現在妊娠14週目です。
妊娠悪阻で9週〜13週まで入院しており、まだ症状お願いして今は2日に1回点滴通院しています。
副鼻腔炎で1ヶ月前からクラリス、ガルボシステインを服用。
産科では点滴の他に酸化マグネシウムや漢方、メトクロプラミド、ランソプラゾール、後ろ2つは現在は頓服指示です。
前置きが長くなったのですが、以前から、子宮辺りに違和感を感じ張るような感覚があり、寝転んで触るとポコっと膨らみを感じ固いものを感じることがありました。
担当に尋ねた際は、子宮に触れてるとのことで、子宮も動くからという感じで問題なさそうな感じでした。
ただこの数日、その症状がかなり出ていて、何も感じない時も触ってみると硬く膨らんでいたり、たまに痛みが出たり、茶色のおりものもありました。
本日、点滴の際に診察のお願いをして、当日対応の研修医の先生に診てもらいましたが、赤ちゃんは問題ないとのことでした。
⑴よく聞くお腹が張るという症状は14週ではまだないですよね?
子宮がボコっと出てきて硬くなったりする症状は自然なことなのでしょうか?
⑵本日、内診の際、膣洗浄や消毒をしてエコーをしました。妊娠中でも消毒などは問題ないのでしょうか?エコーで奥に入るのかと気になりました。
⑶つわりはえずく回数が少し減ったものの、黄色い液体を吐いたり、えずいてなくても口の中が苦かったりします。胃液や胆汁でしょうか?内科にかかる必要はありますか?