子どもの頭をたたく後遺症に該当するQ&A

検索結果:12 件

息子の脳について

person 10歳未満/男性 -

現在4歳半の息子についてお伺いします。2歳半くらいの頃、同じ年の 男の子に平手で頭をばんばん1分間くらい連打されました。かなり長い時間だったのですが、正確な時間が思い出せません。その場には保育士さんがいらしたのですが、子供の喧嘩に大人は介入するなと言われ、まわりで沢山の母子が見守る中、息子はずっとたたかれまくりました。それでもとりあった椅子を放すことなく、1〜2分くらいばんばん頭をたたかれたあと、泣いて私のところにやってきました。母として、思い返せば、頭をたたかれているのだから、いくら2歳児とはいえ、やはりとめるべきであったのではないかと深く深く後悔し、このときの連打がこの子の脳に異常をきたしていたらと考えて、その場面を思い出すたびにこみあげてくるものがあります。息子は昼寝のとき、そのときのことを思い出したのか寝ながらしゃくりあげたりしましたが、起きたあとはケロっとまたその子と遊んだりしました。泣いた直後吐いたりぐったりというのもありませんでした。 現在近視、遠視、乱視があるため、めがねをかけています。しかしいい加減頭だからまずいんではないかと思うほどの長い時間の連打でした。 現在4歳半ですが、ひらがなの読み書き等がとにかくできず、箸をもつのもうまくいかず、数を数えたりするのも苦手です。まだ4歳だからと寛大でいたい自分とともに、あのときのことが原因で、脳の神経などになにか障害ができてしまったのではないかと思い悩み、私の神経がまいっている現状です。これらは脳のMRなどをとれば追求できるものでしょうか。このような連打などではそのような脳障害はおきないのでしょうか。頭蓋骨に守られているとはいえ、頭を強打ではないにせよ、連打されるというのはなにか後遺症が残る可能性はありますでしょうか。詳しくおしえていただきたいです。

1人の医師が回答

3歳5ヶ月脳震盪後遺症について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳5ヶ月男の子です。1週間前に友人宅の和室で縦に立て掛けてあったベッドマットレスが倒れて子供が下敷きになりはさまれて怪我をしました。 泣き声が聞こえてその場に行った時には意識はあり自分で這い出て泣いてる状態で、おでこ(両側側頭部)に2ヵ所赤い傷がありました。横からぶつかり畳に叩きつけられた感じです。 その後うとうとあくびをしたり元気がなく眠り事故から3時間後に2回吐いたので診察を受けました。 話ができると言うことでCTは撮らず脳震盪とむちうちでとりあえず経過観察になったのですが、帰り道に1回吐いて夜も吐き気も止まらず頭も痛むようで泣くのでカロナールを飲ませたところ元気になり食欲もでました。 そこでご相談したいのですが1週間たち今は毎日とても元気に過ごしていますが今日お家が回ってるなど意味不明なことを言いました。痛いところはないみたいなのですが数週間後や数ヶ月後に後遺症が出るということがあると聞きました。新たな出血など頭に血が溜まっていたりするのではないかなと勝手に考えては怖くなります。 何も症状がなくても(CTの被曝は気になりますが)再度脳神経外科に連れていきCTなど撮って貰った方が良いでしょうか? そして今後成長していく上でまた頭をぶつけたりボールが当たったりした時に脳に影響が出やすくなったりするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

陳旧性ラクナ脳梗塞の疑い

person 30代/女性 -

第2子出産以降、朝起きた時の手のしびれと、頭痛も気になって、今月脳神経外科でCTとMRIをとったところ、「左放線冠にT2WIで高信号の所見を認めます」「陳旧性ラクナ脳梗塞の疑い」「1ケ月より以前のもの」とのことでした。高血圧症はなし、コレステロールも基準値内でしたが、血糖は(食後だったからか)122と少し高めでした。32才で脳梗塞のあとがあるのは異常ですと聞いて心配になりました。今後、進行していったりすることはないですか?上の子を4月に保育園に預けるまでの間、育児で行き詰まってギャーっと自分を見失うくらい怒りすぎたり、子供を叩く代わりに自分の頭を壁にガンガン打ち付けたり(その後数日頭痛がひどかったです)、タオルで自分の首を思い切り締めて頭の中が白くなったこともあります。その頃は心療内科に通っていて今は落ち着いていますが、もともとカッとなりやすい性格です。発症と関係ある可能性はあるでしょうか!?出産時や胎内でなった可能性はあるのでしょうか!?人と比べてとても疲れやすいと感じることや、一生懸命していても何をするのもゆっくりと人から言われることなどは、後遺症の可能性はあるのでしょうか!?またこれから再発の可能性は高いのでしょうか!?予防としては、運動や栄養、ストレスをためないなどでしょうか‥。一病息災で、これから気をつけて、長生きできる可能性もあるのでしょうか!?長々と失礼致しました!よろしくお願い致します!

