検索結果:2,228 件
過去2回の体外受精と自然妊娠で 体外受精⇨7週 枯死卵 5週 化学流産 自然妊娠⇨9週で2回心拍確認後流産 (子どもに染色体異常はなし) でした。 今回3度目の体外受精で妊娠陽性判定が出たのですが、凍結胚移植後6日ごろから茶色〜赤色の出血がしばらく続いています。 5w前半にに10mm程度の大きさの胎嚢が確認できたのですが、5w6dに赤黒い出血が増えた為受診した所、胎嚢が6.6mmで卵黄嚢のなのかな?というものが薄ら見えるか見えないかという状況でした。 もちろん見え方によって大きさはまちまちではあるし、子どもによっても育ちはそれぞれなのかなとは思いますが、この大きさは大丈夫なのでしょうか。今までの経過もありとても不安です。
4人の医師が回答
7月まで低用量ピル飲み忘れてそこから出血をまち 8/21ごろ出血し、数日で終わり9月20日に生理がちゃんときました! なので 最終月経9/20で恐らく30日周期だとおもいます。 アプリ上では10/5が排卵日となっていて 10/20日が生理予定日となっております フライングではあるが、16日には陽性反応がでました! 本日10/25恐らく最終月経から数えると5週目に入ったところで 産婦人科に掛かりましたがほんとにこれかな?って言う 物しかエコーには映りませんでした!尿中HCGも 1749という数値で子宮外妊娠か微妙と言われました。 まだ子宮内妊娠の希望はありますか? 今日内診したあと出血と生理痛のような痛みが ありましたが出血は止まりました! ピルやめてまだ3ヶ月で本当の生理は9月20日なので 周期は留まっていないとおもいます。 子宮外妊娠や流産の可能性はありますでしょうか? 今頃の周期ならエコーで胎嚢が見えてもおかしくないと思い不安でしょうがないです。
1人の医師が回答
出産予定日(妊娠40週目/妊娠9週頃に決定した日、その後臨月まで修正無し)よりも3週間前に早く(37週で)出産した場合、生まれるきっかけとなった性交渉日も実際は計算上の性交渉日(妊娠2週目頃?)よりも3週間程度早かったということになるのでしょうか。 ※最終月経日を把握していないか着床出血と区別がつかない前提です。 もしくは、生まれるきっかけとなった性交渉日は妊娠40週目の出産を想定した時の性交渉日と変わらないのでしょうか。 性交渉日は実際の出産日から逆算して計算するものか、もしくはエコーをベースに決定した出産予定日から逆算して計算するものか確認したいです。 実際の出産日、出産予定日いずれを基準にする場合でもマイナス何日をすれば性交渉日が分かるのか、最大考慮すべき誤差はどの程度かお教えいただきたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
現在妊娠9w5dです。 4wから出血が続いており、恐らく厳しいと医師から言われましたが 処方された薬を毎日服用し 1週間おきの受診で 何とか赤ちゃんも頑張ってくれて 心拍確認、予定日も決まりここまで来ました。 ただやはり出血はあるようで 子宮内に内出血がある。 小さくはなってるが 新しい血が出てきてるね。と 受診の度に言われます。 最近は全く出てくることなく オリモノシートにとトイレットペーパーにも付くことはないのですが 受診すると「出てるね」と言われます。 先日(9週)は胎嚢がひしゃげている? 形が悪いという意味だと思いますが 言われました。 切迫流産だし、まだ初期だから うーんって感じだね。と。 やはり厳しいということなのでしょうか。 今も処方された薬は毎日服用しており、 赤ちゃんは週数通りですが胎嚢が 大きすぎるような気もしており 不安な毎日を過ごしております。 また今回4度目の帝王切開となります。 前回5年前に出産した際、4人目いけるよ!と言って頂き無事今回授かることができたのですが 調べれば調べるほど不安になることが書かれており不安になっております。 子宮破裂などはやはり確率的に 起こりやすいでしょうか。 また4回目というのはあまり症例がないのでしょうか? 8週、9週の頃のエコーを載せておりますので どう思われるかご意見頂けましたら 幸いです。 よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
9/3現在、妊娠28週目です。 8月上旬におりものに出血が混ざり、病院も受診して様子見をし、3日程で出血はなくなりました。 その後8/31の朝一も一度ティッシュにつく程度のピンクのおりものが出ましたが、翌日が妊婦健診日だったので、その際に医師に伝えると、特にコメントもなく終わりました。 そして本日、9/3の朝、排便時にまたピンクおりものがつきました。 続いているので少し心配なのですが、出血があるとその日は極力安静を心がけて家にいるようにしています。健診でも医師に伝えてあるので、とりあえず様子見でよろしいのでしょうか? 出血のあるタイミングを振り返ると、 1.普段あまり動かないのに、スクワットや運動をしたとき 2.便秘後の排便時 になる気がします。
長文ですみません。お答えと理由、解説もつけていただけると嬉しいです。 4/5に妊娠9週で流産となり、4/11に出血始まり4/12に大量出血で貧血で救急車で運ばれて子宮内除去手術になりました。 4/21にエコー確認で子宮内に遺残がありました。(血の塊?)なので生理起こす薬もらえずショックでした。(次の移植に向け内膜入替えの為、私は薬飲まないと生理来ないので) 早く生理起こして先に進みたいので 早く子宮内きれいになるためには 出来ることはなんですか? 1.乳首刺激すると子宮収縮するから出やすいですか? 2.お酒飲むと血流良くなり血が出るのでお酒飲んだ方がいいか、逆に血が出るって事は飲まない方がいいですか? 3.当帰芍薬散飲むと子宮内の血流よくなるからいいですか? 4.遺残出やすくする方法他に何かないですか? 5.今回こんな大量出血になったのは、 4/11出血始まってたのにお酒(缶1本)飲んだからでしょうか?胎嚢が3センチだったから? 6.前回妊娠6週で手術したときは1週間で子宮内きれいになったのですが、今回は遺残が残ってしまったのはなぜでしょうか? 術後翌々日安静にしてたらよかったでしょうか? 手術の医師の腕によるのでしょうか? 妊娠9週で胎嚢3センチだったから? 手術後お酒を飲んで血流よくなったからでしょうか?? 7.今後、貧血が採血で正常になってから 何ヶ月後に胚移植するのが良いでしょうか? 8.手術後1回目の生理の後移植準備に入るより、2回目の後の方が良いですか? 9.今ある遺残が子宮内感染症になったりしないでしょうか⁇ 10.どれくらい待って遺残がまだ出ない時は再手術しますか?
