検索結果:3,058 件
妊娠8週4日で稽留流産を診断され、9/3(火)に手術を吸引方で行いました。その後徐々に出血が無くなったのですが、9/8(日)からまた出血が始まり、今はティッシュにつく程度の時もあれば、排便痛もあり、力むと生理4-5日目くらいの量が出る時もあります。 9/10(火)の1週間後健診の時は、子宮がまだ大きいから、出血も排便痛も続いてるとのことで、1日4回子宮収縮の薬を飲んでいます。 稽留流産と診断された時に胎嚢が10週の大きさになっていたので、子宮の戻りが遅いのでしょうか。 子宮の戻りが遅く出血がちゃんと終わるのか不安な毎日です。 このような状態でも問題ないのでしょうか、次の生理や妊娠に影響が出るのでしょうか。
4人の医師が回答
妊娠8週の妊婦です。おりものに少し血が混ざって、うすい茶色になったものが出たので病院を受診したところ、切迫流産の診断でダグチルを処方されました。 今は出血もおりものも出ていないのですが、過去に2度流産の経験があるのでとても不安です。 今日で服用2日目なのですが、薬は1週間分処方されています。 出血が止まった場合でも服用した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
前回生理7月28日 現在妊娠4週6日目(8/31時点) 妊娠検査薬で生理予定日3日目と本日検査2回とも陽性 生理予定日であった8/23から着床出血のような少量の出血がありました。 生理予定日前から眠気、腰痛 8/29頃から眠気など軽減 腹痛は時折、1日10回程度生理痛のような鈍痛(子宮あたり)があります。 着床出血のような出血が現在9日目になります。2.3日前からおりものに混ざって少量出血が1日数回。 流産や子宮外妊娠などが不安です。 まだ病院に行っても早くて胎嚢など確認できないかと受診をまっているところですが不安で精神的に辛くなり相談させて頂きました。 過去に流産、中絶を1回ずつ経験があります。
2人の医師が回答
第二子を希望しています。第一子は39歳の時に出産しました。 不妊治療を始めて2年目になりました。通い始めてAMHは2.5で現在は2.2です。 AIH7回そのうち2回は化学流産しました。 その後、ステップアップをして、保険適用内の2回目の移植で昨年、妊娠しましたが7週目でけい留流産となりました。3回目の移植は化学流産。4回目の移植も化学流産に終わりました。 今年5月、自然妊娠をしましたが化学流産をしました。 その後7月6日にPGTA検査を含めた採卵をしましたが移植できない卵でした。 生理が遅めに7月18日にきました。 pgtaの検査結果を聞くころ、卵胞の成長がありAIHをすることになりました。 AIHを7月30日におこないました。まだ、排卵はしてないとのことで、注射を打って排卵を促しました。なので、排卵は8月1日かなとおもいます。 生理がこないので、閉経かな?採卵によるホルモンの乱れかな? 8月19日に妊娠検査薬をすると強陽性反応がでました。 化学流産の時も、けい留流産の時もこんなに早くから濃く検査薬が反応していなかったので驚くと共に不安になりました。 ただ、主人の精子の数値がとても良かったというのもあります。 年齢で妊娠がうまくいかないことは十分承知をしています。 ただ、こんなにうまくいっていない卵は、枯死卵ではないのだろうか、、、とか考えてしまいます。 急に正常胚がでてくることありますか? 月曜日から、今日まで強陽性反応がつづいています。 明日病院受診ですが、不安でしかたがありません。
3人の医師が回答
度々質問させて頂いてます。 先日、妊娠8週目で流産しました。 自然排出で1週間ちょっとで出血も止まりました。 病院でも確認されて綺麗に出きってるとのことでした。 人工授精をしていたので、その日からまた リセットということで クロミッド5錠を処方され、8日から飲み始めました。 出血が止まって5日ほど経ってからまた生理1日目ぐらいの量の出血がありました。 まだ流産の出血が残っていたのかと思ったのですが、 クロミッドを飲み始めた8日の夜から出血しています。 9日の朝もクロミッドを飲みました。 9日も出血しています。 排尿のたびにも出ます。 クロミッドで出血することはあるのか教えて頂きたいです。 このままクロミッドを全部飲んでもいいのでしょうか??
