妊娠5週目胎嚢小さいに該当するQ&A

検索結果:587 件

胎嚢の大きさについて

person 20代/女性 - 解決済み

2人目妊娠中 生理予測アプリで3/25排卵日予想 24日の夜に排卵日予測検査薬が陽性になり、25日にタイミングを一度だけとりました。 その前後には、タイミングはとっておらず排卵日に大きなズレはないとは思っております。 生理予定日4/9 4/6市販の妊娠検査薬(色薄めの陽性) 4/8(はっきり陽性) 4/16朝(はっきり陽性継続) 出血は、全くないです。 4/16お昼に産婦人科受診 胎嚢は確認できましたが赤ちゃんは見えず、拡大して探してくれましたが5週1日だからね〜と。 卵黄嚢については特に何も言われず見えたのかは不明 1人目の時のエコー写真の胎嚢は、もっとくっきり写っていたのに対して今回はぼやっとしていて大きさも小さめ?と後から比べて思ったのですが診察の際に先生からは特に指摘はされずでした。 特に問題がなければ2週間後に来てねと言われました。 もしそれで育って居なければ残念だけど流産かなとは言われました。 1人目の時も、4週後半から5週初め頃に行きましたがエコー写真に卵黄嚢の様なものを確認 1週間後にまた来てねと言われました。 1人目と同じ産婦人科ですが担当医は変わっています。 担当医が違うのと、2週間後の検診で良いと言われたこともあり流産については念の為と話してくれる方針の先生なのかな?と思ってはいるのですが少し心配です。 エコー写真の胎嚢の写り方や大きさに問題はなさそうでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

推定週数7週5日時点で、赤ちゃんの成長が6週相当でした。このまま無事に出産できるのでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

現在、第二子を妊娠中です。 以下、初診から今日までのことをまとめます。 【推定週数6w3d】 初診。 11.2ミリの胎嚢を確認。ドクターには卵黄嚢もうっすら見えたようですが、エコー写真には写りませんでした。 妊娠5週半ば〜後半と言われる。 【推定週数6w6d】 再診。健診の日ではありませんでしたが別件で急遽婦人科を受診したので一緒に赤ちゃんも見てもらいました。 胎嚢13ミリ、私の目でも卵黄嚢があるのがわかりましたが、胎芽や心拍は見えず。 「時期的にそろそろ心拍が見えてほしい。1週間後にまた来るように」との指示。 【推定週数7w5d】 胎嚢17ミリ、胎芽5.3ミリ、心拍数90。6週相当と言われる。 この日も1週間後の受診の指示がありました。 週数についてですが、排卵検査薬で排卵日を特定しているので大きくはずれていないと思います。それ以降にタイミングを取っていないため、精子の受精可能期間を考えると、仮にずれたとしても2〜3日程度かと。 それもあり、初診の時点で胎嚢が小さめなことを気にしていました。 流産宣告を受ける覚悟をしていた3回目の受診で心拍の確認が取れたのは本当に嬉しかったですが、胎嚢、胎芽、心拍数どれを取っても6週相当にしか成長していないことがとても気になります。(心拍数に関してはそれ以下かもしれません) ドクターに聞いたところ「今日に関しては心拍が見えただけでOK。次もこの心拍数だとちょっと厳しいかもしれないけど、倍近くまで早くなっていればそこまで問題じゃないよ」とのことでした。 そんなに呑気に構えていていいのでしょうか? 10週くらいまでは赤ちゃんの成長に個人差はほとんどないと聞きました。であれば、2週近い遅れが生じている私はあまり良い状況ではないのでは…と怖くて仕方ありません。 また、卵黄嚢が大きいと流産になる可能性が高いとも見ました。エコー写真を見る限り、卵黄嚢は3回目の受診日時点で5ミリほどあるようで大きい方かと思います。 今これらのことを気にしていたって仕方ないのはよくわかっています。 それでも ・2週近い遅れ ・遅めの心拍 ・大きめ卵黄嚢 ・無事出産に至れるのか を専門家の方にお伺いしたく、登録・相談させていただきました。 必ずしも私にとって良い見解が届くとは限らないことはしっかり理解しています。 何卒よろしくお願いいたします。 ※参考になるかわかりませんが、3回目受診日にもらったエコーを添付します。

1人の医師が回答

妊娠6週1日、胎芽・心拍確認できませんでした。

person 30代/女性 -

32歳、出産1回、今年2月に妊娠9週相当で稽留流産手術、再手術しています。 再手術後、初回生理が4/27に来て、次の排卵でまた妊娠しました。 病院で排卵チェックをしてもらい、また排卵検査薬も併用していましたので、週数に大きなズレはないと思います。 (5/9(金)夜~排卵検査薬陽性、5/10(土)もうすぐ排卵と言われる・排卵検査薬強陽性 →5/11(日)排卵?→5/13(火)夕方 エコーで排卵済み確認) よって、本日で推定6週1日頃なのですが、エコーで胎芽・心拍が確認できませんでした。 ネットの体験談などでは、この頃には心拍確認できたという声を多く目にし、不安です。 妊娠週数がほぼ確実で6週1日と考えた場合、胎芽・心拍が見えないのは、やはり厳しい可能性が高いでしょうか?連続流産の覚悟を固めておきたく、ご意見をお聞きしたいです。 前回は5週2日に胎嚢のみ8.6mmを確認しています。 本日6日後のエコーで、胎嚢17.7mm、卵黄嚢2mm程度でした。 卵黄嚢も小さいですか? 卵黄嚢の下の方が点のように膨らんで見え、これが胎芽という可能性はないか?と医師に聞きましたが、「まず心拍が見えてくることが多いが、心拍は見えないのでこれが胎芽とは確定できない」「胎芽はまだわからないねー」と言われました。 さらにその下に移っている影?についても気になったのですが、何かよく分からないと言われ、こちらも不安に感じています。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠継続、帝王切開について。

