子供のチック 10代に該当するQ&A

検索結果:84 件

中1娘がトュレット症です

person 10代/女性 -

保育園年長より瞬きがはじまり、小学校低学年より体をくねらせたりゲップをする動作が出てきました。子供の発達も診てる小児科に受診しましたが様子を見ましょうとのことで定期的な受診だけしてました。しかし小学4年生頃よりうっうっといった声や笛が鳴るような音が出始め、顔をしかめたり腕をふるなどの運動チックが目立つようになり周りの子から指摘されるようになったのと同級生の視線が気になり始め精神的に子供が参ってきたので内服を開始しました。しかし中学生になっても治らず特に夜寝る前が酷い状況です。顔が真っ赤になるほど息を思い切り吐き出し苦しそうにします。お薬の量を増やそうかと促しても眠くて授業がわからなくなるから嫌と言います。学校でいじめやチックについて何か言われてるわけではないと言いますが、チックが出た後の囁き声が聞こえると自分のことだと思い落ち込んでいます。かといって自分の事を言ってるのか確かめるのも怖くて嫌だといいます。担任の先生に頼んでクラスの子達に説明してもらおうかと促してもそれは自分を特定の目で見て欲しくないといって嫌がります。親としても授業の事を考えると安易に薬の量を増やす事も躊躇し、かといって現状のままでも本人がつらいだろうと悩んでます。今は内服のみの対応ですがほかにアプローチする方法があれば知りたいです。また、子供に対する対応に助言をいただければありがたいです。 内服は夜飲んでいましたが昼飲んだ方が学校にいる間のチックが抑えられるという子供の希望で今はお昼に飲んでます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)