妊娠6週血の塊が出たに該当するQ&A

検索結果:395 件

生理が4日遅れてきたんですが、経血量が多すぎて不安です。

person 20代/女性 -

私自身のことです。いつも生理はそこまで不順になることなく、30日くらいの周期で来ているんですが、 今回4日くらい遅れてきました。(前回の生理が5/15、今回が6/19) 2日くらい遅れることはあるんですが4日も遅れることはあまりなかったので もしも1週間こなければ妊娠検査薬を使用する予定でした。(妊娠は希望していて危険日あたりの行為もありました) そう思っていたら生理がきて、でも普段は1〜2日目が多くて3日目から落ち着いてくるんですが、今回は最初の2日間は量が少なめでした。 それも少し不思議に思っていたのですが、3日目の夜(昨日)から、ものすごい血の塊?粘膜のようなもの?が大量にドバドバ出るようになり…。 一時的に落ち着いたかと思うと、またふとした瞬間にドバドバドバ…が、 現在でも続いています。 昨日の夜は一回その波が来てナプキンを替えた後、30分くらいでナプキンがもう漏れるような状況になり、また替えて… をしていたら少し落ち着きました。 今日は朝からもう落ち着いていてピークが過ぎたかと思ったんですが、お昼過ぎ辺りにまたドバドバ出てきて、落ち着き、 そうしていたら先ほどまたドバドバが止まらなくなっていました。 これは、化学流産?などの症状でしょうか? こんなことは生まれて初めてで今まで、多い時に塊状の血が多少でることがあっても、 それがこんなに大量に出てくることはありませんでした。。 今日は日曜日なので病院に行っていないんですが 行った方が良いでしょうか? 今のところ貧血や、腹痛などはほとんどないです。(どきどき脇腹あたりの位置が痛いですがそこまで痛くて立ち上がれないなどのことはないです。) すみませんぜひ教えてください。 今回妊娠していた可能性?もあったんでしょうか??

2人の医師が回答

生理2日目 一時的に大量出血量で不安

person 20代/女性 -

お世話になります。29歳女です。 生理2日目ですが、本日職場でズボンが汚れる程出血し怖くなったので相談します。 【生理】 ・今回生理は5/7から ・30~31日周期 6日程 ・大きなストレスがかかった時は10日程度遅れることがあるが基本は予定どおり。 ・生理痛ほぼなし。初日に腹痛あるが市販薬で痛みがなくなるレベル。 【今日の状態】 ・14時 椅子から立ち上がるとドバッと出血した感じがするがそのまま仕事、違和感ありトイレに行くと漏れ出たのかズボン左内もも部分に血が染み込んでいる(直径5cmくらい)。ナプキンはお尻側は真っ白、前~真ん中は血まみれ。 ・その後も立ち上がると高確率でドバッと出血、シンクロフィット(膣口に挟むタイプの生理用品)するが1時間で交換必要な程。 ・鼻水みたいな鮮血のネバネバ(薄くて長さ5cmくらい)が1回と、小豆~その半分程の血の塊が何個かあり。 ・16時からは落ち着き、その後はいつも通り。 ・いつもより出血量多い感じがしますが、今日は偶然普通のショーツにナプキンを使用してました(サニタリーショーツ未使用のせいもある?) 【既往歴】 ・2019年に右卵巣嚢腫で腹腔鏡手術。臓器は温存で「水抜き」して完治。(主治医からは漿液性で繰り返すものでもないので定期診察不要と言われ終診) ・コロナ禍で2度コロナ罹患するも後遺症なく完治。 ・妊娠や出産歴なし ・昨年7月、1ヶ月以上生理来ず婦人科受診。エコーで子宮卵巣異常なし、ストレスのせいと言われ、その3日後に生理がくる。子宮頚がん検査も陰性。 【近況】 ・3/20 数秒コンドームなしで挿入の性行為。3/21にアフターピルのノルレボ服用するが消退出血なし。 ・4/7から5日間予定どおり生理あり。普段の7割程の量でやや少なめ。 ・子宮外妊娠を心配して4月下旬に妊娠検査薬するが陰性。 ・3月末にプライベートでショックなことがあり、そこから便秘になる。(いまだに毎晩泣くくらいの出来事でストレスフル) ・喉風邪で4月下旬~5/6でトラネキサム酸とカルボシステイン服用 【相談したいこと】 ・婦人科受診した方がいい状態でしょうか? ・もし受診するなら生理が終わってからの方がいいですか? ・今までにないくらいストレスフルな状態ですが、関係あるでしょうか? 【その他】 ・4月から時々市販の便秘秘薬のマグネシウム服用。サプリ(鉄分グミ、マカ&亜鉛グミ、乳酸菌飲料)ほぼ毎日服用。 ・ゴールデンウィークも仕事(副業)で連勤続きだった。 経済的にも困っているので手術が必要な病気が見つかったらどうしよう…と不安でたまりません。お手数おかけしますが、見解など教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

脱落膜ポリープからの出血、感染の可能性について

person 30代/女性 -

今25wに入ったばかりです。 妊娠初期に、子宮内のポリープのようなものがみつかり、時々出血がありましたが、赤黒い塊や鮮血ではないのと、その他に問題なかったので、様子見で大丈夫とのことで、ずっと経過観察でした。 しかし、22w頃に出血が多くあったため(鮮血に近くポタポタと落ちる血の量で、生理1日目くらいの量)、受診したところ、血液検査の結果がCRP2.0、白血球15000で入院になりました。その頃の症状としては生理痛のような痛みと出血のみです。その後1週間入院すると、出血は同量あったものの、血液検査でCRP0.5、白血球9500と下がったため、退院して外来で受診することになりました。 その4日後の外来で、出血量も多いままで、またCRPが2.8、白血球15500あったため、即再度入院。その頃にお腹の張りが5〜6分に1回はありました。まだ、この時は23wでした。子宮口は開いておらず、頸管長も4cmくらいありました。赤ちゃんは元気とのこと。 入院中に出血は変わらず、感染が怖かったため頻繁にナプキンを変えていました。ただ、この頃までも何も処方や消毒などは、病院の方針で、されていません。 その後何度か採血し、CRPが2.5白血球14000と少しさがり、 その後また採血でCRP2.2白血球変わらず。 極端に数値が上がってないのと、頸管長にも問題ない、張りは時々ありましたが、発熱はありませんでした。 すると、内診で脱落膜ポリープがみつかり、子宮内ポリープと言われていたんですが、外に出てきたようでした。 そしてその日の夜に、白い膜のようなものが出血と一緒に落ちてきて、病理検査にだしてもらったところ、脱落膜ポリープと断定されました。悪性ではなかったのですが、好中球の帯状浸潤像がみられる。とのことで、炎症反応があったと言われました。 この時には、頸管長は変わらず4センチ、赤ちゃんの心拍に問題なく、母体発熱なし。 張りは増えた感覚でした。立った時には張るし、NSTで仰向けで測ると10分に1回は張り、30程度。横向きで測ると張りは測定されません。 この時にも感染していると断定されないため処置や処方はありません。 いま、25w1日が経過し、出血の色が鮮血からピンク色に変わりました。量はナプキンに10センチほどついたり、トイレでぽたっと出てきたりしています。 お腹の張りは変わらず、時々下腹部痛はあります。 感染が心配なのと、ここまできてもまだ抗生剤や張り止めなどは使わない方針に、少しの不信と、脱落膜ポリープが自然に落ちてくる例が極めて少ないとの話なのが気になります。 他の先生方の見解を聞きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)