妊娠5週目出産予定日に該当するQ&A

検索結果:569 件

胎児の障害の可能性について

person 20代/女性 -

現在妊娠11週5日の妊婦です。 以前、不妊クリニックにて夫の精子の運動率が1回目 18% 2回目20%とかなり低いことが分かり、私に関しても多嚢胞性卵巣症候群で排卵誘発剤を飲まないと排卵しないと言われ、体外受精を勧められました。 夫と相談の上、体外受精に進む前に1回だけタイミング法を試しておこうとダメ元で行ったところ、なんとその1回で自然妊娠しました。 妊娠に至るまでの過程が、 排卵誘発剤を飲んで1週間後にエコーで診てもらったところ、卵胞が全然成長しておらず(8mmの大きさ)1週間様子見でもう一度診てもらうと8mmだった卵胞が既に排卵済み、たまたまタイミングを取っていたことで妊娠しました。 出産予定日から逆算すると8mmの卵胞が5日後に排卵したことになります。 精子の運動率が低すぎるのに受精できたこと(もし運動率低い精子が受精してしまっていたら)と卵胞が急成長して排卵したこと(未熟排卵の可能性)によって染色体に異常が出ていないかが心配です。 特に男性の精子の質が悪いと、子供が自閉症になる可能性が高くなるとネットで見てそれも不安です…。 妊娠する過程で奇跡が重なりすぎて嬉しい反面この妊娠は本当に正常なのか?っていう疑問があり質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病HbA1c5.4、新生児低血糖可能性

person 30代/女性 -

現在36週6日の妊婦です。(2人目) 37週4日に計画分娩予定です。 1人目の時は何もひっかからなかったのですが、今回の妊娠初期(10週頃)の随時血糖が102でひっかかり、 75GOGTTで 空腹時86 1時間後180 2時間後169 で、妊娠糖尿病の診断を受けました。 糖尿病内科では ・身内に糖尿病がいない ・BMI19程度 ・年齢33歳 ・妊娠糖尿病と診断された際のHbA1c5.3 上記のため、月一のHbA1c検査のみで食後の血糖値ははからず経過観察でした。(食事療法のみ。インスリンなし。) ※HbA1cの経過です 2月 5.3 11週1日 3月 5.2 16週6日 4月 5.1 21週6日 5月 5.0 25週6日 6月 5.2 31週1日 7月 5.4 34週2日 糖尿病内科への次回受診予定は産後2ヶ月になります。産前の受診予定はございません。 どちらの医師からも「新生児低血糖」について知らされることがなかったのですが、ネットでこの情報を目にしてしまい不安に思っております。 最近特に血糖値の管理が甘かったと自覚しており、今さらながら後悔しております。 そこで何点かお伺いしたいのですが、 1.34週以降の血糖値が高かった場合、新生児低血糖になる可能性は高いのでしょうか。 2.出産まであと5日程度の食事を気を付けるだけでも、何か変わりますか。 3.いろんな方がいらっしゃるのは承知しておりますが、私の妊娠糖尿病の度合い的に新生児低血糖になる可能性はどれくらいなのでしょうか。 4.個人病院で出産予定です。もちろん産婦人科医も妊娠糖尿病の事は知っておりますが、何か特別確認しておいたほうがいいこと等はございますか。 ご教示いただけますと幸甚です。 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)