検索結果:70 件
いつも大変お世話になっております。 今年29歳になり初めての妊娠です。昨日妊婦健診で13w3d、初めての腹部エコー、4Dエコーでした。初めて心音も聞き、赤ちゃんも動いてるのを確認出来ました。先生からは元気で、頭の大きさもちょうどいいですねと言われ、次回検診は4週後になりました。 エコーを見ていた時は気にならなかったのですが、家に帰ってじっくりエコーの時に撮った動画を見ると、頭がいびつのような黒い影で凹んでいるように見えます。2Dでも4Dでも横からだと頭がまん丸に見えますが、顔を正面から見ると、頭の中央が凹んでいるようにも見えて、無脳症か心配になりました。 また頭の大きさも26.2だったのですが、少し印を付ける位置が内側で、実際はもっと大きいような気がしました。頭の大きさからはダウン症ではないかと心配が尽きません… 先生からはなにも言われませんでしたが、不安にならないように様子見としてなにも言わなかっただけじゃないかと悪い方に考えてしまいます。 矢印が顎部分になってます。 一枚の画像のみだと分かりづらく、判断もしづらいとは思いますが、宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
13日に初妊娠検査に行き、15週5日と診断されました。元々生理不順がヒドイため、週数と出産予定日(2013.1.24)を予測するのは難しいと赤ちゃんの大きさではなく最終的には生理最終日からの計算通りにして居ました。 胎児は8.4cmと生理が4月19日(最終生理日)からしたら小さいし、6月の始めに3日間の短い出血があったため伝えると6月からの計算だと赤ちゃんが大きいとの判断でした。 排卵日は自分でも分からないのですが、今日が15週6日だとしたら排卵日、または受精日(着床日)は大体分かるものなんですか? 昨日は気持ちが動転してて何も聞けませんでした。 また頭の大きさからすると16週あり、体からの大きさで見ると14週と言われたのですが、そんなに違いがでるものなのでしょうか? (体は丸めるから小さく見えると言われました) また、15週5日で8.4cmは平均なのでしょうか? 16週になると安定期になり胎盤もでき羊水もできるんですか? すでに羊水に浮かんでるんですか?
1人の医師が回答
いつもお世話になっております。 妊娠14週の妊婦健診で気になることがあり教えてください。 1.エコーで赤ちゃんの頭の大きさを測ってもらいましたが、13w4dの表示でした。週数より小さいですが問題ないでしょうか? 2.「胎盤が少し下がっているけどこれくらいの週数ならあがってくるから大丈夫」と言われました。調べてみたら前置胎盤とか出てきて不安になってきました。先生の言う通り大半は大丈夫なのでしょうか? 3.このような状況ですが、コンドームをつけての夫婦生活はしても大丈夫でしょうか?
4人の医師が回答
本日、妊娠14週0日で病院に検診にいってきました。13週0日の検診では、児頭大横径が26,1ミリで、エコー写真には14週1日と記載されていました。本日も26,1ミリでした。大きさが変わっていなかったので、心配で先生に聞いた所、測り方に誤差があったり、この週数の胎児の児頭大横径は一週間でどんどん大きくなるものではないとのことでした。心配ないのでしょうか?? それから、エコーを観ている際胎児の頭の上にフワフワした細長い浮遊物らしきものがありました。それはなんでしょうか?何かよくないものですか?先生は特に何もおっしゃっていませんでした。 以上二点が不安なので、回答宜しくお願いいたします。
妊娠中24週1日目です。 妊婦健診にて脳室が広い点を指摘されました。 13週と20週に大学病院で胎児精密検査(超音波検査)、13週にNIPTを受けており、いずれも異常なしとの結果でした。 今回はセミオープンシステムの地域病院で診てもらったため、異なる医師に診察していただきました。 エコー写真を添付いたします。 測定していただいたデータは以下でした。 BPD : 59.1 AC : 176.3 (-0.9SD) FL : 40.5 EFBW : 599g (-0.8SD) 脳室三角部 : 8.2mm 1. 10mmを超える場合は何かしら問題がある可能性があると医師から言われました。この8.2mmという大きさの他、脳室の形状や、頭や身体の大きさから何か懸念することがあったのでしょうか。 2. 20週では異常なしとの診断でしたので、この4週間の間に大きくなったということでしょうか。 3. 脳室が広めというのはよくあることなのでしょうか。この先、さらに大きくなったり小さくなったりということもありえますか。 4. 次回健診までに何か気をつけた方が良いことはありますか。 担当医師に質問すればよかったのですが、気が動転してしまい聞くことができなかったため、こちらで質問させていただいた次第です。ご回答いただけますと幸いです。
