40歳、顕微受精、ホルモン補充周期で移植し現在妊娠11週6日です。過去に2度、7週9週に流産経験があります。
先程排便時に写真の出血がありました。腹痛はありません。
6週の終わり頃から9週終わりにかけて写真同様の出血が続いてましたが、それ以降は落ち着いていました。その際も絨毛膜下血腫等はないとのことでした。
最終受診は6/9(10週5日)で、心拍167回、CRL39.1mmで経過良好でした。
判定日からPROG9.52と低く、1日ルテウム2錠、デュファストン6錠使用していました。10週5日でPROG27.71まで上昇したため、同日ホルモン補充終了となりました。
また多発性子宮筋腫(最大4cm、それ以外は2cm大のものが複数個)があり、MRの結果子宮内膜は押してないものの蠕動がみられた為、移植時からダクチル1日ダクチル6錠内服してましたが、これも10週5日に終了になりました。
質問です。
1)明日夕方定期受診の予定ですがそれまで待って問題ないでしょうか?
2)明日で12週です。ネットでは12週以降は出血止まるような表現がありますが、この時期にまだ出血していることは流産に繋がる可能性が高くなるのでしょうか?
3)今回の出血とホルモン補充、ダクチル内服を終了したことに関係はありますか?
まだ胎盤からのプロゲステロンの分泌が足りていないということはありますか?
また流産してしまうのではないかと、とても不安です。
ご返答よろしくお願いします。