妊娠10週悪阻軽くなったに該当するQ&A

検索結果:178 件

7w1dで胎芽が3.2mmと小さかった

person 30代/女性 - 解決済み

フェマーラを服用し、タイミング法で妊娠しました。最終月経開始日は10/10、生理の周期も安定しており、毎週検診に通っていたので排卵日の大きなズレはないと思います。9月に一度流産しています。 7週1日のエコーでは、最初先生が六週と勘違いをしており「このまま進むかは半々だ」と言われました。その後7週ですよね?と確認し、7週だと分かった上で再度エコーで確認したところ、最終的に「ピコピコ動いてるものがあるからこれが心拍かな?エコーが見辛いということもあるのでまだ分からない。この時期は当てにならないので様子を見よう」と言われました。胎芽が3.2mmとかなり小さいというのと、六週なのに半々の可能性といわれたということは、これはまた流産を覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。 4週頃から体が疲れやすくなり始め、6週から7週半ばまでは戻してしまったり気持ち悪いなどつわりが辛かったのですが、火曜日に下痢があった以降、かなりつわりが軽くなってしまいました。今あるのは、軽い悪寒、疲れやすさ、食欲不振などだけです。軽い腹痛は何度かありましたが、出血は一度もしていません。今週は仕事もリモートにしてもらい、とにかく安静にしていました。 明日検診なのですが、心の準備をしておいたほうがいいと思いますか。それともまだ希望はあるでしょうか。ここから週数相当に追いついた例などはありましたか?前回の流産の経験からすごく不安で、現状について、他の先生の率直な意見をお聞きしておきたいです。

1人の医師が回答

妊娠13週のマイナートラブルについて

person 30代/女性 -

現在妊娠13週を迎えた37歳の妊婦です。 つわりは軽い方で、仕事を休むこともなく、吐き気も少なかったように感じます。 ネットではつわりのピークは8週~10週頃とよく書かれていますが、 13週に入ったあたりから、胃もたれの様な症状が出ていて、つわりなのか 胃の不調なのか、迷っています。吐いたことはないのですが、食後に胃が重たく感じ、 胸やけのような症状がでています。 NIPTと初期胎児ドックは受診済で、赤ちゃんの大きさは平均だと言われました。 そこで下記質問です。 1.13週で「胃もたれ」や「胸やけ」といった症状はよくあるのでしょうか? もともと体調が悪くなると胃に出やすい体質で、過去に機能性ディスペプシアと診断されたことがあります。胃カメラは2021年7月に受診し、異常なし。ピロリ菌は陰性でした。胃カメラから3年程経過していますが、胃がんなどの可能性はあるのでしょうか? 2.日中はそこまで気にならないのですが、夜になるとトイレが近くなり、何度も起きてしまいます。残尿感も気になるようになったのですが、これも妊娠の影響でしょうか? 3.通っている産婦人科の先生からは「自転車は腹圧がかかるからおすすめしない」と言われました。以前は通勤で10分程度(坂道があるので坂道は自転車から降りて押していました)自転車に乗っていましたが、やはり乗らない方が良いでしょうか? 腹圧が早産の影響になるとネットでみましたが、他の先生方のご意見も伺いたいです。 以上です。 お手数おかけしますが、ご教示お願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠7週。心拍確認、胎芽に問題なし。胎嚢が小さすぎると言われました

person 30代/女性 -

34歳女性です。妊娠は初めてです。現在、妊娠初期で、胎嚢の大きさについて不安があるので、ご相談させて頂きました。 妊娠の経緯としては、何年も低用量ピルを飲んでいて、飲むのをやめたら1か月目で妊娠しました。前回の、ピルの休薬期間による生理日をはっきり覚えておらず、大体2/5とすると、3/5には生理くるはずだったので、生理が来ないこととお腹の張りに気付き、3/12と3/13に自宅と病院で、検査して陽性が出ました。 3/21に妊娠6週のつもりで病院に行ったら、外側からのエコーのみでしたが、胎嚢が小さすぎる、妊娠4週か5週ほどの大きさしかないと言われ、胎嚢は長いところで6ミリくらいでした。 その2週間後、4/5に妊娠8週のつもりで病院に行ったら、外側からのエコーでは見にくいようだったので、今度は経膣で検査をしたところ、心拍が確認でき(心拍は151)、また、胎芽の大きさから妊娠7週と診断されました。胎芽は9ミリでした。 が、胎嚢について、医師より、胎嚢が11ミリと、本来なければならないサイズの半分しかないと言われ、流産する可能性もあるので様子を見ましょうと言われ、不安に感じています。 お腹としては3/10時点で張りがあり、以来、どんどんお腹が張ってきていて7週にしてはお腹が出てきている気がしています。つわりはあまりなく、涙もろさと軽い吐き気くらいです。 今の胎嚢の状態をどのように考えればよいでしょうか。不安に思っているため相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

稽留流産手術後の腸や腰の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠8週で稽留流産となり、不妊治療でバファリンを飲んでいたため、服薬中止後1週間以上あけて、7/19に全身麻酔で稽留流産手術をしました。顕微受精の自然周期だったので、診断がつくまでは、黄体ホルモンの膣錠と、ユベラも1ヶ月以上使用していました。 中隔子宮(内膜の状態は双角子宮ぽいらしい)と、着床した側の子宮の入口付近に筋腫があるため、排出しにくいだろうとのことで、入院での手術をすすめられ、大学病院で一泊で手術しました。着床していた右の子宮の中だけ吸引して、左側は内膜厚いままとなっているとのことでした。 術後は6日間、抗生物質と子宮収縮剤を服用しました。 術後はつわりの吐き気や妊娠中の低血圧がパタッとなおりました。 しかし、妊娠中から腸が痛くなったり下痢をしたりを繰り返していたのですが、術後も下痢をしたり腸が鈍痛がしたり、ガスがたまりまくって痛くなったり腰がいたくなったりします。 収縮薬の副作用と思っていましたが、収縮薬をやめて5日たちましたが、服薬中よりはだいぶ軽くはなりましたが、まだ腸や腰が鈍痛する感じがあります。 服薬をやめた手術後6日間に一度経過観察の受診をしましたが、たまっていた血液は3分の1ほどになっていて、出ているのも古い血だから問題ない、もう必ず排出すべきものは残っておらず、あとは吸収されるかでてくるかとのことでした。 また、吸引しなかった側も同時に剥がれたようで、薄くなっているとのことでした。 現在術後10日ほどで、茶色の出血が少しありますが、減ってきている感じで、発熱や子宮付近の激痛などもありません。 いまある腰痛は、ずっと安静にしていたことなどによる整形外科的な腰痛などでしょうか? 腸ももともと過敏性腸症候群で痛みが起きやすいのですが、ホルモンやストレスなどのせいでまだ過敏になっている感じと考えて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)