妊娠5週目出産予定日に該当するQ&A

検索結果566 件

妊娠初期 風邪薬の服用について

person 20代/女性 - 解決済み

現在8周目の妊婦です。5周目になるタイミングで病院を受診し、妊娠を確認しました。 1.病院を受診するより1週間くらい前(妊娠4週目ごろ)に風邪をひき、もともと扁桃炎になりやすいこともあり、悪化するのを防ぐために市販薬の中でも効き目が強いとされている(?)ルルアタックプレミアムを飲みました.説明書には[出産予定日12週以内の妊婦]は服用しては行けない、[妊娠または妊娠していると思われる人]は医師に相談となっていました。規定量を2日分服用したのですが、このような記載の薬を服用していたところで胎児に影響はないと考えて問題ないでしょうか?(成分は写真添付します。) 2.妊娠に気づくまで普通に飲酒喫煙(酒1日2缶※週末は6缶、タバコ4〜5本程度)をしていました。もちろん妊娠してからはどちらもやめていますが、どのくらい影響があるのでしょうか。もう少し赤ちゃんが大きくなってきた時に影響が出ることなどがあるのでしょうか。 妊娠がわかった当初はそこまで気にしていなかったのですが、時間が経過するにつれ、過去の自分の行動の全てに不安を感じてしまい、相談させていただきました。ご回答のほどよろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病HbA1c5.4、新生児低血糖可能性

person 30代/女性 -

現在36週6日の妊婦です。(2人目) 37週4日に計画分娩予定です。 1人目の時は何もひっかからなかったのですが、今回の妊娠初期(10週頃)の随時血糖が102でひっかかり、 75GOGTTで 空腹時86 1時間後180 2時間後169 で、妊娠糖尿病の診断を受けました。 糖尿病内科では ・身内に糖尿病がいない ・BMI19程度 ・年齢33歳 ・妊娠糖尿病と診断された際のHbA1c5.3 上記のため、月一のHbA1c検査のみで食後の血糖値ははからず経過観察でした。(食事療法のみ。インスリンなし。) ※HbA1cの経過です 2月 5.3 11週1日 3月 5.2 16週6日 4月 5.1 21週6日 5月 5.0 25週6日 6月 5.2 31週1日 7月 5.4 34週2日 糖尿病内科への次回受診予定は産後2ヶ月になります。産前の受診予定はございません。 どちらの医師からも「新生児低血糖」について知らされることがなかったのですが、ネットでこの情報を目にしてしまい不安に思っております。 最近特に血糖値の管理が甘かったと自覚しており、今さらながら後悔しております。 そこで何点かお伺いしたいのですが、 1.34週以降の血糖値が高かった場合、新生児低血糖になる可能性は高いのでしょうか。 2.出産まであと5日程度の食事を気を付けるだけでも、何か変わりますか。 3.いろんな方がいらっしゃるのは承知しておりますが、私の妊娠糖尿病の度合い的に新生児低血糖になる可能性はどれくらいなのでしょうか。 4.個人病院で出産予定です。もちろん産婦人科医も妊娠糖尿病の事は知っておりますが、何か特別確認しておいたほうがいいこと等はございますか。 ご教示いただけますと幸甚です。 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

38週 計画分娩について

person 30代/女性 -

37週6日の診察で、子宮口2.5センチ開いており子宮口柔らかく赤ちゃんは下がってきておりエコーで顔は見えないくらいとのことで、38週4日で計画出産予定です。当日の朝に入院し、促進剤使う予定です。38週0日に粘液栓のようなものがセンチ程でました。前駆陣痛等はありません。 1人目41週0日自然分娩で分娩時間12時間で3710g、2人目40週6日で誘発分娩で分娩時間3時間で3977gを出産しています。 質問です。 1、今の状態で考えると、促進剤を使用すると陣痛に繋がる可能性は高いでしょうか? 2、37週6日の診察の時に、内診しているから出血があるかもしれない、出血があったらシャワーのみでと言われました。出血はなかったのですが、次の日の夜に粘液栓出ました。内診時痛みもなくグリグリはされていないのですが、粘液栓が出たということは内診の刺激で子宮口が診察時より開いている可能性はありますか? 3、赤ちゃんは下がっているということなのですが、以前より胎動が激しく肋骨等を蹴られることが増えました。赤ちゃんが下がっていても、胎動が激しくなったり肋骨等を蹴られることはあるのでしょうか?立ち上がりの際の膣の圧迫がなくなった気がします。 4、今回3人目で赤ちゃん小さく38週で2400g程度です。上の子2人が4キロ近くと大きかったのですが、これだけ体重に差があるとお産が早く進むこともありますか?私の体重も妊娠前から増えていません。 5、前回の出産から10年程経っているのですが、お産の進み具合などは初産に近い感じになりますか?10年程経っていても陣痛きたら初産より早く進みますか? 6、2人目促進剤で3時間での出産だったのですが、今回も長引かずに出産できる可能性ありますか? 久しぶりの出産で痛みも忘れており今からドキドキです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

