妊娠5週大量飲酒に該当するQ&A

検索結果:33 件

妊娠4週目 大量飲酒 胎児への影響

person 30代/女性 - 解決済み

33歳1人目不妊治療中です。 妊娠の可能性がある中大量飲酒をしてしまい、どのような影響が考えられるか知りたいです。 5/15最終月経、5/25に人工受精を行いました。 6/8朝、基礎体温が下がり市販の妊娠検査薬で調べましたが陰性だったため、 今回もダメだと思いその日の夜会社の飲み会で飲酒してしまいました。 飲酒量はビールジョッキ一杯、サワー七杯。 二日酔いするほどアルコールが残っていました。 しかし、6/9朝に検査をするとうっすら陽性に線が出ていました。 現時点ではまだ生理も来ず、基礎体温も高く戻っています。 ちなみに人工受精後〜6/8まではお酒は飲んでおらず、久々の飲酒でした。 もちろんこのまま生理が来てしまうこともあるかと思います。 ただ妊娠出来ていたとすると、アルコールの影響が非常に心配です。 胎盤ができる前ならそこまで気にしなくてもいいという意見もあれば、 胎盤がないからこそダイレクトにアルコールの影響が出る等。。 妊娠4週目はどのような状態で、アルコールの影響としてはどんなことが考えられるのか? 今後の心構えとして知りたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠7週目の大量飲酒について

person 30代/女性 -

妊娠7週目に数回大量飲酒してしまいました。 7w0d 缶チューハイ1本、スパークリングワイン3杯 7w1d ワイン2杯、日本酒2合くらい 7w3d 昼にビール1本とワイン2杯、夜にワイン2杯 7w4d 缶チューハイ1本、日本酒おちょこ2杯 もともと妊娠希望で排卵検査薬と基礎体温をつけており、週数にズレはないと思います。  6週2日頃に初めて受診し胎嚢のみの確認でした。胎芽や卵黄嚢は見えず、医師からは5週か6週ですね、また2週間後に来てくださいとだけ言われました。 前回の妊娠では6週3日で心拍確認できていたので不安で7週2日に別の病院を受診したところ、胎嚢は完全に空っぽで(一緒にエコーが見れるタイプでした)基礎体温表もみてもらい7週で間違いないが何も見えないので稽留流産だろうと言われました。 自分としても間違いなくそうだろうと思い、気を紛らわすためその日から記載の通り何度か飲酒してしまったのですが、8週0日で最初の病院を再度受診したら胎芽もみえ心拍確認もできました。 喜ぶべきなのでしょうがなぜ飲んでしまったのかと後悔ばかりで今後どうすべきかわかりません。今までかかった病院ではあまり話を聞いてもらえる感じではなくさらっと流されました。 調べれば調べるほど危険な行為だったことがわかり、このまま産んで障害があるなら赤ちゃんに申し訳なさすぎて、、もちろんこれから一切お酒は飲みませんが妊娠継続含めどう考えるべきか、アドバイスいただけないでしょうか。

3人の医師が回答

妊娠初期の大量飲酒、記憶を無くすほど

person 20代/女性 -

生理不順のため正確な妊娠週数はわかりませんが、妊娠初期に記憶をなくすほど大量飲酒しました。その他の日もかなり飲んでいました。 いろんな病院に相談しましたが、安心とは言われていません。今回は諦めた方が良いのでしょうか? 病院で赤ちゃんを見て言われた週数とご意見、飲酒時期は以下のとおりです。 最終月経1月19日〜24日 2月9日ワイン4〜5杯 2月14日 ビール500ml ワイン2〜3杯 2月15日 生理予測アプリによる排卵日(不順) 2月21日 食事少なく、記憶をなくすほど泥酔。 ビール350〜700ml、酎ハイ4〜5杯、 普段より酔いやすかった。 翌日昼頃までやや頭が重く二日酔い。嘔吐なし。 2月22日 ビール1.1l(小瓶3本)、シャンパン2杯 2月23日 カクテル1杯、スパークリングワイン2杯 2月25日 カクテル1杯 2月26日 カクテル1杯 2月28日 ビール800ml 3月1日 妊娠判明(市販検査薬) 3月3日 受診 妊娠4〜5週 。泥酔した2月21日の時点は既に着床していそうとのこと。量からアルコールの影響は少なそうだが安心できるだけのエビデンスはないとのこと。 3月9日 別院受診 妊娠5〜6週。アルコールの影響は奇形が出来るほどではないので、発育遅延は子供が成長してみないとわからないとのこと。 3月12日 別院受診 心拍確認。成長は順調。アルコールの影響はわからない。 3月20日 同院、別の先生受診 妊娠7週程度の大きさ。心拍確認。成長は順調。アルコールの影響はわからない。 以上です。 ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

