妊娠6週 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:33 件

妊娠12週で腎膿瘍

妻の症状ですが、現在二人目妊娠で12週、吐き気、左横腹、背中、が痛くて眠れないほどで食欲無し。 我慢できなくなったのでかかりつけの産婦人科にて検査したら即入院。 血液検査でCRP最大8.5に上昇などの炎症反応がありました。尿も濁りあり。 腎盂腎炎だろうとのことでした。また、腎臓に4cm程度の塊があるとのことでした。 本人に聞くと、小学生の頃にも医者に言われたことがあるとのこと。 抗生剤の点滴を1日2回しましたが、尿濁り改善、熱がMAX37.8℃で 上がったり下がったりでCRPも改善しないため、 入院5日目で市内の総合病院に転院、そこで産婦人科と泌尿器科の診察を受け即入院が決定した。 検査の結果、抗生剤を変えて様子を見ていく。塊の大きさも前病院入院時初期から 5〜6cmに大きくなっているそうです。また、腎膿瘍だろうとのこと。 そこで私もいろいろ調べました。 この腫瘍の大きさは外科治療すべき物ですか?3cm以下が内科治療可能? 妊娠中なので治療、抗生剤は限られ、本来CT、MRI等の検査もできなく 現在転院後2日目ですが改善してはいません。妊娠との因果関係は? 病院側も様子を見ながらとのことで今後どうなっていくのか心配です。 抗生剤で様子を見るのか。内科治療で改善するのか(内科的治療の限界)、 最初から外科治療をしなければいけないのか、それができるのか。 出産まで保たせてそれから摘出するのか。 田舎の病院なので判断が遅いように思います。見解をお願いします。

1人の医師が回答

胎盤と膀胱の癒着による血尿?

person 30代/女性 -

現在21週5日の初産の妊婦です。 現在、定期的に血尿が出ています。 ・不妊治療中、膀胱子宮内膜症を確認し経尿道的膀胱腫瘍切除術を行い、病巣を一部切除(病巣は取りきれず) ・AMHが低いため内膜症治療ではなく不妊治療を優先。術後10ヶ月したタイミングで排卵誘発剤使用の上、人工授精6回目での妊娠 ・悪阻が悪化した頃(妊娠三ヶ月頃)から定期的に血尿あり 膀胱炎の症状や菌が出る時もあれば、出ない時もある。尿細胞診クラスIIの陰性で癌は否定的。 (術後の不妊治療中に血尿はなし、生理時の排尿痛のみ) 本日、全前置胎盤の可能性があると医師から言われました。 (まだ週数が少ないので仮の診断です) 今まで子宮からの出血は一度もありません。 しかし、血尿が多い時は週に二日ほどあります(薄いピンクがペーパーにつく程度が主、妊娠期間で過去二回ほど小さな瘡蓋の様な赤い血の塊が出ました)。 腎臓の異常もないですし、水分をたくさんとると2日程で血尿は止まり、逆に水分不足になるとすぐ血尿が出ます。 現在妊婦検診で産婦人科と、血尿がひどくなった場合は手術を行った泌尿器科がある大学病院に通っています。 大学病院の産婦人科では膀胱炎のケースもあるし、何らかの刺激で膀胱子宮内膜症の病巣が傷ついて出血している可能性があると説明されており、様子見の状態です。 通常は妊娠期間で膀胱子宮内膜症の炎症が起こる(悪化する)とは考えづらいので血尿の明確な原因がわからないと言われ、不安に感じています。 前置胎盤と言われたことにより色々調べていると胎盤と膀胱の癒着により、血尿が出ることがあるという記載を見つけました。 癒着による血尿なのかを出産前に確認する方法はあるのでしょうか。 また、癒着による血尿の場合、妊娠三ヶ月の段階から血尿が出るものなのでしょうか。

2人の医師が回答

カロナール200mgについて

person 30代/女性 -

30代後半の妊娠20週に入ったばかりの妊婦です。 昨日より血尿が出たため大学病院の泌尿器科を受診しました。腎臓からの出血であると判明したのですが、妊婦である事により精密検査はできず、対処療法で薬を 止血剤(カルバゾクロムスルホン酸Na30mg)•抗生剤(セフジトレンピボキシル錠100mg)•カロナール200mgを処方されました。 午前中のエコーでは腎臓は腫れてないとの事でしたが夜につれて痛みが増し我慢できないほどになってきました。 市販のお薬では一回量のアセトアミノフェンの量が300mgのもので4時間以上あけることと書いてありますが、本日処方されたカロナールは一回量が200mgで6時間以上あけることとなっています。薬剤師さんにもお薬が強いので痛みがある時だけ飲んでくださいと言われました。 市販のアセトアミノフェンの方が強いと思うのですがこの違いは何なのでしょうか? 明日から病院がお休みなので痛みが強い場合は市販の300mgを飲んで良いのかお聞きしたいです。 補足として、11月に腎盂腎炎で入院しその際エコー、レントゲン、CTをとりました。妊婦なので線量を落としたため小さい腎臓の腫瘍などは分からず、出産した後に精密検査を受ける事になっています。尿のガン検査もしています。 今回も血尿がひどく、本日、膀胱鏡で確認しましたが膀胱からの出血ではありませんでした。血液検査でも白血球や炎症値もひどくなくエコーでの腎臓の腫れも見られなかった為、とりあえずこのような処方となっています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)