妊娠31週子宮頸管に該当するQ&A

検索結果:234 件

妊娠35週 リトドリン点滴の張り返しについて

person 30代/女性 -

現在、妊娠35週で、33週の時から切迫早産にて入院し、リトドリンの点滴を受けています。 今までの経過は以下のとおりです。 妊娠29週で子宮頸管が25ミリのため切迫早産と診断され、リトドリンの服用と自宅安静。 妊娠31週で子宮頸管は20ミリ、引き続きリトドリンの服用と自宅安静。 妊娠33週で子宮頸管6ミリ(診察中お腹の張りあり)、子宮口2センチ開大のため入院。 入院時にNSTをすると、4回ほど張りがあったため、リトドリン2Aを5%ブドウ糖500mg/5mlに混ぜて15ml/hで投与。 妊娠34週で子宮頸管11ミリ、子宮口2センチ開大。赤ちゃんも下りてきている。 妊娠35週で子宮頸管10ミリ、子宮口2センチ開大。34週の時よりも赤ちゃんが下りてきていているとのこと。 点滴をしてからは、お腹の張りは少し落ち着き、30〜40分のNST中も1〜2回程度です。 妊娠36週で点滴を抜き、24時間様子をみて陣痛が来ずに子宮口もこれ以上開かなければ、退院して個人病院に転院できることになりました。 子宮頸管も短く、子宮口も開いているため、いつ出産になってもおかしくないと言われています。 リトドリンの点滴を抜くと、張り返しがあり、張り返しから陣痛に繋がってそのまま出産になる人も多いと聞きました。 このような経過の場合、やはり36週まで持ったとしても、点滴を外すと陣痛に繋がる可能性が高いでしょうか。 陣痛が怖く、個人病院は24時間無痛分娩対応のため、転院してから出産することを希望しています。

3人の医師が回答

妊娠32週、切迫早産について

person 30代/女性 -

妊娠29週の時に、子宮頸管が26ミリのため切迫早産と診断され、自宅安静の指示があり個人病院から大学病院に転院になりました。 リトドリンを1日4錠で処方され、食事とトイレ以外は寝て過ごすように言われました。 子宮口はまだ開いていないけれど、子宮頸管が10日前と比べて1センチ短くなっていたようです。 大学病院の予約が2週間後しか取れず、様子見のため妊娠30週で再度個人病院を受診することになり、受診したところ、子宮頸管は28ミリになっていました。 妊娠31週で大学病院を受診した際には、子宮頸管は20ミリぐらいで子宮口は2センチ(個人病院で測ったときと同じくらいと言っていました)でした。 リトドリンは1日3錠に減らされ、引き続き自宅安静だけど寝たきりではなくて家事や近所のスーパーに行くぐらいはしてもいいとのことでした。 ネットで他の切迫早産の方の状況を調べると、25ミリ未満は入院だったり、自宅安静でも絶対安静だったりするので、不安になりました。 子宮頸管が10ミリぐらいになると入院になるとのことでしたが、絶対安静から家事の許可が出たのは、状況が安定していて早産のリスクは高くないとの判断からなのでしょうか。 それとも、病院や担当医によって治療方針が異なるからでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)