1人の医師が回答
37歳女性です。2年間の不妊治療を経て、体外受精6回目の移植でようやく妊娠しました。現在、8週と4日目くらいなのですが昨夜から左下腹部にズキズキとした痛みが断続的にあります。右も時々痛みます。 流産の兆候か心配になり、今朝産婦人科を受診し、エコーで診てもらったところ、赤ちゃんは、周期相応の大きさで心拍も大丈夫とのことでした。ただ、受診後もずっとズキズキしているのでここから流産するのではと不安です。 そこで質問ですが、 1. 8週においてこのような症状は通常見られるものでしょうか? 2. 痛みが出たあとのエコーで問題ない場合、痛みが続いていても心配しなくても大丈夫なのでしょうか?回答お待ちしています。
現在8w5dの38歳妊婦です。 6週頃から始まった食べ悪阻や胸の張りが昨日からなくなってしまいました。 今回5度目の妊娠で、2回目の妊娠以外は全て流産となってしまったため、また今回もだめなのではと怖くなってしまいました。 現在は不育症の対策もしながら 7w2d 心拍確認 1回目 8w2d 心拍確認 2回目 は、出来ております。 出血や腹痛はありません。 次の診察は来週で、病院も隣の県で遠くすぐには行けないので、不安のためご回答頂けますと幸いです。
37歳、自然妊娠で出産した3歳の息子がいます。 胚盤胞8個凍結でき、6月に初めての移植を行いましたが血液検査の値も1パーで見事に陰性でした。 また次回、移植ですが医師からは3回ぐらいしてうまくいかなかったら検査を進めているとのことで診察は終わり次回も同じように移植です。 息子が生まれた1年後に自然妊娠し7週目流産。8ヶ月後に自然妊娠し7週目流産でした。その時の病院でも1人出産してるから不育症の検査は3回流産した人に勧めてるとなりなにも検査をしないまま不妊外来に通い出しました。タイミング5回、人工受精2回うまくいかず体外受精開始しました。 このまま検査は3回目ダメな時でいいんでしょうか。 息子を出産してからよく体調を崩して、慢性扁桃腺になって妊活もあるので扁桃腺をとったりしました。そしていまは慢性上咽頭にもなっていて明らかに体の変化はあります。 慢性扁桃炎になる人は自己免疫疾患がある可能性もある等ネットでみたので、なにかしら不妊外来での検査必要なのかと考えもしましたがいかがなものでしょうか。
現在妊娠9週4日目です。この度体外受精で授かりました。前回検診の8週1日目の時は、心拍の速さも大きさも順調だったのですが、今回9週4日目で心拍が166で医師からは、平均よりも遅いとのことでまだ油断はできないとお話されました。 8週1日目の時は心拍166.胎嚢32×24mm.胎児25.7mm に対し、今回9週4日目では心拍165.胎嚢52×23mm、胎児30mmでした。 赤ちゃんは成長しているように見えるのですが、心拍が遅く前回より変わらないのが心配です。また、今回の心拍確認の際、心音を探すのに時間がかかっており、それに対しても先生的には心配とおっしゃっておりました。 このケースで妊娠継続できる可能性はあるのでしょうか?稽留流産だとこのまま心拍がもっと遅くなっていくと言われたのですが、次回検診1が週間後で気が気でなりません。 よろしくお願いします。
37歳女性、46歳男性 ※1回目の凍結胚移植し心拍確認後、妊娠8週で初期流産した経歴があります。 【相談内容】 1月14日に7回目の凍結胚移植を実施し1月18日妊娠がわかりました。 5週2日 GS:8.4mm 腰痛(➕) 7週2日 GS:14.3mm CRL2.5mm 心拍はチラチラと見える程度 つわり症状がなく、痛かった腰痛 も治り基礎体温が上がりません。 私は今の薬をやめ次の移植を迎えたい!と伝えてますが… 主治医には心拍が動いているのがみえるからウトロゲスタン膣錠、エストラーナテープは続けましょうとの事でした。 今日まで腹痛・出血がありません。 次の診察が(8週5日)にて気になったので下記質問致します。 【質問1】 妊娠継続している可能性はあるのでしょうか?実は心拍停止しているけどウトロゲスタンの効果で出血がないのでしょうか? 【質問2】 凍結胚が残り3つあります。また子宮に戻しても染色体異常の可能性はあるのでしょうか? 【質問3】 もし、心拍停止しているなら流産2回目になります。不育症の検査を実施せた方がいいですか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 3058
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー