グレード1の胚移植をして、妊娠判定HCG379で胎嚢確認した時で胎嚢9ミリあったのですが、8週目で胎嚢29ミリでタイガ(白いリング8ミリの中に白いモノがあり)が4ミリで、赤ちゃん成長止まってると言われました。
1.胎嚢が大きいのに赤ちゃんが育たなかったのは、ホルモン剤不足だったって事はないですか?デュファストン3回ルティナス2回つかってましたが、ルティナスが3回なら育ってた可能性ないですか??
2.胎嚢は育つのに赤ちゃん育たない原因はなんでしょうか?タクロリムス飲んでり、プロラクチン高かったり…?
3.今回の妊娠中体温が36度前半だったのですが、ホルモン不足だったからでしょうか?それで、育たなかった可能性はないですか?以前妊婦中は36.6とかでした。
4.流産手術すると次の胚移植準備は何ヶ月後に開始できますか?
5.手術すると着床率落ちたり継続率落ちないでしょうか?
6.流産後、自然排出する人と手術する人どっちが多いですか?