妊娠30週息苦しさに該当するQ&A

検索結果:67 件

動悸の原因について。

person 30代/女性 -

本日動悸があり、朝子供を送り家に帰って着替えをしている時、動悸があり救急搬送されました。 たまに動悸はあるのですが、通常はドキドキが早くなる感じです。 今回は、ドカンッドカンッと大きな動悸で、たまにドクンっと大きく1回や、続いても5秒くらいでおさまるのに、今回はおさまらず現在妊娠中(17週)ということもあり、救急に電話したところすぐ行きます、との事でした。 他に胸が痛い、息苦しさは、無く、ドカンドカンが早いので、はぁはぁとする感じで特に息苦しく喋れないとかはなかったです。 その後すぐぐらいで、おさまりましたが、おさまり方が徐々にとかではなく、ピタッとドカンが無くなった感じです。 救急車の中で、脈拍が150程になったのが1回(1分くらい)130程(30秒くらい)ありました。 妊婦ということもあり近くの病院が受け入れてくれず、かかりつけの産婦人科に行きましたが、症状もおさまっているので何もせず、循環器に行って下さいとの事でした。 その足で循環器に行きましたが、心電図は異常なし、やはりその時に心電図を取らないと分からないとの事でした。 以前から動悸はありましたが、ホルター心電図をしても以上なし、健康診断も引っかかっていません。 ストレスや運動もしない、デスクワークという事もあり、それのせいかなぁと思っていました。 2018年に心エコーを取った時、特に問題はないが、少し逆流している様な感じだから、年齢重ねた時に検診を受けてもいいんじゃないかな、という様なアドバイスはありました。 今回の動悸ですが、何が考えられますでしょうか? 妊娠からきているのか、心エコーで言われた逆流の様な事が起きたのか、 病院の先生は心電図は異常ないから今すぐ検査した方が良いとかではないと言っていましたが、この様な動悸が今までになく不安です。 宜しくお願い致します

3人の医師が回答

妊娠後期。降圧剤服用中、胃の不快感・右側肋骨の痛み…緊急性はありますか?

person 30代/女性 -

妊娠31週、30代妊婦です。(妊娠は三回目。帝王切開にて1産、流産1) ・定期健診は一週間前。血圧、むくみ、尿蛋白など特に指摘なし。 ・前回切迫早産であり、今回も張りが気になるため張り止めとして24週頃からニフェジピン服用中。自宅での計測では血圧95/60前後。 ・持病で閃輝暗点ありの偏頭痛もち。 3〜4日ほど前から胃の不快感や食欲低減があり、それに続いて右側肋骨のあたりが酷く痛むようになりました。 お腹が大きくなってきた事や、ここ数日咳が続いていた事などから肋間神経痛かなと思っておりましたが、日に日に息苦しさや痛みや不快感が悪化していくようです。 調べてみるとhelp症候群等の病名が出てくるため、次の健診を待たずに早めに受診する必要があるのか悩んでおります。 一週間ほど前から2回ほど目がチカチカするような閃輝暗点と頭痛が起こっているのですが、元々閃輝暗点ありの偏頭痛持ちなので元々の頭痛由来のものなのか、help症候群など別の病気由来のものなのか分からないです。(妊娠してから割と落ち着いていましたが、久しぶりに現れた感じです) 体の倦怠感や偏頭痛とは異なる軽度の頭痛もありますが、ニフェジピンの副作用で血圧が下がる事によって起こっているのかなとあまり気にしておりませんでした。 自宅で毎日血圧は計測しておりますが、おおよそ95/60前後くらいをキープしていて、高くても110/60ほどでこれより高くなる事はありません。 浮腫は一、二週間前は気になっておりましたが、ここ数日は特に気になる様子ではありません。 以上の事から次の健診を待たずに早めに受診すべきなのか、一週間ほどであれば様子見でも大丈夫なのかお伺いしたいです。

2人の医師が回答

ゾーミッグRM2.5錠 服用後の呼吸異常について

person 40代/女性 -

40代半ば、片頭痛の既往歴がある女性です。 妊娠をきっかけに、予兆のある片頭痛がひどくなり、何もしないと2時間ほど右眉あたりの強い痛み、吐き気、音や光が辛い等症状が出ます。 10年程前ですが頭痛外来も受診してCTも撮りましたが異常なし、薬も特別なものは処方されず、発生した時はロキソニンを飲んでいました。 発生条件としては寝不足、PCやスマホを長時間利用する(目の疲れ)で 去年毎月発生してしまう時期があったため、別件で受診した内科で相談したところゾーミッグRM2.5錠を2錠処方されました。 そこから半年ほど発生しなかったのですが約2ヶ月前に発生、1錠服用し、その時は1時間程度で頭痛も治りました。 本日夕方に発生したため服用したところ、30分ほど経って息苦しく体全体が血流が悪いような感じで重くなりました。 深く呼吸をしないと息が吸えないような感覚で、気持ち悪さもあり普通に座っていられず1時間ほどしてだんだん改善してきました。 先ほど気になって副作用を調べたところ、症状が当てはまります。 現在服用して3時間経過し、いまだにいつもと少し違う感覚がしますが、良くはなっていて悪化はしていません。 この後の過ごし方で注意したほうがいいことや受診の目安があれば教えてください。 よろしくお願いします。 ※これまで健康診断で肺など呼吸器の異常が出たことはありません。が、今回のように全身が重く胸が苦しくなったことは1、2度経験があります。 ※1ヶ月ほど前に風邪をひいて3週間ほど咳がつづいていました。 小学生の息子がその2週間ほど前に軽い肺炎にかかっていました。

2人の医師が回答

妊娠30週目で動悸、息苦しさ、咳があります。

person 20代/女性 - 解決済み

現在26歳の初産婦で、現在30wです。タイトル通り、息苦しさ等を感じることがあり、受診すべきかのご相談です。 状況: 29wの健診で子宮頸管長が短い(約27ミリ)ことで切迫早産と診断され、自宅安静指示が出たため、リトドリン塩酸塩5mgを1日3回内服の上、現在まで食事・トイレ・入浴以外は横になって過ごしています。 症状: 3日前程(内服始めて6日ほど)から動悸と息苦しさがひどくなり、芋などが詰まっている感じで胸が苦しいです。リトドリンの副作用かと思っておりましたが、症状悪化に加え咳も出始め(咳は風邪のときのような咳き込む感じではなく、むせたものを吐き出したくなるような咳。喉の痛みはなし)、痰に血が混ざることもあります。 常にというわけではなく、波があり、横になると悪化する気がします。 昨日は息苦しさで寝付けず、寝ても目が覚め、両手のビリビリとした痺れもありました。胎動は変化なくよく感じています。 薬について: リトドリンは指示通り服用していましたが、上記症状もあり昨日の昼から飲んでおりません。しかし症状は変わらずで、むしろひどくなっている感じもします。他には当帰芍薬散(これは昨日夜から飲んでいません)、酸化マグネシウム、葉酸を服用しています。 妊娠でよくあるものであれば安心なのですが、こんなに苦しいものなのかと心配しております。次回健診は6日後ですが、すぐにでも受診すべきか否か助言頂きたくよろしくお願いします。 ※すぐの受診は必要ない場合、主治医からは横になって過ごすよう言われていますが、辛いです。上体を起こす姿勢でも安静といえるのか、やはりできるだけ寝たきりになるべきかも合わせて助言いただければと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)