person 20代/女性 -

現在妊娠9w5dです。 4wから出血が続いており、恐らく厳しいと医師から言われましたが 処方された薬を毎日服用し 1週間おきの受診で 何とか赤ちゃんも頑張ってくれて 心拍確認、予定日も決まりここまで来ました。 ただやはり出血はあるようで 子宮内に内出血がある。 小さくはなってるが 新しい血が出てきてるね。と 受診の度に言われます。 最近は全く出てくることなく オリモノシートにとトイレットペーパーにも付くことはないのですが 受診すると「出てるね」と言われます。 先日(9週)は胎嚢がひしゃげている? 形が悪いという意味だと思いますが 言われました。 切迫流産だし、まだ初期だから うーんって感じだね。と。 やはり厳しいということなのでしょうか。 今も処方された薬は毎日服用しており、 赤ちゃんは週数通りですが胎嚢が 大きすぎるような気もしており 不安な毎日を過ごしております。 また今回4度目の帝王切開となります。 前回5年前に出産した際、4人目いけるよ!と言って頂き無事今回授かることができたのですが 調べれば調べるほど不安になることが書かれており不安になっております。 子宮破裂などはやはり確率的に 起こりやすいでしょうか。 また4回目というのはあまり症例がないのでしょうか? 8週、9週の頃のエコーを載せておりますので どう思われるかご意見頂けましたら 幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠5週目後半 突然の大量出血 血腫について

person 20代/女性 -

体外受精の末、この度妊娠判定を頂いた妊娠5週目(本日時点で5w5d)の者です。 先週水曜日が妊娠判定日でBT13でHCG2500程度あり、数値的には問題ないと言われ、そして昨日の晩、無事胎嚢確認が出来ました(18.9mm)。 安心したのもつかの間、昨晩の診察を終えて入浴した後、湯船から上がった瞬間に、ドロドロっと急に大量の出血(鮮血)がありました。 感覚的には生理2日目より多く感じ、レバーのようなものも出たため、正直気を落としながら今朝急遽病院で診てもらったところ、なんとか胎嚢は昨日の大きさのままで頑張って残ってくれていました(卵黄囊ありだが胎芽までは確認できず)。 病院では、大量出血の特定の原因は何も言われなかったのですが、昨日はなかった血腫があるようだと言われました。そしてデュファストンを、今のルテウム膣錠とエストラーナテープに追加して処方されました。 ちなみに、大量出血から半日以上経った今も、生理5日目程度の血が少しだけでています。 そこで以下ご質問です。 1.昨日の夜の診察時点ではなかったのに、急に血腫が発生することはよくあるのでしょうか? 2.素人の私が見た感じではどこに血腫があるか分からなかったのですが、このエコー写真(今朝の時点)的には血腫が見えますでしょうか。 3.血が出ている間は安静にしておいた方が良いと言われた一方、血腫の血は出し切る方が良いとも言われました。感覚的にどの程度(何日程度)横になっているべきなのでしょうか。 4.血腫は、出し切らなくても自然に小さくなることもあるのでしょうか。 5.今後、大量出血ではなく、生理5日目程度の血が出続けるくらいであれば、様子見で良いのでしょうか。生理5日目程度の出血であれば、流産に結びつく訳では無いのでしょうか。 お答え頂けますと幸いです、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠週数と生理周期について

person 30代/女性 - 解決済み

最終月経開始日が2024年11月4日で、現在妊娠6週5日目という計算で産婦人科に受診をしています。 今日(12月21日)が2回目の受診だったのですが、エコー時に以下のことを言われました。 ・6週5日目にしては小さい(貰ったエコー写真にはGS21.4mm、6w0dと書いてありました) ・胎嚢の中に✕✕があるはずだけどまだ見えない(✕✕はよく聞き取れず。多分胎芽のこと?エコー写真の胎嚢は真っ黒で確かに胎芽は見えないです。詳しく聞けば良かったのですが、医師が早口で診察をさっさと終わらせたそうで聞けませんでした) ・受精はしてると思うけどこのまま落ちるかもしれない。そしたら外に出ちゃうんだけどね。とりあえず年明けにまた来て。(聞いた通りに記述しました。捲し立てるような早口で言葉も判然とせず困惑しましたが、流産の可能性を示唆されたと私は解釈しました) 上記を踏まえて、以下の疑問点があります。 医師は『6週5日目』を基準に診断していたと思うのですが、私は生理周期が平均して34日ほどで、直近3回も34日・33日・46日という周期でした。11月17〜23日の期間の性交も21日のみであるため、11月18日を排卵日とする前提の周期で診断を行うことに違和感があります。 流産の可能性があるならば患者(?)に告げるのは当然だと思いますしそこは受け入れていますが、生理周期や最終性交の日も聞き取りせずに診断をするのは普通なのでしょうか? 休日で混んでいたからかもしれませんが、終始『早く終わらせたい』と言わんばかりの医師の態度やその他の言動にも不快感があり、診断への信頼が揺らいだので質問させて頂きました。 何分素人ですので、前提となる認識に誤りがあればご指摘頂けると幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)