妊娠7ヶ月飛行機に該当するQ&A

検索結果:39 件

妊娠初期の流産について

person 30代/女性 -

現在、妊娠7週目となります。 昨年の11月に初めて妊娠した際は、5週後半で自然流産となりました。胎嚢確認した翌日に突然の出血があり、そのまま流れてしまいました。 その後、一度生理を終えた後に仲良しをした結果、再び妊娠が分かりました。排卵日も分からない中だったので、まさか妊娠しているとは思わず驚きました。 今回は、5週に入ってすぐに受診しました。先生からは、前回よりは胎嚢が大きくしっかりしている、前回の流産はあまり気にしないようにね。と言われました。妊娠が嬉しい反面、前回の流産がトラウマで、不安や恐怖の方が強いです。 近々心拍確認に受診します。 また、今年の3月10日に結婚式を予定しております。ちょうど13週(4ヶ月頃)です。 飛行機にも乗るので心配ではあります。 話がまとまらず申し訳ありませんが、二度続けて流産してしまう可能性も考えると不安しかありません。 ネットには、12週を超えると流産の確率は少し下がると書いていましたが、とにかく不安です… 両親にもひとまず言わずに過ごしています。 悪阻も軽く(時間帯によって少しムカムカする程度でしっかり食べられる)、パート勤務もしております。 早期流産は防ぎようないことなので考えても仕方ないと思いますが、34歳での妊娠は、やはり二度続けて流産する可能性は無きにしも非ずでしょうか。 不安しかなく、このような質問で申し訳ありません。

4人の医師が回答

8ヶ月の娘の発達障害疑い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在8ヶ月の娘がおります。顕微受精で妊娠・出産しました。周りの同じ月齢の子たちと比較して運動面・精神面の発達がちょっと違うので心配しています。顕微受精の場合は発達障害になる確率が2倍との論文(母体の年齢差などが考慮されていませんが)などをネットで拝見しました。 顕微受精での発達障害の確率というのはやはり高いのでしょうか。また、顕微受精でも障害なく成長されている方々は沢山いるのでしょうか。 娘の現状の様子も含めて発達障害の可能性や疑いに関し回答いただけますと幸いです。 ※出産まで ・妊娠9週で出血、絨毛膜下血腫が出産まで残っていました ・お産時、子宮に胎盤が癒着しており大量出血。輸血2パック程で1ヶ月程度貧血気味でした ※娘(8ヶ月)の現在の様子 〈精神面〉 ・初対面の人を笑わないでじーっと見るが泣かない ・名前を呼ぶと遊びに夢中でないときは反応するが、こちらには来ない。遊びに夢中なときは反応が薄い。1人遊びは30分程度は平気なときもある。 ・目が合うことは多いが、じーっと見つめたりしない ・後追いをする。別の部屋に行ったりすると泣く 〈運動面〉 ・7ヶ月後半にバタフライのようにズリバイするようになったが、ハイハイはできない。足も左足の爪先だけ床を蹴るが、右足はあまり蹴らない ・お座りは安定している ・すぐ疲れやすいのか、ズリバイしても抱っこを求めすぐに飛行機ポーズをする ・ミルクや離乳食のとき、足をつかみながら前屈みになって変な姿勢で食事をする。手足をバンバンする。落ち着きがない。 長々と申し訳ありません。不妊治療をしたクリニックでは採卵したらすぐに顕微受精となり、今更ながら顕微受精のリスクについて不安を感じ、娘を心配しています。可能な範囲で回答をお願いいたします。

4人の医師が回答

緊急避妊ピルを今使うべきか

person 20代/女性 -

29歳女性です。旅行先で男性のパートナーと夜に性行為。 1ヶ月前に旅行に合わせて生理期間をずらすため、婦人科に行きプラノバールを7錠処方されていた。現在7錠保持中。 ・5/1の夜、飲酒後に性交 ・挿入前にコンドームを着用し、全く外れた様子はなく、コンドームには穴も空いてなかった、敗れてもいない。 ・念の為、コンドーム着用し外で射精した。ただ射精の際に女性の太もも付近にペニスがついていたきもする。男性側の射精の量が少ない、上手くできていなかった気がする。 ・女性の膣の周辺に白い液体が付着していたため、男性側は強い不安を感じた。一方女性側の私は特によくわからず、付着していた自覚はない。 質問事項 ・「プラノバール」を緊急避妊に使おうと検討中だが、12時間後に飛行機に搭乗予定(2時間半、1時間後のフライト)で、副作用の吐き気、嘔吐や血栓症がとても心配 ・18時間後に自宅に帰宅予定。帰宅してから飲む方が副作用が起きてもすぐに休めて安心? ・吐き気止めの薬は手元にない。ただ不安なので今すぐ飲み、12時間後に2錠飲む計画で安心したい。今すぐ飲み始めるか、搭乗前吐き気止めを持った状態で飲むか、18時間後帰宅してから飲み始めるか迷っている ・状況的に妊娠のリスクとかは高めなど考えた方が良いか聞きたい

4人の医師が回答

7ヶ月の赤ちゃん、よくのけぞる

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在生後7ヶ月の娘がいるのですが、本当によくのけぞっています。 のけぞるというのは、見たいものや触りたいものに向かって頭と足だけ床につけてのけぞってブリッジの状態をかなりの頻度でしています。 その際手はバタバタさせたり、取りたいものに向けて伸ばしたりおもちゃで遊んだりしています。 寝返りは早く3ヶ月くらいのときからしていて、うつ伏せもよくできるのですが飛行機のようになってしまいずり這いができません。 そのせいか進みたかったり、何かを見たいという欲求をやりやすいのけぞりブリッジでしているのかと感じています。 しかしあまりにも高頻度でのけぞりブリッジをするものですから、赤ちゃんのいる友達など見た人ほとんどからこんなにブリッジして首は折れないのか、脳に異常があるのではないかと言われてしまいます。 不安になり調べるとよくのけぞるという症状に脳性麻痺が挙げられていてとても不安になってしまいました。 妊娠中や出生後(3550g正常経膣分娩)は特に問題は無いのですが、生後1ヶ月少し経った時に家のドアに勢い良く頭の右上をぶつけてしまった事があります。 その時は泣きましたがすぐ泣き止み、特に視線がおかしくなるや嘔吐も無かった為受診せずいました。 その後も何度か頭をぶつける事がありましたが特に様子がおかしくなる事は無かった為、脳に関する受診はしていません。 今まで受診せずいたことを後悔しかしていません。頭をぶつけた事で何か脳に損傷が出てしまったのではないか、そのせいでこんなによくのけぞっているのではないかと思ってしまっています。 動きはかなり活発、喃語もよく喋るし叫びます。 こののけぞりが多いのは、脳性麻痺や、その他の病気が関係している事でしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)