妊娠28w子宮頸管に該当するQ&A

検索結果68 件

第二子、子宮頸管縫縮術を受けるべきか悩んでいます

person 30代/女性 -

現在、第二子妊娠中です。12wになります。 一人目を妊娠中に以下の経緯があり、 今回子宮頸管縫縮術を受けるべきか悩んでいます。 ・28wで子宮頸管長が1cmもないことが判明し、入院 ・入院中は特にお腹が張ることもなく、内服の張り止めだけで管理 ・子宮頸管は徐々に短くなり、子宮口も数cm開大にするも、36wまでもち、退院 ・36w5dで破水して出産 ・医師には恐らく子宮頸管無力症のため、次回は縛ったほうがいいと進言あり 以上が前回の妊娠時の経緯となります。 今回、病院を変えて出産予定ですが、 現在の医師からは、 ・子宮頸管長は今(10w時)は3.5cm以上あり問題ない。 ・子宮頸管縫縮術による早産予防に関して医学的根拠はないため、そちらの判断に任せる。縛ったほうがいいとも、縛らなくてもいいとも言えない。 と言われて、非常に迷っています。 今回は上の子もいるため、どうしても前回のような長期入院は避けたいと思っています。 少しでも入院が免れる可能性があるなら、受けたいとは思いますが、手術によるデメリットなども考慮すると、うける、うけないどちらを選択すべきでしょうか。 どうかご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

計画分娩したい子宮口を開かせるには、柔らかくするには

person 20代/女性 -

今回三人目の妊娠です。 2月下旬の38w3dで計画分娩したいです。 子宮口の柔らかさと子宮口の開きで 36,37wで決まるそうですが、 開いたり、柔らかくするにはどうしたらいいでしょうか。 上二人子供がいます。 一人目は27wで子宮口2cm開いていて 頸管が18mm、35週で退院子宮口4cm 頸管は長さなし、頭触れる。 36週で破水、出産してます。 それから2年後に二人目を妊娠。 初期から切迫流産で 膣剤などを入れてました。 22週で子宮口が開き始めて 頸管が22mmだったので 入院してます2週間ほどで退院。 32週ごろ頸管が20mm切ったので 入院34週までして、 35週に、高位破水緊急搬送 高位破水が陰性のため元いた病院に 戻され2cm子宮口が開いていたため 37wで計画分娩の日程をたてて 促進剤投与後30分で陣痛につながり 2時間ほどで出産してます。 今回三人目で21wまでは なんともなく。 21wの時に高位破水しました。 頸管39mm 1週間ほどで 収まり退院。23wで頸管30.2mm 28wで35mmと特に問題がなく 次は30週で健診に行きます。 何もないことはいいことですが 38wに計画分娩ができるのか 不安になりました。 医学的に?先生たちは 子宮口を開くために どうすることをお勧めしてますか?? 子宮口がカチカチだったらと 思うと不安で仕方ないです。 三人目だと35〜37wとかで 子宮口きちんと柔らかくなったり してくれるのでしょうか?? ちなみに、二人目と三人目は 年子で産後5ヶ月での妊娠です

3人の医師が回答

子宮頸管無力症 入院の是非について

person 40代/女性 - 解決済み

現在43歳 1人目妊娠中 30w6dです。 33歳の時に、円錐切除をしています。 子宮頸管長 28w1d 18.8mmで入院になりました。 入院中、毎日NSTするも お腹の張りはほとんどなし。 ウテメリン1日4錠服用。 28w2d 13.6mm 28w3d 15.3mm 28w4d 13.8mm 28w5d 11.3mm 28w6d 14.5mm 29w0d 16.4mm 29w1d 18.6mm 29w2d 17.7mm 29w3d 15.7mm 29w4d 13.4mm 29w5d 18.6mm ここで年末年始一時帰宅で自宅安静。 今日の診察では 30w6d 15.0mm でした。 お腹の張りは1日2回くらいで 痛みなどはありません。 今日の診察で、医師には再入院と言われましたが 懇願して、一週間自宅安静で良いと言ってもらえました。 ただ、来週からは入院になると言われています。 お腹の張りがないのに頸管が短いので 子宮頸管無力症疑いですが やはり管理入院すべきなのでしょうか? 年末年始に一時退院できたのは できるだけ負担を減らしたい病院都合も あったのでしょうか? 自宅では家族もとても協力的で 入院と同様の安静度でいられます。 点滴をするわけでもなく内服なので 可能であれば自宅安静で乗り切りたいと思っています。 ネットを見ていると 入院の是非については 病院によって方針が違うようなのですが ご意見を伺いたく質問させていただきました。 ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)