妊娠7週出血続くに該当するQ&A

検索結果:1,956 件

ホルモン補充の終了時期について

person 30代/女性 -

現在30歳です。 自然妊娠→6週流産後に体外受精を実施、 胚移植4回目2個移植にて双子を妊娠し 現在5w6dになります。(胎嚢のみ確認済み) (1回目6w流産、2.3回目陰性) ホルモン補充にて妊娠し、現在は ルテウム膣錠 プレマリン デュファストンを服用しています。 膣錠で肌荒れをしてしまい 軟膏を処方して貰ってもなかなか治らず、 その関係か、膣錠とプレマリンは処方している分終了し(6w5d)、デュファストンのみ継続と言われました。 1 ホルモン補充は早くても8週までは続くと思っていたのですが、心拍も確認できていないまま薬を減らしてしまっても問題はないのでしょうか? 2 2回目の流産後の検査でプロテインS欠乏(数値26)が判明し、移植後からバイアスピリンを服用しています。 ですが、今回の妊娠が双子のため出血になった時のほうがリスク?とのことでバイアスピリンも7週までしか処方されませんでした。 出血等は一度もないのですし、バイアスピリンを辞めることにもかなり抵抗があります。 こちらも問題はないのでしょうか? 流産の過去が辛すぎて、またあれを繰り返すのではないかと気が気ではありません。 教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠初期の出血について

person 20代/女性 -

今日で6週0日です。 顕微授精をし、胚盤胞を移植して妊娠いたしました。 5週4日の午前中、ナプキンに織物に混じって赤い血がついており、その後トイレに行くたびに薄茶色い血がついていました。 夜、鮮血が少量出たため、クリニックに連絡し次の日急遽受診することになりました。 5週5日、無事胎嚢確認でき18mmでした。(卵黄嚢と胎芽は確認できず) 先生からは血が溜まっていたり跡もないため順調ですとおっしゃっていただき、安心して帰宅しました。 次の日の朝、一昨日よりも量の多い、生理1日目以上の鮮血の出血がありました。再度クリニックに電話したところ、生理2日目以上の血が出たら連絡してください。とにかく安静にしてください。と言われ受診させていただけませんでした。 1日中ベッドで横になり、トイレに行くたびに茶色いや黒っぽい、ピンクの出血が少量ナプキンについている状態が今も続いています。 とても不安です。次の受診予定は2週間後(心拍確認予定)なので、もっと早く受診したほうがいいのでしょうか。 今回の妊娠の前に稽留流産をしています。 6週2日で鮮血の出血、次の日受診し心拍も測れないほどですが確認できましたが、 7週1日には心拍は止まっていました。 やはり出血と流産は関係があるのでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠9週、波のある腹部の激痛

person 30代/女性 -

32歳、妊娠9週、初妊娠です。 1時間ほど前、救急車を呼ぶかどうかくらいの腹痛があり、今は治まったのですが相談させてください。 (長くなってすみません。。) ・2日前におりものに薄い出血?があり、以降は全く無し(腹痛時も無し) ・腹痛の時間は計20-30分程度 ・腹痛に波があり、和らいだりまた強くなったり。 ・場所はおへそより上?腸のあたりからはじまって、下腹部子宮のギリギリまでいったり、腰痛、お尻痛にかわったりと、おへそより上あたりから子宮までのほぼ全域を交互に行き来。 ・冷や汗をかきそうなほどの痛みだったが、妊娠後から卵巣の腫れによるお腹の張りも続いている? また、直近の私の状況は下記です。 ・7,8,9週目検診では問題なし(胎児2.5mm程度、心拍210) ・ここ最近、排尿後に膀胱?子宮?が痛くて立ち上がれないようなことも数回。また、排尿も普通だったり、ちょっとずつしか出なかったり、色もとても濃く、気になってはいました。 ・7,8週目の尿検査では蛋白と潜血陽性、9週は陰性。 ・妊娠初期から卵巣の腫れを指摘されており、これまでも軽い腹痛は続いていました。その度、病院には卵巣の腫れによる腹痛だと言われています。これからもあるかも、とのことでした。 ・今日はトイレに行ったので便秘はなし、2日に1回は行けています。ただお腹の張りはとてもあります。 病院では卵巣の腫れによるものだと言われ続けているのですが、今日のような激しい波のある痛みは初めてで、赤ちゃんが大丈夫か不安でなりません。 連休明けに受診予定ですが、それまで心配なので、ご意見伺えたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

絨毛膜羊膜血腫 絨毛膜羊膜炎について

person 20代/女性 -

現在妊娠28週です。 12月7日に脱落膜ポリープ切除。 1週間後あたりからおりものが黄色くなったので、かりつけ医に相談するも、 かゆみがないなら大丈夫と言われ帰宅。 張りも常にパンっとした感じでした。 その後も朝一の黄色いおりものが続く。 1月中旬におりものシートからはみ出る程度の出血があり受診。(妊娠25週)張りがあったものの原因がわからず入院。感染傾向があるため抗生剤3日間点滴。 3日後に強い張り→血の塊が出る エコーにて血腫ありの診断。 張りが収まらずnicuのある病院へ転院。 ここでも出血があるため抗生剤3日間点滴。 張り止めの点滴を打ち、張りが収まるが、またその3日後に強い張り→血の塊 エコーでは血腫消滅の診断。 しかし張りが続き出血。 張り止めの点滴をあげることで一度張りが収まるが、ここ2日間で張りが復活。10分間隔の張りが未だ続いています。 早産マーカーは2種類とも陽性。 血液検査は抗生剤をやめたが回復傾向。 赤ちゃんの心拍は良好、エコーでは発育問題なし、母体の発熱はなし。 1.おそらく絨毛膜羊膜炎ではないかと思っているのですが、赤ちゃんへの影響はどの程度のものになるでしょうか? 2.おりものが黄色になった頃から感染していたと考えた場合、障害のリスクなどは高くなるのでしょうか? 3.胎児感染していた場合、エコーや所見などでわかるものなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)