1人の医師が回答

再々質問です。大泉門への圧力

person 乳幼児/女性 -

前回、再質問しても回答を頂けなかったので、新たに質問させてください。 2度目の再質問です。 生後2ヶ月の女の子です。 2週間ほど前に添い寝をしていたのですが、私があごに手をかけて居る状態(うまく表現できないのですが『考える人』の像の手の状態です)でうとうとしてしまいました。 気がつくと、手の甲と腕のつなぎ目の関節の部分が、子どもの大泉門の上にのっかかっている状態になっていました。(『考える人』の状態で手から、子どもの大泉門の真上にの っかかる感じ) おそらく長くとも1分位の間ではないかと思うのですが、大丈夫でしょうか?私の頭や手の重さがもろにのっかかってしまったのではないかと心配です。 1)嘔吐以外に、どのような症状に気をつければよいですか? 2)異常があった場合、大体何時間(何日)くらいで症状が現れますか? 3)何の症状も出なかったけれど、後から後遺症が出てくる可能性はありますか? 4)今回のことで深刻な事態になってしまう可能性はどれぐらいでしょうか? 2週間の間、2日目の夜〜3日目の間がとても不機嫌であったこと、5日目の夜に少し多目の溢乳がありました。それ以外は比較的機嫌よく過ごしていました。 また、もう一点質問です。揺さぶられっこ症候群について。いつも子どもをあやす時、音楽や歌のリズムに合わせて8ビートや16ビートでお腹や胸をトントン叩いています。ス ローテンポやアップテンポな曲を混じらせながら、1回につき30分〜1時間ほど一緒に遊んでいます。軽い振動でも長時間続くと揺さぶられっこ症候群になることがあると聞いて少し不安です。 子どもがとても喜ぶのですが、続けてよいのかどうか迷っています。

1人の医師が回答

長期で微熱があります

person 40代/女性 -

ずいぶん前から体がだるくて疲れやすく感じており、口から吐く息が熱いような気がしたので熱を測ると37.7度ありました。この症状は毎日で、熱もほぼ毎日測っていますが37.3から37.8くらいのところにいます。 そしてここ数日、耳が飛行機に乗っている時みたいに聞こえづらいです。特に夕方以降。頭を叩くと耳に水が入っているような響き音がします。 2年前にコロナにかかりました。それと関係があるか分かりませんが今思うとそのくらいの時から始まったような気がします。 数日前に内科で血液検査をしましたが以上なし。その内科から心臓と肺の専門医を紹介され、それぞれの検査を終えましたが特に異常は見つかりませんでした。 ちなみに、乳がん検診(触診)、子宮癌検診は昨年やり異常なし。 以前は風邪を引いてもすぐに治るのに、この2年間は風邪を引くと喉の痛みが長く続いたり激しい咳が1ヶ月以上続いたりと、体自体が弱くなっているように感じます。 48歳なので更年期もあるのかと思いましたが、微熱がずっと続くことはない、とのことでした。 無理をすれば何でもできます。運動もできます。でもできれば休んでいたい、といった感じの慢性的なだるさです。 疲れやすいせいか、眠いです。 5歳の子供がいるので幼稚園の送り迎えや習い事、家事など全てこなしますが結構疲れます。 コロナの後遺症と思うしかないのか、それとも何か他にできる検査などがあるのか、教えていただけたら嬉しいです。 心電図とエコーはやりました。 肺のレントゲンも撮りました。 お医者さんには、どこも悪いところが見つからないし、もう何もできないと言われました。やるとしたら全身のCTと言われました。 ドイツ在住なのでなにかと不安です。 日本の医療も同じなのですかね。。 CTやった方が良いですか? ここでいつもご丁寧に答えてくださる先生方に感謝しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)