妊娠7W心拍確認出来ないに該当するQ&A

検索結果:929 件

6週3日で心拍確認ができなかった

person 30代/女性 -

現在、34歳です。 体外受精で凍結胚移植を4/4に行いました。(5AB) 4/14(BT11)でhcg167と陽性判定をいただきました。かなり低hcgと思いましたが、医師としてはこんなもんです、とのことでした。 その後不妊治療クリニックへ行き5w1dで胎嚢4.9mmを確認。 5w5dではセカンドオピニオンとして地元のクリニックに行き、胎嚢9mmで卵黄嚢は見えず胎芽らしきものが2.5mmと診断されました。 不妊治療クリニックの診察で6w1dでは胎芽が見えず胎嚢は12mm。心拍確認できず。不妊治療クリニックの医師からは、まだ6w1dだから様子を見ましょう、とのことでした。 本日6w3dに地元のクリニックへ行ったところ、胎嚢が15.7mm、胎芽が1.8mm、心拍は確認できずでした。地元のクリニックからは「5w5dから6.7mmしか伸びてないのは成長が遅い。本来心拍も見える頃。流産の可能性が高い。」と言われました。 ※本日のエコー写真を別添させていただきます 上記の情報を踏まえて、 どの可能性が考えられるのでしょうか。 1. 染色体異常による稽留流産 2. 着床遅延 →BT11で陽性判定された際のhcg値が低いことから着床遅延の可能性も疑っています。(毎日妊娠検査薬をしていましたが、BT7でようやく線がうっすら見えるようになりました) ※2.の場合、妥当な成長速度でしょうか。 3. 着床の窓ズレにより胚盤胞がうまく成長しなかった →今回で移植2回目になりますが、一回目の際は5AAで着床しませんでした。窓ズレにより、今回はぎりぎり着床したものの育たなかった、という可能性はないのでしょうか。 ちなみに自然妊娠を2024.9にしておりその後無頭蓋症となり人工流産しています。妊娠しづらい体質ではないと思っていましたが、体外受精がうまくいかず、体外受精特有の要因で躓いているのではないかとも考えてしまいます。 長文かつ乱文でわかりづらいところもあろうかと思いますが、できるだけの情報をお伝えさせていただきました。 率直な御所感うかがえますと幸いです。

1人の医師が回答

稽留流産の覚悟は出来ています。

person 20代/女性 -

前置きとして、稽留流産でも 覚悟はしています。 最後までこの子のお母さんとして 手術は勧められていないので、 自然排出を考えています。 先日 推定7w4d (3/11)で稽留流産かな〜と 言われました。 最終生理 1/18 - 21 (周期: 26~32日) 元々、昨年7月までピルを服用しており、 結婚を機に妊活を始めました。 排卵が遅れたりと周期にばらつきがあり、 1/31に卵胞23mmだったので、 HCG注射 / 31のみタイミング クロミッドとデュファストンを服用。 2/14に妊娠検査薬陽性反応授かりました。 今通っている産婦人科では、 2/25 に胎嚢確認 済み 3/11 に胎芽の姿もなく、 心拍確認 出来ませんでした。 今まで出血など全く症状がなかったため せめてもの思いで胎芽だけでも確認出来ればと思い、セカンドオピニオンを受けました。 セカンドオピニオンを受けた産婦人科では、 3/12 胎嚢 胎芽 共に確認は出来ましたが、 やはり心拍確認は出来ませんでした。 胎嚢 胎芽 共に成長はしていますが、 やはり心拍が確認できません。 来週までに出血がなければ、 もう一度受診をと言われましたが、 仕事の都合が着かず、 3/24に最終決定になります。 今現在(3/13)も出血は出ていません。 意味ないかもしれませんが、 念の為基礎体温もずっと測っていました。 下がったことは一度もないです。 希望がないのは自分でもわかっていますが、 この状態で復活することはあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

5週6日 胎嚢が小さめ、卵黄嚢が見えない

person 30代/女性 -

32歳、第二子妊娠中です。 12/24に体外受精で4日目胚盤胞を移植しました。 1/7(4w5d)に不正出血があり、かかりつけ医が正月休み中だったため別の病院で受診したところ、内診で胎嚢のようなものが確認できもらったエコー写真に大きさ3.9mmとありました。 翌日1/8にかかりつけ医で尿検査、妊娠判定陽性 本日1/15妊婦健診の内診で胎嚢10.7mmでした。先生からは週数的にあと4mmくらいはあってほしかったと胎嚢の小ささを指摘されました。体外受精なので週数に大きなズレはないものの、移植後に胚がゆっくりしてたら数日遅れの可能性もあるとのことで来週6w6dで心拍確認となりました。 胎嚢の小ささ、先週からの育ち具合がやや悪いように思い心配です。 胎嚢の形も楕円形です また、5週後半だと卵黄嚢も見えてくるとのネット情報もあるのですがエコーでは見られず、先生からそれに関する言及はありませんでした。 私も小ささを指摘されて動転して先生に卵黄嚢のことまで聞きそびれてしまいました。 来週の心拍確認が重要で、今できることはなうとは思いますが 現実妊娠継続は難しいでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠7週 デュファストンの服用について

person 30代/女性 -

本日で妊娠7週です。 昨日の検診(6w6d)で胎嚢3センチ、胎芽7ミリ、一応心拍確認(小さく安定して見えない)の状態です。 排卵後からデュファストンを処方されており、服用しています。 また、妊娠確定後にも流産予防のためデュファストンを処方され服用していましたが、5w3dくらいから服用するとつわりが酷くなり、仕事も出来ないレベルになったため、医師に相談せず服用をやめていました。 5w6dの検診で、デュファストンの副作用が辛い旨を伝えると、デュファストンのせいではないから飲み続けてくださいと言われたものの、 昨日までずっと飲まずにおりました。 それもあるのか、つわりの症状もほとんどない状態でした。 ただ、昨日の検診で再度飲むように言われ、昨晩、今朝飲んだところ、 吐き気と寒気、怠さ、などで体調を崩してしまいました。 もう飲むのをやめたいのですが デュファストンにはどんな効果があるのでしょうか。飲まないことで流産に繋がってしまうのでしょうか。 現在の妊娠は第二子で 第一子のときは何も飲んでいなかったので、そもそも飲む必要があるのか疑問です。 どれくらい重要なのか教えていただけますと幸いです。

2人の医師が回答

ホルモン補充の終了時期について

person 30代/女性 -

現在30歳です。 自然妊娠→6週流産後に体外受精を実施、 胚移植4回目2個移植にて双子を妊娠し 現在5w6dになります。(胎嚢のみ確認済み) (1回目6w流産、2.3回目陰性) ホルモン補充にて妊娠し、現在は ルテウム膣錠 プレマリン デュファストンを服用しています。 膣錠で肌荒れをしてしまい 軟膏を処方して貰ってもなかなか治らず、 その関係か、膣錠とプレマリンは処方している分終了し(6w5d)、デュファストンのみ継続と言われました。 1 ホルモン補充は早くても8週までは続くと思っていたのですが、心拍も確認できていないまま薬を減らしてしまっても問題はないのでしょうか? 2 2回目の流産後の検査でプロテインS欠乏(数値26)が判明し、移植後からバイアスピリンを服用しています。 ですが、今回の妊娠が双子のため出血になった時のほうがリスク?とのことでバイアスピリンも7週までしか処方されませんでした。 出血等は一度もないのですし、バイアスピリンを辞めることにもかなり抵抗があります。 こちらも問題はないのでしょうか? 流産の過去が辛すぎて、またあれを繰り返すのではないかと気が気ではありません。 教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)