妊娠35週で出産に該当するQ&A

検索結果:1,661 件

サイトメガロウィルス陽性

person 30代/女性 -

初産妊娠37週目です。 35週目の時胎児が小さめ(2300g)なので抗体検査をされ、 トキソプラズマは陰性でしたが サイトメガロウィルスigg90 igm2.3 で陽性判定でした。アクティビティは未検査です。 また、妊娠初期にサイトメガロの抗体検査はしていません。 担当医からは妊娠中か妊娠前かもわからない出産後尿検査してわかるとのことで 今できることは特にないというのは理解しています。 風邪症状があったのが23週目の時で、その5週前に友人の1歳の子供と会っているのでそこの可能性が高いです。 36週目2650g.37週目2396g小さめ以外の異常は指摘されていません。 体重の大幅な減少は少し気になります…36週目が測り間違えているのでしょうか 初感染だとしても40%胎児感染し、更に症状が出るのが20%くらいと検索で見たのですが、そもそも感染の時点で少ない可能性をかいくぐっている運の無さのため 諦めも感じており最悪の場合を想定しています。 エコーも短く身体の大きさを測ってるだけであまり脳などの状態も詳しく見られていないような気がするので異常の指摘もされてないだけでは?と思ってしまいます。 ・感染している新生児が産まれると想定して、このまま地域の産婦人科で産んで大丈夫でしょうか。もし感染していた時出産後の子供の治療や検査に遅れが出る等心配があります。 ・また、中期の感染の場合症状は脳に影響がでるような重篤な場合が多いでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠35週 お腹が下がる

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠35週0日第二子を妊娠中です。 第一子のときも妊娠中期から張りがひどく、自宅安静をしており、結局37週6日で破水から出産しました。 現在も妊娠中期から張りを認め、子宮頸管長22ミリ〜28ミリ程度を推移しながら、張り止めを服用し、現在に至ります。 自宅で可能な限り安静に過ごしています。 昨日からお腹が下がって来た感覚(見た目、息のしやすさ、おりものの増加、胎動の位置が下に下がった)を感じております。 張りは元々多いので、急激な変化を感じているわけではないですが、頻回です。 前回の検診(34週1日)では赤ちゃんの頭は下がってきているが、まだ骨盤にはまっているわけではないと言われました。子宮頸管長はもうあまり意味がないため測らないと言われ、測っておりません。(32週6日の段階で28ミリでした) お尋ねしたいことは、 1、この時期にお腹が下がると、もうすぐ産まれてきてしまうのでしょうか? 2、産院に報告して受診すべきでしょうか?(次回受診は1週間後の予定です) 3、なるべく37週までお腹にいて欲しいのですが、安静の他にすべきことはありますでしょうか? この3点です。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ミラクリッドの使用について

person 30代/女性 -

お世話になります。現在妊娠21週3日です。 1人目出産の際、経過は問題なかったものの35週の時突然切迫早産となり入院、ウテメリン点滴⇨36週1日で静脈炎になった為中止、そのまま破水して出産となった経緯があります。 早産になった原因は不明だそうです。(妊娠糖尿病と診断されていますが、食事療法のみ。1時間後、2時間後の基準値ギリギリオーバーしました) 現在検診で通っている産院(1人目出産とは別の産院)では切迫早産の予防としてミラクリッドを使用しています。一時は張りをよく感じたものの、ミラクリッドを使用してから感じることなく、体調よく過ごしています。 その他切迫早産の兆候等なく、問題なく過ごしています。 家の都合で出産は1人目を産んだ産院に戻る予定ですが、先日分娩予約へ行った際「うちではミラクリッドは使用していない(その薬は知らないと。)」と言われてしまいました。 もちろん切迫早産にならないように、定期的な検査や対処はしてくれると思いますが、継続的に使用できないことに対して不安があります。 ミラクリッドの代わりになるもっと一般的な薬はあるのでしょうか。止めることで大きな弊害(切迫早産の可能性が上がるなど)はありそうですか。 無理をしてでも今行っている病院で出産した方が良いのでしょうか。 また、原因不明の切迫早産でも2人目も同じように早産になる可能性は高いのでしょうか。1人目がまだ幼く抱っこをする機会が多い為不安です。 専門の先生のご意見伺えればと思います。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

35歳初産 個人病院か総合病院か

person 30代/女性 -

35歳初産 現在16週です。 自宅近くの大学病院で無痛分娩を希望していましたが、急遽里帰りをすることになり、出産予定病院を変更することになりました。 里帰り先には、総合病院かつ無痛分娩という所はありません。 下記のどちらかで予約を取ろうとして迷っています。 ⭐︎総合病院 家から車で20分 地域周産期母子医療センター NICUあり 無痛分娩なし ⭐︎個人病院 家から車で20分 産婦人科医2名、麻酔科医2名 年間190件ほどの無痛分娩取り扱い (計画無痛) 総合病院からも車で10分程度と近いので、なにかあったらそちらに搬送になるのかもしれません。 考えられるリスクとしては現在のところ 35歳 初産 妊娠10周目で卵巣茎捻転→腹腔鏡手術(卵巣と卵管の切除はなし) 卵巣捻転のときに、救急車の中で脈が飛んでいる(不整脈?)と言われた それ以外で心臓に何か言われたことはない 不妊治療(人工授精で排卵を促す薬を飲みました) BMIは標準くらい(妊娠前21くらい) 総合病院と個人病院、やはり総合病院がよいのでしょうか。早産になったり帝王切開になる可能性を考えると、はじめから総合病院に行っておいた方がいいのかなと思うのですが、無痛分娩の可能性が捨て切れなくて悩み中です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)