γ―GTPと脂肪肝の関係について。

person 40代/女性 -

昨年11月の人間ドックでγ―GTPが123と出ました。(AST20 ALT23) 一昨年はγ―GTP21でした。(AST17 ALT14) 画像診断で脂肪肝も指摘され 要再検と言われていましたが まだ病院に行けていません。 若いころからお酒が好きで 7年ほど前から4年間くらいはほぼ毎日大量飲酒していました。ここ3年ほどは妊娠などもあり飲まない期間があったり 飲んでも量もかなり減っています。体重は6年程前 ストレスや環境の変化で15キロ近く増えました。(現在164/77) 主婦なのでなかなか自分が運動する時間が取れなかったり 糖質制限をしたりしてみましたが うまくいかなかったり MEC食もしてみましたが 脂質の取りすぎなんじゃないかと不安になったりでダイエットもうまくいきません。 お酒に関しては 昨年の人間ドックの時点でそうしていましたが 週末(金~日)のみ飲んでいます。全く飲まない週もあります。 たった1年でγ―GTPの数値が100も跳ね上がったことにびっくりしているのですが この1年で脂肪肝が進行したということなのでしょうか?(人間ドックは休肝日5日目に受診)それともγ―GTPの数値と画像診断での脂肪肝という診断は関係なく 一昨年の時点でγ―GTPの数値は範囲内でも脂肪肝になっていたということなのでしょうか?(一昨年は画像診断を受けていません。) お酒も糖質も以前に比べて少し控えめにしていますが 少しの変化でも数値は下がるものなのでしょうか?もし 数値が変わっておらず100台なんかだと 薬などの治療をしないといけないんでしょうか? よろしくお願いします。

14人の医師が回答

妊娠初期。気付かず大量飲酒

person 30代/女性 -

33歳既婚、 10年前に長女を出産。同時に子宮頸がんのため円錐切除し 1年半前に次女を出産。円錐切除をしていた為、切迫早産で安静に過ごし無事に正期産で出産し 現在は2児の母です。 長くなりますが質問させて下さい。 元々かなりの生理不順なのですが、 さすがに生理がこないな?と思い、本日妊娠検査薬を試したところ、 終了線と同じ濃さの陽性反応が出ました。 ちょうど3日前に酎ハイやカクテル、ハイボールワインなど大量飲酒をしてしまいました。 量的にもジョッキ5〜6杯は飲んだと思います。 2ヶ月ほど前に、上の子が卒乳したので、 お酒を解禁し2ヶ月間ほどは、たまに休肝日をとるくらいでほぼ毎日2ヶ月間、飲酒してました。 質問なのですが、 妊娠検査薬でハッキリ陽性反応があり その3日前に大量飲酒。その前2ヶ月間ほども、ほぼ毎日飲酒していた状態で お腹の胎児に何か重篤な影響はありますか? ちなみにまだ受診は早いかと思い受診しておりません。 前回の生理は6/23〜おそらく7/10まであったかと思います。生理不順が酷く、ここ数ヵ月は生理が2週間ほど続いたりしてました。 性行為自体は7/11前後くらいにあったかと思います。 その7/11以降にも性行為はありましたが、7/11以降の性行為だと検査薬がここまでハッキリ反応しないかと思い、おそらく7/11前後の行為で出来た子なのかな?と自己判断です。 今回3人目となりますが、大量飲酒してしまい気付かなかったとはいえ猛省しております。。 そしておそらく妊娠してからなのか茶色い出血?のようなものも少し出ています。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、 飲酒についてと、茶色い出血?のようなものに関して回答お願い申し上げますm(_ _)m

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)