妊娠6週胎芽見えないに該当するQ&A

検索結果:711 件

6週 胎芽見えない 稽留流産の疑い

person 30代/女性 -

こんにちは 最終月経1月2日 2月3日妊娠検査薬が薄く陽性になったため 日にちを空けて2月13日に受診しました。 胎嚢が見えましたが8.2mmと小さめ、 排卵が遅いとの判断で4週頃との診断でした。HCG量4000程度でした。 2023年6月に初の妊娠で稽留流産の経験があったため、2月3日の診察にてデュファストンを処方され、14日間朝晩に飲んでいました。 喉の圧迫感?げっぷの苦しさのようなつわりや空腹感の気持ち悪さはありました。 2月26日に2回目の受診 胎嚢もかなり大きくなっていたものの、卵黄嚢が薄っすらと見え胎芽がよく見えないとのことで 稽留流産の可能性をお話しされました。 診てもらった先生も初診の時とは違う方で、恐らく7週目に入っているので 胎芽も確認できてないとなると流産の可能性が。と言われ、1週間後にまた院長に診てもらうことになりました。 妊娠できても赤ちゃんが成長できない可能性も話されました。 自分の中では、6週半ばくらいなのかな?心拍はまだかもなー?と思っていたところ7週と言われたこと もう薬が切れたのですが何も処方されなかったこと、などなど不安になってきました。 もう起きてしまったことは仕方ないと思うのですが、 稽留流産の可能性は高いのでしょうか

1人の医師が回答

推定週数7週5日時点で、赤ちゃんの成長が6週相当でした。このまま無事に出産できるのでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

現在、第二子を妊娠中です。 以下、初診から今日までのことをまとめます。 【推定週数6w3d】 初診。 11.2ミリの胎嚢を確認。ドクターには卵黄嚢もうっすら見えたようですが、エコー写真には写りませんでした。 妊娠5週半ば〜後半と言われる。 【推定週数6w6d】 再診。健診の日ではありませんでしたが別件で急遽婦人科を受診したので一緒に赤ちゃんも見てもらいました。 胎嚢13ミリ、私の目でも卵黄嚢があるのがわかりましたが、胎芽や心拍は見えず。 「時期的にそろそろ心拍が見えてほしい。1週間後にまた来るように」との指示。 【推定週数7w5d】 胎嚢17ミリ、胎芽5.3ミリ、心拍数90。6週相当と言われる。 この日も1週間後の受診の指示がありました。 週数についてですが、排卵検査薬で排卵日を特定しているので大きくはずれていないと思います。それ以降にタイミングを取っていないため、精子の受精可能期間を考えると、仮にずれたとしても2〜3日程度かと。 それもあり、初診の時点で胎嚢が小さめなことを気にしていました。 流産宣告を受ける覚悟をしていた3回目の受診で心拍の確認が取れたのは本当に嬉しかったですが、胎嚢、胎芽、心拍数どれを取っても6週相当にしか成長していないことがとても気になります。(心拍数に関してはそれ以下かもしれません) ドクターに聞いたところ「今日に関しては心拍が見えただけでOK。次もこの心拍数だとちょっと厳しいかもしれないけど、倍近くまで早くなっていればそこまで問題じゃないよ」とのことでした。 そんなに呑気に構えていていいのでしょうか? 10週くらいまでは赤ちゃんの成長に個人差はほとんどないと聞きました。であれば、2週近い遅れが生じている私はあまり良い状況ではないのでは…と怖くて仕方ありません。 また、卵黄嚢が大きいと流産になる可能性が高いとも見ました。エコー写真を見る限り、卵黄嚢は3回目の受診日時点で5ミリほどあるようで大きい方かと思います。 今これらのことを気にしていたって仕方ないのはよくわかっています。 それでも ・2週近い遅れ ・遅めの心拍 ・大きめ卵黄嚢 ・無事出産に至れるのか を専門家の方にお伺いしたく、登録・相談させていただきました。 必ずしも私にとって良い見解が届くとは限らないことはしっかり理解しています。 何卒よろしくお願いいたします。 ※参考になるかわかりませんが、3回目受診日にもらったエコーを添付します。

1人の医師が回答

2人目希望中、2回連続の流産

person 30代/女性 -

私35歳、夫40歳です。 1人目は31歳で自然妊娠をし、妊娠中の経過も問題なく、40週3300gで自然分娩しました。 35歳になってから2人目の妊活をスタートし、すぐに自然妊娠したものの、7週目の受診時(初診)に胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、病院の先生には今回は厳しいかもと言われました。その後9週目に数ミリの胎芽と心拍が確認できましたが、心拍が遅いと言われ、10週で自然排出してしまいました。 それから4ヶ月後に再び自然妊娠し、6週目から毎週通院しましたが毎回胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、9週目の受診時にようやく胎芽らしきモヤっとしたものが見え、少しピコピコ動いているようにも見えるが、機械で心拍は拾えないということでした。その時点で生理1日目くらいの出血が始まっていたため、このまま流産となる可能性が高いと診断されました。 1回目は自然排出となったため胎児側の染色体検査はしておらず、今回は手術を検討していますが、胎盤が育っていないため染色体検査は難しいと思うと言われました。 2回続けての流産となったため、不育症の検査を受けるか迷っています。 健康診断では悪玉コレステロールが基準より多く160程度ですが、1人目妊娠時も140程度で基準よりは多かったです。 そのほか、1人目妊娠時に2センチと3センチの2つの子宮筋腫が見たかったのですが、現在1つになり6〜7センチに育っています。今回の胎嚢の位置は、子宮筋腫の影響はないと言われました。 母体側で気になるのは悪玉コレステロールと子宮筋腫くらいなのですが、不育症の専門病院で検査してみた方がよいでしょうか。 かかりつけの先生は、気になるなら検査してみても良いと思います、とおっしゃっており、マストな感じではなかったため、ご意見をいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)