妊娠6週目血の塊に該当するQ&A

検索結果:303 件

妊娠経過が心配です…

person 30代/女性 -

39歳、第三子妊娠中です。 11/19 最終月経開始 12/4・5 タイミング 12/5・6あたりに排卵?(基礎体温と排卵検査薬から予想) 12/25妊娠検査薬にて陽性 12/28産婦人科初診(5w4d) 胎嚢確認。子宮内に血の塊があるため、流産の心配があると言われる。(後に自分でネット検索し、絨毛膜下血腫のことかな?と…)予定日は、最終月経日より算出して8/26と言われる。 1/10産婦人科2回目受診(7w3d) CRL4.7mmの胎芽確認。一応心拍は確認できたものの、もう少しハッキリ見えないとなぁ…と言われる。(私も、胎芽の白いボヤの中にトクトク心拍が波を打っているのは分かったのですが…) 血の塊はまだある。広がってるとも、縮小してるとも言われず。 また、前回から2週間経ってるのに赤ちゃんがこの大きさだと小さいから心配、と言われる。 妊娠判明から現在まで、出血はありません。今のところ、先生からは「心配ですね…」としか言われず、心配性の私は検索魔になってしまっています。 次回は、2週間後に受診です。もちろんその時の赤ちゃんの成長次第だとは思うのですが、他の先生方から見ても、私の経過は心配なものでしょうか…。なるべく心配せず、リラックスして2週間を過ごせたらとは思っているのですが、悪い方に引っ張られてしまっています。 乱文申し訳ありません。 ご回答、どうぞ宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

胎盤ポリープ疑いについて

person 20代/女性 -

15w0dに胎児の心拍停止し15w6d(12/4)に死産いたしました。 その後2週間後(12/19)の診察でカラードプラ検査をし、血管が盛んとのことで経過観察となり12/30に再度診察でした。 12/30の診察でも一部ブワッと血流が盛んでカラードプラで引っかかり経膣超音波でポコってしてる部分が見つかりポリープの疑いがあるとのことでした。どのようなポリープなのかの説明はなく、また子宮が妊娠時の時の名残で血管が盛んなのか、ポリープなのか今は判断できないので産後初の生理がきたら5日目に受診してくださいと言われました。 ポリープから出血することもあるので大量出血した場合はその時点で受診して下さいとも言われました。 帰宅後自分でネット検索するとカラードプラの結果のことから考え、胎盤ポリープなのではないかと思っておりました。 そして昨日(1/8)出血し始め、今朝は生理2日目ほどの量の出血だった為これが生理なのかポリープからの不安だった為先程受診したところ、生理ではなくポリープの疑いだったものが小さくなってるからそこからの出血だと言われました。 胎盤ポリープを疑っていたけど、そうではなくポコっとしていた物の正体は血の塊だったのでしょう。このまま無くなりますよ。との説明後、今後受診はもう必要ないと言われました。 そこで疑問に思うのですが、血の塊だった場合カラードプラで映るのでしょうか? 私の解釈だとカラードプラは血が流れている血管が映ると思っているので血管の通っていないただの血の塊が映し出されるものなのか疑問です。 今日の診察ではカラードプラはしなかったです。ポコっとしてたものが現在の出血により小さくなっていることは安心しましたが、カラードプラで盛んに映し出されてた部分は大丈夫なのでしょうか? そこはそこで問題があるのではと不安なのでセカンドオピニオンなど検討するべきでしょうか?