子宮内膜症7センチ位、子宮筋腫は沢山あります。大学病院に通っています。体外受精で妊娠し、6週0日の7月25日に心拍確認が取れ、8週目の8月9日に心拍が確認できず大きさも小さいのでおそらく稽留流産という診断を受け、明日13日にまた診察する事になっています。昨日頃から少量の出血が出る様になり、今重い生理痛の様な痛みが出てきました。市販の痛み止めを飲んでも良いでしょうか?今出血は少量ですが、病院から確か生理2日目を超えるような出血があったら夜間でも受診して下さいと言われたと思います。腹痛の波があるのですが、今から診察までの過ごし方としてはできるだけ安静にしていた方が良いのでしょうか?
現在妊娠9週です。 現在までの経過です。 顕微受精、ホルモン補充にて妊娠確認。 6週3日、赤い出血あり。500円玉二つ分ほどで、おさまりはじめる。念の為受診し心拍確認。その後茶色のおりものに変化。 6週5日、再び出血。今度はさらさらと流れたため、受診し、心拍確認。出血は断続的にあるが、ティッシュでふくとベタっとつくこともあるが、あまりナプキンにつくことは少ないほど。赤茶色に変化した。 その後鮮血の出血はなく、赤茶のおりものから茶色いおりものに変化している。 最近は黒に近い茶色のおりものが出る。全くなくなることはない。 膣坐薬を入れているため、固まって出ることがあり、それは黒っぽい色をしている。おりものの量が多い時は薄まり、茶色に見える。 生理の最終日のような状態が、現在も続いている。 主治医からは出血の原因はわからないと言われているが、これだけ茶おりが続くのは長すぎないかと心配しています。 色としては、黒に近いので、過去の出血が出てきているのでしょうか。その場合、長すぎないかと思うのですが、徐々に時間をかけて排出されることはあるのでしょうか。 エコー写真を2枚載せました。上の1枚目は出血があり受診したときです。 下の2枚目は、7週3日に受診したときのもので、このとき出血はティッシュにつく程度の茶色でした。 絨毛膜下血腫の所見はありますか?
不妊治療をして今妊娠9週目です。 現在はクリニックを卒業し、産院に通っています。 少し前に少量の出血(おりものに血が混じる程度)があったので心配になり受診すると、赤ちゃんは無事でしたが、念の為と「ダクチル錠50mg」を処方されました。 前の不妊クリニックから「ルテウム腟用坐剤400mg」妊娠10週まで使用するよう指示があり、現在も使用中です。 この2つの薬の併用は可能でしょうか? ルテウム使用中のことを帰宅後思い出して不安になり質問させていただきました。 よろしくお願い致します。
私35歳、夫40歳です。 1人目は31歳で自然妊娠をし、妊娠中の経過も問題なく、40週3300gで自然分娩しました。 35歳になってから2人目の妊活をスタートし、すぐに自然妊娠したものの、7週目の受診時(初診)に胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、病院の先生には今回は厳しいかもと言われました。その後9週目に数ミリの胎芽と心拍が確認できましたが、心拍が遅いと言われ、10週で自然排出してしまいました。 それから4ヶ月後に再び自然妊娠し、6週目から毎週通院しましたが毎回胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、9週目の受診時にようやく胎芽らしきモヤっとしたものが見え、少しピコピコ動いているようにも見えるが、機械で心拍は拾えないということでした。その時点で生理1日目くらいの出血が始まっていたため、このまま流産となる可能性が高いと診断されました。 1回目は自然排出となったため胎児側の染色体検査はしておらず、今回は手術を検討していますが、胎盤が育っていないため染色体検査は難しいと思うと言われました。 2回続けての流産となったため、不育症の検査を受けるか迷っています。 健康診断では悪玉コレステロールが基準より多く160程度ですが、1人目妊娠時も140程度で基準よりは多かったです。 そのほか、1人目妊娠時に2センチと3センチの2つの子宮筋腫が見たかったのですが、現在1つになり6〜7センチに育っています。今回の胎嚢の位置は、子宮筋腫の影響はないと言われました。 母体側で気になるのは悪玉コレステロールと子宮筋腫くらいなのですが、不育症の専門病院で検査してみた方がよいでしょうか。 かかりつけの先生は、気になるなら検査してみても良いと思います、とおっしゃっており、マストな感じではなかったため、ご意見をいただけますと幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2228
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー