妊娠9週目出血に該当するQ&A

検索結果:2,228 件

妊娠継続、帝王切開について。

person 20代/女性 -

現在妊娠9w5dです。 4wから出血が続いており、恐らく厳しいと医師から言われましたが 処方された薬を毎日服用し 1週間おきの受診で 何とか赤ちゃんも頑張ってくれて 心拍確認、予定日も決まりここまで来ました。 ただやはり出血はあるようで 子宮内に内出血がある。 小さくはなってるが 新しい血が出てきてるね。と 受診の度に言われます。 最近は全く出てくることなく オリモノシートにとトイレットペーパーにも付くことはないのですが 受診すると「出てるね」と言われます。 先日(9週)は胎嚢がひしゃげている? 形が悪いという意味だと思いますが 言われました。 切迫流産だし、まだ初期だから うーんって感じだね。と。 やはり厳しいということなのでしょうか。 今も処方された薬は毎日服用しており、 赤ちゃんは週数通りですが胎嚢が 大きすぎるような気もしており 不安な毎日を過ごしております。 また今回4度目の帝王切開となります。 前回5年前に出産した際、4人目いけるよ!と言って頂き無事今回授かることができたのですが 調べれば調べるほど不安になることが書かれており不安になっております。 子宮破裂などはやはり確率的に 起こりやすいでしょうか。 また4回目というのはあまり症例がないのでしょうか? 8週、9週の頃のエコーを載せておりますので どう思われるかご意見頂けましたら 幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

流産手術後の遺残を出したい

person 40代/女性 -

長文ですみません。お答えと理由、解説もつけていただけると嬉しいです。 4/5に妊娠9週で流産となり、4/11に出血始まり4/12に大量出血で貧血で救急車で運ばれて子宮内除去手術になりました。 4/21にエコー確認で子宮内に遺残がありました。(血の塊?)なので生理起こす薬もらえずショックでした。(次の移植に向け内膜入替えの為、私は薬飲まないと生理来ないので) 早く生理起こして先に進みたいので 早く子宮内きれいになるためには 出来ることはなんですか? 1.乳首刺激すると子宮収縮するから出やすいですか? 2.お酒飲むと血流良くなり血が出るのでお酒飲んだ方がいいか、逆に血が出るって事は飲まない方がいいですか? 3.当帰芍薬散飲むと子宮内の血流よくなるからいいですか? 4.遺残出やすくする方法他に何かないですか? 5.今回こんな大量出血になったのは、 4/11出血始まってたのにお酒(缶1本)飲んだからでしょうか?胎嚢が3センチだったから? 6.前回妊娠6週で手術したときは1週間で子宮内きれいになったのですが、今回は遺残が残ってしまったのはなぜでしょうか? 術後翌々日安静にしてたらよかったでしょうか? 手術の医師の腕によるのでしょうか? 妊娠9週で胎嚢3センチだったから? 手術後お酒を飲んで血流よくなったからでしょうか?? 7.今後、貧血が採血で正常になってから 何ヶ月後に胚移植するのが良いでしょうか? 8.手術後1回目の生理の後移植準備に入るより、2回目の後の方が良いですか? 9.今ある遺残が子宮内感染症になったりしないでしょうか⁇ 10.どれくらい待って遺残がまだ出ない時は再手術しますか?

1人の医師が回答

絨毛膜下血腫のエコー写真

person 40代/女性 -

現在妊娠9週です。 現在までの経過です。 顕微受精、ホルモン補充にて妊娠確認。 6週3日、赤い出血あり。500円玉二つ分ほどで、おさまりはじめる。念の為受診し心拍確認。その後茶色のおりものに変化。 6週5日、再び出血。今度はさらさらと流れたため、受診し、心拍確認。出血は断続的にあるが、ティッシュでふくとベタっとつくこともあるが、あまりナプキンにつくことは少ないほど。赤茶色に変化した。 その後鮮血の出血はなく、赤茶のおりものから茶色いおりものに変化している。 最近は黒に近い茶色のおりものが出る。全くなくなることはない。 膣坐薬を入れているため、固まって出ることがあり、それは黒っぽい色をしている。おりものの量が多い時は薄まり、茶色に見える。 生理の最終日のような状態が、現在も続いている。 主治医からは出血の原因はわからないと言われているが、これだけ茶おりが続くのは長すぎないかと心配しています。 色としては、黒に近いので、過去の出血が出てきているのでしょうか。その場合、長すぎないかと思うのですが、徐々に時間をかけて排出されることはあるのでしょうか。 エコー写真を2枚載せました。上の1枚目は出血があり受診したときです。 下の2枚目は、7週3日に受診したときのもので、このとき出血はティッシュにつく程度の茶色でした。 絨毛膜下血腫の所見はありますか?

2人の医師が回答

2人目希望中、2回連続の流産

person 30代/女性 -

私35歳、夫40歳です。 1人目は31歳で自然妊娠をし、妊娠中の経過も問題なく、40週3300gで自然分娩しました。 35歳になってから2人目の妊活をスタートし、すぐに自然妊娠したものの、7週目の受診時(初診)に胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、病院の先生には今回は厳しいかもと言われました。その後9週目に数ミリの胎芽と心拍が確認できましたが、心拍が遅いと言われ、10週で自然排出してしまいました。 それから4ヶ月後に再び自然妊娠し、6週目から毎週通院しましたが毎回胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、9週目の受診時にようやく胎芽らしきモヤっとしたものが見え、少しピコピコ動いているようにも見えるが、機械で心拍は拾えないということでした。その時点で生理1日目くらいの出血が始まっていたため、このまま流産となる可能性が高いと診断されました。 1回目は自然排出となったため胎児側の染色体検査はしておらず、今回は手術を検討していますが、胎盤が育っていないため染色体検査は難しいと思うと言われました。 2回続けての流産となったため、不育症の検査を受けるか迷っています。 健康診断では悪玉コレステロールが基準より多く160程度ですが、1人目妊娠時も140程度で基準よりは多かったです。 そのほか、1人目妊娠時に2センチと3センチの2つの子宮筋腫が見たかったのですが、現在1つになり6〜7センチに育っています。今回の胎嚢の位置は、子宮筋腫の影響はないと言われました。 母体側で気になるのは悪玉コレステロールと子宮筋腫くらいなのですが、不育症の専門病院で検査してみた方がよいでしょうか。 かかりつけの先生は、気になるなら検査してみても良いと思います、とおっしゃっており、マストな感じではなかったため、ご意見をいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)