2人の医師が回答

1人目帝王切開 2人目妊娠4ヶ月流産後の大量出血が止まりません。

person 20代/女性 -

1人目は帝王切開にて分娩しました。 2人目を妊娠しましたが絨毛膜血腫にて1ヶ月入院後稽留流産になり2024/9/4に流産処置を陣痛促進剤にて出産。胎盤は中に残っていたため器具を入れて取ってもらいました。 出血量は500mmそのあと出血が止まらず止血を30分ほどして頂きました。 5日に退院。悪露は3週間ほどで薄くなったのですが。 10/6に大量出血がトイレを真っ赤にして朝から夜まで次の日の朝までにればーじょうの塊が30個ほどでました。 同じく10/8も大量出血。 血をトイレに出しに行く感覚でしたナプキンじゃ何ともなりません。朝起きたら布団が真っ赤になっていたりと困っております。 9/27ではHCGが26で順調に下がってるので問題ないとのこと。 10/9に病院にいってみてもらっでも悪露は少し残っているけど問題はなさそうとの事で帰りました。 その後しばらく出血は生理2日目くらいの出血が続き。大量出血は落ち着いておりましたが。 10/17に再度大量出血。 第1子とおなじ病院に10/18セカンドオピニオンしにいきましたが, HCGは0.なんかくらいで手術の必要も無いし問題がなさそうとの事。 帝王切開で血管付近をすごく触って大量出血はしやすい傾向にあると言われ止血剤を1週間もらい。1週間ちょっと治まりましたが。 10/30から出血が始まりまた11/4-6大量出血が続き頭痛吐き気腹痛がありました。 7日は少し落ち着きましたが8日また大量出血で腹痛で15分ほどトイレから出れず血が流れで続けている状態です。塊もたくさんごろごろでております 出たあともまた出血でトイレにこもりのくりかえしです 何度も病院に見て欲しいと伝えても問題ないとのことで腹痛もあり外にも出かけることが出来ず困っております

1人の医師が回答

生理が4日遅れてきたんですが、経血量が多すぎて不安です。

person 20代/女性 -

私自身のことです。いつも生理はそこまで不順になることなく、30日くらいの周期で来ているんですが、 今回4日くらい遅れてきました。(前回の生理が5/15、今回が6/19) 2日くらい遅れることはあるんですが4日も遅れることはあまりなかったので もしも1週間こなければ妊娠検査薬を使用する予定でした。(妊娠は希望していて危険日あたりの行為もありました) そう思っていたら生理がきて、でも普段は1〜2日目が多くて3日目から落ち着いてくるんですが、今回は最初の2日間は量が少なめでした。 それも少し不思議に思っていたのですが、3日目の夜(昨日)から、ものすごい血の塊?粘膜のようなもの?が大量にドバドバ出るようになり…。 一時的に落ち着いたかと思うと、またふとした瞬間にドバドバドバ…が、 現在でも続いています。 昨日の夜は一回その波が来てナプキンを替えた後、30分くらいでナプキンがもう漏れるような状況になり、また替えて… をしていたら少し落ち着きました。 今日は朝からもう落ち着いていてピークが過ぎたかと思ったんですが、お昼過ぎ辺りにまたドバドバ出てきて、落ち着き、 そうしていたら先ほどまたドバドバが止まらなくなっていました。 これは、化学流産?などの症状でしょうか? こんなことは生まれて初めてで今まで、多い時に塊状の血が多少でることがあっても、 それがこんなに大量に出てくることはありませんでした。。 今日は日曜日なので病院に行っていないんですが 行った方が良いでしょうか? 今のところ貧血や、腹痛などはほとんどないです。(どきどき脇腹あたりの位置が痛いですがそこまで痛くて立ち上がれないなどのことはないです。) すみませんぜひ教えてください。 今回妊娠していた可能性?もあったんでしょうか??

2人の医師が回答

12月28日からの新たな相談。妊娠の可能性

person 40代/女性 - 解決済み

いつも同じような相談ですみません。 昨年の12月29日から1月1日まで四日間生理があって(量は少し少なめ) 1月2日に素股のような行為、手マン オーラルあり(この行為から3週間過ぎた今朝妊娠検査薬で妊娠反応見たましたが陰性) 次が1月19日にゴムありでの中出しの挿入あり(ゴムは挿入前から最後までつけており破損 ズレ 漏れは一切無し射精後すぐ抜きました。) そして次の日生理痛みたいなのがありお昼から出血からの徐々に出血は増えて20日と21日はしっかり出血ありで生理痛もあった。 3日目の22日には量は減っていき生理痛も無くなりました。 そして四日で今回も終わりました。 血の塊は無かったです。 この生理だと思うものが予定日より6日早かったので不安になり相談しました。 あと生理だったとしたら19日の行為での妊娠の可能性はあるのでしょうか? それからずっと気になっていたことの質問がいくつかあります 1 行為後から3週間以降で妊娠反応を見て陰性だったら妊娠は否定的とあるのですが3週間ぴったりの日に検査薬をしてもその結果は正確だと思っても大丈夫なのでしょうか? 1日でも遅くやる方が良いのでしょうか? 2 基礎体温を計る時、睡眠時間は3時間でいいという方もいれば4時間以上という方もおられると思うのですが、どちらが良いのでしょうか? いつも4時間以上で計れてるとは思っているのですが。 3 基礎体温は夏と冬で差があるのは普通ですか? 最後に直近から今日までの基礎体温を載せておきます。(計れてない日が多くてすみません) たくさんの質問ですみません。 月に1回しか相談出来ないので。

