妊娠38週 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:1,464 件

IUGR、FGR、SGAの赤ちゃんの今後について

person 30代/女性 -

第一子女児を海外で出産。 妊娠中胎児発育不全(IUGR/FGR)の指摘を受け39w2d誘発分娩も心拍低下となり緊急帝王切開。IVF妊娠、NIPT実施。 出産時 体重:2390g、頭囲:33.3cm 身長:病院で19インチだったが2週間検診で18インチだったので誤測定?4週現在、セルフ測定で48cm AS:8/9、臍帯:7.24、胎盤353g ・NICU入らず当日から母子同室、そのまま退院 ・産後カルテにSGAの記載 ・1週、2週間検診では体重も増加で特に問題なし 妊娠中の指摘 ・中期検査で臍帯辺縁付着 ・28週で1週程の体重の遅れを指摘、後日精密エコーを受けるが平均より小さいだけで特に問題なしとのこと、以降受診の度に経過観察 妊娠中の推移 (体重/頭位/腹囲/大腿骨/両頭頂直径/推定週数) 15w2d→110/15.1/15.3/14.3/15.5/15w1d 19w1d→252/18.2/19.3/18/18.6/18w4d 24w2d→595/23/24.2/23.5/23.3/23w4d 28w2d→987/27.5/27.1/25.6/28.1/27w2d 32w2d→1612/30.3/31.1/29.6/31/30w4d 34w1d→2040/34.1/32.5/32.1/32.5/32w6d 36w1d→2380/34.5/34.6/32.3/35.4/34w3d 38w1d→2660/35.5/35.4/34.1/36.5/35w4d 質問 1.IUGRやSGAの子は脳性麻痺や発達障害、遺伝子異常が多いと出てきて今後がとても不安です。上記経過をみてリスクが高いですか? 2.発育遅延の原因は臍帯辺縁付着ですか?医師は両親の体格かもと言ってましたが私158、夫168親族も160代ばかりではあります

5人の医師が回答

妊娠中の風疹感染について

person 30代/女性 -

現在妊娠34週、お腹の張りが頻繁で26週ほどから自宅安静しております。 妊娠初期の12週での風疹抗体検査は8倍で低い結果でした。19週頃に風邪の症状があったのが今頃になって風疹だったのではと不安になっています。症状は目の充血、目やに、ひどい咳、鼻水。発熱はありませんでした。同時期に4歳の子も目の充血、ひどい目やに、咳、鼻水、5日間の38度超の発熱。2人とも発疹は出ておりません。 子供はインフルエンザ、コロナ共に陰性。検査はしていませんが、子供のひどい目やにや5日間の発熱や、私のひどい咳の症状からアデノウイルスに当てはまると思っておりました。ひどい咳や目やに充血は3週間ほどかかりやっと治りました。 数日前に風疹の症状の一つに目の充血がある事を知りとても不安になっております。 風疹の潜伏期間は2.3週間とのことですが症状の出るちょうど3週間前に普段は乗らない電車に15分ほど子供と乗りました。その電車には外国人の観光客の方も多く乗っておりそれも不安です。もう34週なので出産を待つのみですが、症状からいって風疹は考えられるでしょうか?そしてもし仮にその時の風邪が風疹に感染していた場合、感染は19週ではなく、16週辺りの影響で考えるのでしょうか?今再度風疹の抗体検査を受けると初期の抗体検査の12週から今までに風疹に罹ったか分かりますか?