不育治療しているのに2回連続の死産

person 30代/女性 - 解決済み

長くなりますが経過記載させていただきます。 2018年5月(25歳)妊娠1→胎嚢のみ、進行流産 2018年7月妊娠(26歳)2→胎嚢のみ、繋留流産で手術、染色体正常 2018年9月 不育症検査(A病院)→PT時間9.9秒、基準値より1秒以上早いとのことで生理5日目から16週までバイアスピリン内服の指示、子宮形態や子宮動脈の血流問題無し 2019年3月(26歳)妊娠3→胎嚢のみ、進行流産、バイアスピリン内服 2019年11月(27歳)妊娠4→化学流産(妊娠回数に含まれないのは承知で記載しています) 2020年12月 不育症検査(B病院)→NK活性:48、Th1:36、Th1/2比:18でタクロリムス内服推奨 2020年11月(28歳)妊娠5→39週緊急帝王切開で第1子出産、出産前日までタクロリムス内服、7週までバイアスピリン内服(出血のため中止) 2023年12月 不育症検査(B病院)→大きな変化無し、第1子同様タクロリムス内服推奨、バイアスピリンはどちらでも可 2023年6月(31歳)妊娠6→17週でIUFD(16週健診時は問題無し)、タクロリムス内服、染色体正常、病理検査で胎盤の一部に梗塞有り 2024年7月(32歳)妊娠7→16週でIUFD(発覚前日まで心音聴取できてました)、これから分娩予定、エコー上明らかな異常無し、タクロリムス内服、12週までバイアスピリンも毎日、12週からは出血続いていたため隔日で内服 ⒈不育対策をした上で2回(それ以上)連続死産は稀なんでしょうか? また、そういう方でも3回目以降で無事出産できた症例はご存知ですか? ⒉ほとんど同じ時期での心拍停止なのでこれまでの不育検査ではわからない他の原因があるのではないかと考えていますが、産科的にはあくまでも不運な偶然が続いたと捉えられますか?

1人の医師が回答

33週 全前置胎盤 子宮摘出、胎児について

person 20代/女性 -

昨日33週5日の妊婦健診の際、エコーで前置胎盤と診断され MRI検査で全前置胎盤と確定したので 帝王切開を予定しています。 本日、貧血もないので一回目の貯血をしました。 1.全前置胎盤は、胎盤癒着の確率が高いため、最悪子宮摘出になると聞きました。 今回の妊娠は第1子です。 子供は2人欲しいと思っていたので 子宮は温存を希望しています。 実際帝王切開してみないと癒着してるかどうか分からないことも多いそうですが、 胎盤癒着で子宮摘出の確率は高いでしょうか。 明日で34週になりますか、今まで一度も出血はありません。 2.全前置胎盤のせいで、胎児に何か影響がありますか?(障害や、胎児に酸素が行きづらいなど) 3.今まで出血したことが無いということは、胎盤癒着の可能性も高いと言うことでしょうか。 4.前置胎盤の原因を調べると 高齢出産、妊娠回数が多い、喫煙などありますが、 私自身、26歳 初産、タバコは吸いません。 このような場合でも前置胎盤になる方はいるのでしょうか。 5.全前置胎盤でも、赤ちゃんを無事出産することがほとんどですか? 母子ともに安全に出産できるか知りたいです。 以上です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

(至急)妊娠36週 胎児の体重増加率低下に関して

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠36週3日目の妊婦です。 ドバイに夫の仕事の都合上、滞在しており、妊娠中期から、子宮頸管長が2cm程度であります。 私は、医師からエコー検査で、双角子宮であると診断されております。 また、2024年に、妊娠しましたが、妊娠20週4日で、胎児の心拍が原因不明で停止になり、稽留死産になりました。 この度、再度妊娠し、36週で医師から2週間前のエコー検査時の状態から、体重増加が低いと診断され、早期に計画出産するように判断を迫られております。 >> 37週目すぐの出産を計画される。 第一子の出産で、死産を経験しており、慎重に対応したく、また、可能な限り胎児をお腹の中で育てたいと考えております。 病院からは、至急、計画分娩の予定をするように迫られておりますが、判断の前に、ご教示いただきたく。 16w5d : BPD/39.9mm(97%), HC/136.4mm(76%), AC/110.2mm(43%), FL/21.1mm(36%), EFW/163g(36%) 21w5d : BPD/54.4mm(80%), HC/189.2mm(32%), AC/163.9mm(38%), FL/35.2mm(34%), HL/33.7mm(19%), EFW/412g(23%) 28w5d : BPD/70.4mm(27%), HC/253mm(6%), AC/236mm(34%), FL/52.8mm(50%), EFW/1114g(14%) 30w3d : BPD/74.5mm(25%), HC/269.6mm(9%), AC/245mm(15%), FL/55.7mm(38%),EFW/1327g(7%) 32w5d : BPD/82.8mm(59%), HC/300mm(52%), AC/272.7mm(28%), FL/59.9mm(36%), EFW/1800g(14%) 34w5d : BPD/89.1mm(80%), HC/31.6mm(55%), AC/291.4mm(28%) FL/63.4mm(37%), EFW/2174mm(14%) 36w5d : BPD/871mm (24%), HC/316.3mm, (28%), AC/294.6mm(8%), FL/65.6mm(25%), EFW/2297mm(4%) 上記、36週で、前回の体重から4%しか伸びておらず、医師からは、4日以内に計画分娩するよう強く言われております。 *妊娠糖尿病や妊娠高血圧の傾向はなく、診断結果からも何も問題ありません。 エコー検査では、胎児の血流/へそのお/心拍に関して何も問題ないとの判断。 しかし、ハイリスク(過去の死産、子宮頸管長、等)な患者との事だ、 上記の体重推移を見て、医師の言う通りに早期に計画分娩を行うのか、可能な限り出産を、待ったほうがいいのか。 何卒ご教示頂けるも幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)