3人の医師が回答
11週と3日目に病院で診察を受けた所、通常より胎児の頭が大きいらしく12週目に入った位の大きさで中期中絶になると言われました。2年前に子宮外妊娠で左の卵巣と卵管と子宮の3分の1を切除しているため子宮が破裂する恐れがあるとの事で個人病院では無理でせつびの整っている総合病院で手術するように言われました。以前12週で通院の形で中絶した方がいましたが、12週過ぎても入院せず通院できる形をとれるのはどんな場合なのでしょうか?また13週目までは初期中絶と同じ形をとると聞いた事があります。どこの病院でも可能なのでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
只今妊娠16週目です。 最終月経が5月7日から6日ぐらいでしたので、自分では受精日は5月21日くらいかと思っていましたが、10週目の検診時に頭臀長の大きさから予定日は2月3日と言われました。 さかのぼると生理開始から7日目の5月13日に受精していることになります。 じつはその日彼以外の相手と一度だけ関係を持ってしまいました。中高年(50台半ば)の方ですし、途中からコンドーム着用しました。彼ともその前後に中出しでしています。 やはり彼の子供ではないでしょうか?
二人目を妊娠中です。最終月経は5月22日で、月経周期は28〜30日です。6月29日に受診したところ、袋は6.4ミリ。妊娠4週かなと言われました。二週間後、7月13日には心拍確認が出来、赤ちゃんの頭から足までが10.5ミリ。袋の大きさ記載なしです。先生に袋が小さいので、1週間後に念のためまた来てね、と言われ不安でたまりません。確かに写真を見るとあまり隙間がありません。何か異常があるのでしょうか。一人目のときはつわりがあり、今はほぼないので、成長していないんじゃないかと心配になります。良かったら教えてください。
妊娠15週の36歳です。顕微授精での妊娠です。 妊娠12週の健診でNT3.9mm、15週に臍帯ヘルニアの疑いを指摘されました。(お腹に1センチくらいのボールのようなものがあります).家でエコーを見返すと、頭の大きさは13週2日、推定の体重は38gとなっており、とても小さいのではないかと思い、不安がつのります。 来週大学病院を受診、羊水検査も受ける予定ですが、この状態の場合、何かの異常がある可能性が高いでしょうか? また、臍帯ヘルニアが重症だった場合、羊水検査を待たずに中期中絶することも可能でしょうか?また、臍帯ヘルニアの疑いを指摘され、違う場合もあるのでしょうか? 染色体異常があれば諦めるつもりでしたが、臍帯ヘルニアとは思ってもおらず、混乱しています。検査しないと分からないのは承知していますが、不安で仕方なく質問させてもらいました。とりとめのない文章ですみません。
只今3人目妊娠中(14週5日)の妊婦です。 11週0日の時のエコー動画を家に帰ってきてから見ていたところntの長さが2.9mmとなっていました。しかし医師からは何も言われず次の検診13週0日の時も何も言われませんでした。医師より『次回は4週後に来てください』と言われ、その後看護師より今後の検診についての説明がありました(皆んな受ける説明です)その際チラッとカルテが見えて11週の検診のところにnt2.9mm、13週のところにnt測れないと書いていました。その後看護師より『先生がやっぱり2週間後に検診きてとのことだったよ』と言われ、今日14週5日で検診行きました。先生より『赤ちゃんは頭の大きさも身体も週数通りで元気で大丈夫ですよ。次回から4週後でいいですよ』と言われました。直接ntの事を言われなかったのですが心配です。産婦人科にもう一度行って聞いてみた方がいいですか?カルテが見えただけなので聞きづらく聞けなかった事に後悔しています。ご意見聞かせてください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 70
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー