子供お風呂のぼせに該当するQ&A

検索結果:15 件

お風呂でのぼせ?熱中症?

person 30代/女性 -

4歳の男の子です。 お昼寝の後汗で体がベタベタしていたので、カルピスをコップ一杯飲んでお風呂に入りました。 今日はお湯を貯めながら少なめの湯船のなかでずっとおもちゃで遊んでいました。 そのうちに早く出たいと言い出して、頭を洗ってから子供だけお風呂から出ました。 私が片付けをして出たら脱衣所で子供がうずくまっていました。 頭が痛いと言って泣いて、一度だけ嘔吐しました。量は少しです。顔色は真っ白でした。体は熱くありません。 ポカリを飲ませ落ち着いてから頭を冷やして横にさせ、しばらくすると元気が出てきてテレビを見たりヨーグルトを食べたりしました。 一時間後の現在はだいぶ元気になり顔色もよくなりましたが、まだ頭が痛いと言ったり痛くなくなったと言ったり。 とりあえず安静にさせています。 元気があるので大丈夫ではないかとは思いますが、このあと気をつけるべき症状が出るようなことはありますか? これはのぼせなのでしょうか?それとも熱中症なのでしょうか? もし今後お風呂で同じようなことがあった場合、冷水を体にかけるというのは有効でしょうか? 今回かわいそうなことをしてしまったので暑い日のお風呂はシャワーにしようと思います。

1人の医師が回答

3歳子供、頬の赤みが2日続いています

person 乳幼児/男性 -

3歳の子供です。 3/30の夜、お風呂上がりに両頬が真っ赤になっていました。熱めのお湯だったのでのぼせただけと思い、その後いつも通り就寝。夜中に顔をみたらまだ赤く、お風呂から6時間近くたっているのにのぼせではないのかもと思いました。 翌朝、少し引いていましたが、まだうっすら赤くそのまま保育園へ。夕方お迎え時はやはり両頬うっすら赤く、特に左頬の方が赤めでした。先生からも日中のお散歩時に左頬が赤くなってたけどしばらくしたら引きました、と言われました。 その夜もお風呂のあとに、また両頬真っ赤になりました。今朝もうっすら赤いままです。そして上腕がとてもうっすらですが赤い模様になってます。 質問です。 1、りんご病なのかな?とおもいました。3/17より1週間くらい風邪症状ありました。その1週間後にこの子の父親が謎の倦怠感と関節痛、喉痛、鼻水などがつづいています。りんご病は、周りで流行ってるとはきいていません。 頬は赤いだけで、ツルツルしており、平坦。熱感や、ざらざらしたり痒い痛いなどは全くありません。 2、単なる日焼けでしょうか。30.31日ともに、曇りの天気で、保育園では午前中に屋外で遊んでいます。 30日のお風呂までは頬は赤くありませんでした。31日は1日とおして、赤くなったり薄くなったりしています。今まで日差しで赤くなったりしたことはなかったと思います。 また万が一日差しの影響であればこれは光線過敏症となるのでしょうか、それともただの日に当たってあかくなったというレベルのものなのでしょうか。 母親の私が心気症です。光線過敏症で、命に関わるようなものだったらどうしようと不安でしかたありません。主人はあきれています。ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お風呂あがりの…のぼせ?湯疲れ?

person 10代/男性 -

どのカテゴリー相談か分からず、子供の事ですので こちらに書かせていただきました。どうぞ宜しくお願いいたします。 10歳息子です。先程、お風呂から上がってきて気分が悪いといい頭を押さえながらフラフラヨロヨロしながら着替えもままならない裸のままで そのあと1分たったか経たない位で気持ち悪い吐きそうだといい吐いてしまいました。吐きながら、おならも何回か出ていたので下痢も?なんて焦りましたが…大丈夫だったようです(←多分。吐いた後にトイレにすぐ行き数分でてきませんでしたが。。ウンチもしたのかな…最近はしつこく聞くと嫌がるので確認しませんでした。そうでなくても、よっぽど難儀かったのか裸のままだったですし。。)その後、白湯を少し飲み…今は、眠りについてる…はず…です。何か具合悪ければ声かけてと言ってあるので大丈夫かなとは思うのですが、これは湯疲れ?のぼせ?なのでしょうか?よく耳にする湯中りは温泉成分でなると言いますし家庭のお風呂では 湯中りではないですよね? 今回みたいになった場合は どう介抱したらよろしいでしょうか? 温泉でも、一度湯中りをして同じ症状が出たことがあります。

1人の医師が回答

5歳 お風呂後に嘔吐と、不調の訴え

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子どもです。 夕方にお風呂に入り上がった直後嘔吐しました。それまでは普段と変わりなく、おやつも食べ元気でした。 嘔吐時は顔も青白く、お風呂上がりなのに唇も紫色でした。 30分ほど横になり休んだところ、顔色も戻り夕食も8割ほど食べました。 甘える態度は示しており、本人は「気持ち悪い、頭痛い、お腹痛い、足痛い」など、不調を訴え続けていますが、熱はなく夕食後は家の中を走り回り、おもちゃで遊び、大きな声を出しています。 1、嘔吐はのぼせからくるものでしょうか? 2、また、いろいろ不調を訴えているのは、どこまで信じるべきでしょうか? お風呂後嘔吐は初めてですが、不調を訴えるのは今回が初めてではなく、家や保育園でも時々あります。(今回の嘔吐は別ですが)いつも本人の訴えと行動や客観的に見ての体調が一致しておりません。 保育園でも頭痛いと訴えても、熱はなくその後は友達と笑顔で走ってました等の報告です。 精神的なものからくる不調でしょうか?それとも甘えたいや注目されたいなどの欲求でしょうか?どこまで親として信じ、どこまで対応すべきか悩んでいます。 このくらいの年齢の子どもにはよくある事でしょうか? それとも精神的なSOSの可能性は高く専門的な対応が必要なのでしょうか? 1、2と別の相談で申しわけありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)