4人の医師が回答

36w4d胎児小さめ エコーの過大評価されていますか?

person 30代/女性 -

昨日36w4dで検診に行ってきました。 胎児の成長があまりなく心配です。 32w4d →1878g(数週の平均) 34w4d →2277g(数週の平均) 今回36w4d→2441g(−0.5SD) 前回まではおおよそ平均的な大きさでしたが、 昨日の検診ではやや小さめになっていました。 今回第二子妊娠中なのですが、 第一子のときも後半になってACの伸びが悪く、38w3dに出産し2420gとやや低体重でした。その後保育器などには入らず一緒に退院することができたのですが、今回はできれば2500gを越えて出産したいという思いが強く不安が大きいです。 昨日検診を終え帰宅した後、動画をみていると、ACの測定時結構過大評価をしているのでは?ほんとはもっともっと小さいのでは?とますます心配になってしまいました。 AC測定時のスクショを添付しますので、ご確認お願いします。測定の仕方としては大丈夫そうでしょうか? また、第一子が低体重だった場合(頭や脚など骨格は大きくなっていたが、お腹周りが太らなかった)、第二子も同じ経過をたどる場合が多いのでしょうか。 羊水の量は正常で、その他医師からの指摘はありません。私自身は159センチ妊娠前62キロと小柄な体型ではありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

38週妊娠高血圧について

person 30代/女性 -

出産が近づき何度も質問してしまっていますが、お願いします。 元々病院で測ると高い傾向があり、肥満もあるので高血圧合併妊娠と診断されており、アルドメットを飲んでいます。 現在38週で、じわじわあがってきています。最近は血圧測定がストレスで緊張してしまい、そのせいか最初はどうしても高いです。今日の夜は最初の複数回は150/90近くが出ており、その後徐々にですが下がっていきました。最終的に135/85くらいです。測っている時は自分でも平常時ではないと自覚があります。 その1時間後に再度測定すると最初が148/95、2回目が135/86でした。おそらく血圧測定の緊張から解放されてリラックスして測れているからだと思います。昨日もそんな同じような感じでした。 こういった場合、どの時点での血圧が正しいのでしょうか。また、早く産まないと出産時に危険でしょうか。生きて出産を終えられるか不安です。 こういった血圧の測定結果の傾向は病院には伝えており、160/110になったら連絡してくださいと言われています。 できれば5月に入ってから産みたいのですが、死ぬくらいならさっさと産んじゃった方がいいんじゃないかとか。 やはり誘発分娩で早く産んでしまった方がいいのでしょうか。それか誘発は誘発でリスクがあるので経過観察してるのでしょうか。

4人の医師が回答

ステージ3絨毛膜羊膜炎 ステージ3臍帯炎の胎児への影響

person 乳幼児/女性 -

生後38日になります。 妊娠36週4日 午前6時10分破水とほぼ同時に7-10分おきの規則的な陣痛がきました。 病院に行き同日午前9時32分に帝王切開にて出産しています。もともと予定帝王切開でしたが予定日より早く破水したため緊急帝王切開になりました。 破水の原因を調べるために胎盤を病理検査にまわしました。 結果が絨毛膜羊膜炎ステージ3 臍帯炎ステージ3でした。 妊婦健診ではとくに感染などの問題はなく経過していて、発熱などもなかったです。 妊娠後期に入りお腹の張りは多かったですが休めば張りも和らいだので特に気にしていませんでした。 破水前日は不規則な軽い陣痛かな?というよな張りがありましたが痛みが強くなっていかなかったので様子を見ていました。 破水後、出産後も特に悪寒や発熱などもみられませんでした。 出産時胎児の体重も2838gあり元気に産声をあげ一緒に退院しています。 胎児の1ヶ月検診でも異常など指摘されませんでした。早産となりましたが胎児のMRIなどはしていません。 子どもの1ヶ月検診の数日後にわたしの1ヶ月検診があり、病理検査の結果を聞きました。 病理検査の結果、感染が深刻で子どもへの影響を心配しています。 1.脳性麻痺などこれから症状が出てくるのでしょうか? 2.MRIなどしてもらい脳への障害の有無など見てもらった方がいいのでしょうか? 3.感染があるとどのくらいの確率で胎児への影響が出るのでしょうか?必ず影響が出るものなのでしょうか?かなり心配しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)