現在4歳半の息子についてお伺いします。2歳半くらいの頃、同じ年の 男の子に平手で頭をばんばん1分間くらい連打されました。かなり長い時間だったのですが、正確な時間が思い出せません。その場には保育士さんがいらしたのですが、子供の喧嘩に大人は介入するなと言われ、まわりで沢山の母子が見守る中、息子はずっとたたかれまくりました。それでもとりあった椅子を放すことなく、1〜2分くらいばんばん頭をたたかれたあと、泣いて私のところにやってきました。母として、思い返せば、頭をたたかれているのだから、いくら2歳児とはいえ、やはりとめるべきであったのではないかと深く深く後悔し、このときの連打がこの子の脳に異常をきたしていたらと考えて、その場面を思い出すたびにこみあげてくるものがあります。息子は昼寝のとき、そのときのことを思い出したのか寝ながらしゃくりあげたりしましたが、起きたあとはケロっとまたその子と遊んだりしました。泣いた直後吐いたりぐったりというのもありませんでした。 現在近視、遠視、乱視があるため、めがねをかけています。しかしいい加減頭だからまずいんではないかと思うほどの長い時間の連打でした。
現在4歳半ですが、ひらがなの読み書き等がとにかくできず、箸をもつのもうまくいかず、数を数えたりするのも苦手です。まだ4歳だからと寛大でいたい自分とともに、あのときのことが原因で、脳の神経などになにか障害ができてしまったのではないかと思い悩み、私の神経がまいっている現状です。これらは脳のMRなどをとれば追求できるものでしょうか。このような連打などではそのような脳障害はおきないのでしょうか。頭蓋骨に守られているとはいえ、頭を強打ではないにせよ、連打されるというのはなにか後遺症が残る可能性はありますでしょうか。詳しくおしえていただきたいです。