体外受精、8/14に移植し8/23に陽性判定でした。
5w0d、胎嚢(10mm)らしきものを卵管近くにあるのを確認。 その2日後に腹痛と出血し、次の日に受診、
5w3d、胎嚢が見つけられず血液検査を実施しhcg10,000を超えていたため子宮外妊娠疑いでその日のうちに大きい病院へ受診、大きい病院で卵管や卵巣には無さそうだが、卵管近くに影があるがしっかり写らないため胎嚢かわからないと言われる。
帰宅後、レバーのような塊とトイレットペーパーに鮮血がつく。
5w6d、大きい病院へ再受診、出血止まり、軽い腹痛は定期的にあり。hcg13,000へ上昇、またも胎嚢らしきものが卵管近くに写る、が5w0dと大きさ変わらず
・結局流産へ向かっているということでしょうか、、、
・ここから大きくなる可能性はありますか?
・胎嚢の大きさが止まって居てもhcgは上がるものですか?
・胎嚢はここまで見つけにくいのは良くあることですか、、、?
(エコー写真も添付します)
よろしくお願いします。