顕微で妊娠し、現在38歳、妊娠37週の妊婦です。
以前5ヶ月で破水したことから、けい管無力症の心配があるため、念のため17週頃シロッカー手術を行い、その後はウテメリンを1日4回飲んで自宅安静にしておりました。
お腹は張りますが入院にもならず、胎児も順調に育っていましたが、8ヶ月半ば頃よりエコーの際に胎児の頭の大きさが他の部分より小さくなり始めました。
最初は頭が見た目にも前後に長細い子じゃないかな?と医師からいわれていたのですが、ここ二回、9ヶ月ころより私の見た感じ頭はあまり長細く感じることもないのにますます頭の大きさが小さくなりました。
頭のなかの血流、へその緒の血流は問題ないようです。
以下、最近のエコー測定値です。
29週3日
BPD 76
FTA 44.2
FL 50
31週3日
BPD 78
FTA 59.92
FL 57
33週3日
BPD 82
FTA 62.90
FL 60
35週3日
BPD 84
FTA 67.00
FL 66
36週3日
BPD 85
FTA 79.03
FL 67
胎児の予想体重は36週のときで2600くらいとのことでした。
他の部分は37週相当となっていたのに、頭だけは3週遅れと出ていてとても不安です。
中期までは標準的な大きさ、値だったのに、後期になり頭の大きさだけが小さく伸び悩む理由はなにかあるのでしょうか?私の年齢のこともあり、小頭症、ダウン症、その他の病気や障害などが心配です。
初期、中期と順調に育っていたため、羊水検査などはしておりません。
考えられる原因、病気等ありますでしょうか?