしてクリニック卒業のはずでした。 しかし、本日7週0日で心拍確認はできたものの、胎芽の大きさが3.2mmで、担当医師からは「成長がかなり遅く、これは5〜6週相当の大きさ。この段階で成長が遅いと流産の確率が高く、経験上この状況だと90%くらいの確率で流産になるかも。」と言われました。 本日の卒業は無しになり、来週再度診てもらうことになりました。 別の病院でも意見を聞きたいと思い、不妊治療クリニックではない普通の婦人科をすぐに受診しました。 そちらの医師からは「若干心拍が遅いが、7週0日であれば、似たような状況で翌週には問題なく育っていることもそれなりにある。個人的には流産率90%とは全然思わない。そんなに悲観的にならなくていい。サイズも多少小さいが、7週0日であればこのくらいの大きさの方もいる。」と言われました。 両者の温度感がかなり違うように感じます。 後者の病院は基本的に自然妊娠で授かった方が多いようなので、その辺りも関係しているのかなと思いましたが、自然妊娠と高度不妊治療での流産率に大差はないという話も聞いたことがあるので、どうなんだろうと思っています。 やはり、不妊治療クリニックの医師の意見の方が正しいのでしょうか。 また、妊娠7週0日で胎芽3.2mm、心拍少し遅めの場合、妊娠継続は難しいでしょうか。

1人の医師が回答

妊娠5週1日、胎嚢の大きさと症状について

person 30代/女性 -

生理予定日から9日過ぎた本日、病院にて胎嚢の確認ができました。 最終生理から計算して5週1日で、自然妊娠です。 胎嚢は6.2mmでした。 胎嚢が確認できて良かったと思いつつ、胎嚢が平均よりも小さいこと、ちょうど病院で超音波をする前に下着に茶色い出血(小ぶりな百円玉くらい)が付いていたことから、流産の可能性を考えてしまいます。 胎嚢の小ささと出血について診察の時先生に聞きましたがどちらも特に指摘をされず、胎嚢に関しては「まぁ5週目だし…この時期は見えればOK」ということ、出血に関しては「褐色であれば問題ない、妊娠初期はよくあること」と言われました。 ただ色々ネットで調べてみると、5週で10mm前後の方が多かったり、私と同じくらいの週数・胎嚢の大きさで医師から小ささを指摘され流産の可能性を示唆された方、あるサイトでは5週の胎嚢の平均が6mmとあるのに違うサイトでは平均が10mmとある…など、とにかく情報が多すぎて自分の経過が良いものなのかわかりません。 また妊娠発覚した頃に感じていた強い眠気やだるさなども現在は軽減されており、そちらも心配です。 妊娠発覚したのが生理予定日から3日過ぎた頃で、発覚から2〜3日は仕事がまともに出来ないほど眠くだるかったのですが、ここ3日くらいですっかり元気になってしまいました。 つわりがない人もいるのは事実ですが、数日でつわりのような症状?がなくなってしまうとちゃんと育っているのか不安です。 5週ごろの胎嚢の大きさは結構人によって振れ幅があるものなのでしょうか? また、何か気をつけることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)