1人の医師が回答

1.7cm 血流あり胎盤遺残の今後について

person 30代/女性 -

男性不妊のため顕微受精で妊娠をし、5週間前に自然分娩で第二子を出産しました。 出産時、胎盤が中々自然に出てこなかったので用手剥離をしましたが、剥離に時間もそこまでかからず、出血量に異常もありませんでした。(第一子の時も同様) 一ヶ月検診で1.7cmの血流ありの胎盤が残っていることを超音波で確認しました。 ドクターは、「取り残してしまったようです。数ヶ月かかる場合もあるが、小さいし自然に出てくるでしょう。何か処置をするリスクより、小さいし自然に出てくることの方が良いと思います。」と仰り帰宅しました。 子宮は収縮しており、薬の処方もありません。癒着等についても何も言及はありませんでした。 次は一ヶ月後に経過診察です。 これまで産後から毎日、少量の鮮血(生理5-6日目)が出ております。 産後4週間後くらいに5cmほどのレバー状のものが出て、電話越しで病院と確認したら血の塊と言われました。 特に腹痛や生理2日目以上の出血、体調不良などはこれまでありません。 1. 上記から、血流あり1.7cm胎盤は自然排出の可能性は高いのでしょうか。 2. 排出されない場合、大きさに変化があっても血流がある場合はUAEをする必要があるのでしょうか。

2人の医師が回答

脱落膜ポリープからの出血、感染の可能性について

person 30代/女性 -

今25wに入ったばかりです。 妊娠初期に、子宮内のポリープのようなものがみつかり、時々出血がありましたが、赤黒い塊や鮮血ではないのと、その他に問題なかったので、様子見で大丈夫とのことで、ずっと経過観察でした。 しかし、22w頃に出血が多くあったため(鮮血に近くポタポタと落ちる血の量で、生理1日目くらいの量)、受診したところ、血液検査の結果がCRP2.0、白血球15000で入院になりました。その頃の症状としては生理痛のような痛みと出血のみです。その後1週間入院すると、出血は同量あったものの、血液検査でCRP0.5、白血球9500と下がったため、退院して外来で受診することになりました。 その4日後の外来で、出血量も多いままで、またCRPが2.8、白血球15500あったため、即再度入院。その頃にお腹の張りが5〜6分に1回はありました。まだ、この時は23wでした。子宮口は開いておらず、頸管長も4cmくらいありました。赤ちゃんは元気とのこと。 入院中に出血は変わらず、感染が怖かったため頻繁にナプキンを変えていました。ただ、この頃までも何も処方や消毒などは、病院の方針で、されていません。 その後何度か採血し、CRPが2.5白血球14000と少しさがり、 その後また採血でCRP2.2白血球変わらず。 極端に数値が上がってないのと、頸管長にも問題ない、張りは時々ありましたが、発熱はありませんでした。 すると、内診で脱落膜ポリープがみつかり、子宮内ポリープと言われていたんですが、外に出てきたようでした。 そしてその日の夜に、白い膜のようなものが出血と一緒に落ちてきて、病理検査にだしてもらったところ、脱落膜ポリープと断定されました。悪性ではなかったのですが、好中球の帯状浸潤像がみられる。とのことで、炎症反応があったと言われました。 この時には、頸管長は変わらず4センチ、赤ちゃんの心拍に問題なく、母体発熱なし。 張りは増えた感覚でした。立った時には張るし、NSTで仰向けで測ると10分に1回は張り、30程度。横向きで測ると張りは測定されません。 この時にも感染していると断定されないため処置や処方はありません。 いま、25w1日が経過し、出血の色が鮮血からピンク色に変わりました。量はナプキンに10センチほどついたり、トイレでぽたっと出てきたりしています。 お腹の張りは変わらず、時々下腹部痛はあります。 感染が心配なのと、ここまできてもまだ抗生剤や張り止めなどは使わない方針に、少しの不信と、脱落膜ポリープが自然に落ちてくる例が極めて少ないとの話なのが気になります。 他の先生方の見解を聞きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)