子供の咳 10歳未満に該当するQ&A

検索結果:41 件

生後2ヶ月 風邪症状

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の息子が保育園で風邪をもらってきました。 症状は鼻水、咳、くしゃみ、金曜日に発熱(37.6)です。 今は落ち着いて、改善傾向です。 そこから親2人も風邪をもらいました。 親2人も鼻水、咳、くしゃみ、発熱(マックス37.7)という状態です。 娘がまだ小さいですし完母なので母親の私が母乳の際等、移さないようにと家ではマスクを付けてこまめに手洗い消毒をしていましたが 昨日(10/22)の夜から生後2ヶ月の娘が鼻水と咳、くしゃみが出始めました。 熱は37.5前後です。高い時で38℃ありましたが心配ですぐ再度測ったら37.9、37.7と下がっていきました。 母乳もいつも通り飲めていて、機嫌も悪い感じはありません。 今のところ寝る時はしっかり眠れている状態です。 そこで質問です。 1.娘の現在の状態で受診は必要ですか? またどのような状態になれば受診をした方が良いですか? 2.今後生活の中で気をつける事はありますか? 3.生後6ヶ月未満はどの病気も重症化しやすいとネットにのっていましたが 普通の風邪から重症化する可能性は高いですか? 4.兄弟がいて、保育園でいろいろ病気を貰ってくる事が多く先々月もRSウイルスにかかり、兄弟共に入院になりました。 娘がまだ月齢が低いのでとにかく感染症が心配です。上の息子が保育園に行くのは控えた方が良いのでしょうか? 控えた場合、娘がどれくらいまで成長すれば安心出来ますか? 5.先日息子は1回目のインフルエンザワクチンを打ちましたが娘はまだ打てないのでそこも心配です。 息子、娘共々脳症が心配ですが気をつけることはありますか? 子供の事は分からない事も多くネット情報も多いので心配が尽きません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

3ケ月の男の子です。至急お願いします。

person 30代/女性 -

いつもお世話になります。1月の末〜2月1日まで、RSウィルスによる細気管支炎で入院しました。まだ咳とたんはあります。兄(五歳・保育園)が2月6日に発熱し夜まで待ってインフルエンザの検査をしましたが陰性で翌日から軽い嘔吐ともらしてしまう程の下痢になり、その後受診はしていませんがノロかロタかと思って、ラックビーがあったので飲ませてハイターで消毒したりしました。 夜も別に寝かしたりしたのですが、昨日の朝(11日)から赤ちゃんが発熱しいつもよりうんちも回数が多くミルクのカスのような物を吐きます。救急医には、インフルエンザかお兄ちゃんの胃腸炎がうつったんじゃないかと言われて経過を見るよう言われました。赤ちゃんなので下痢がどうか回数で判断してと言われたのですが、確かに回数が多く、お兄ちゃんと同じように翌日には熱はありません。熱が下がらなかったらまた診せてと言われていたのですが、朝測ったら熱はなかったので様子をみています。下痢もありません。ミルクもまあまあ飲んでいます。 先生に3ケ月だとお母さんからの免疫があるから高熱を出す事がおかしいと言われて心配です。1ケ月未満で一度咳の風邪をひき、3ケ月でRSウィルスにかかり、退院して10日で胃腸炎の風邪をひき、免疫不全とか…何か病気が隠れてるのでしょうか? 外出も怖くて出来ません。また、16日に3種とヒブと肺炎球菌のワクチン接種の予定ですが11日に熱を出していたら接種は止めておいた方がいいでしょうか? 病棟の先生には7日〜11日までに熱を出さなかったら大丈夫ですと言われましたが…まさか本当に出すとは思わず…。赤ちゃんでも風邪はひくんでしょうか?上の男の子は二歳まで何も病気にかからなかったので、下の子供がとても心配です。

1人の医師が回答

小柄(12.5Kg)な3歳の子供、ツロブテロールテープ1mgの使用について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳の子どもについて、10日ほど前から鼻水が出始め、1週間ほど前から痰のからんだ咳が出始めました。 当初は耳鼻科を受診し、鼻水の薬5日分のみ処方され、薬を飲み切ったところ、咳がひどくなったため、再度受診したところ、鼻水の薬を7日分と咳止め4日分を追加で処方されて小児科受診を勧められました。 薬の服用と自宅での継続的な鼻水吸引により寝苦しいほどの咳は落ち着き、時々痰の絡んだ咳が出る程度になりました。ただ、まだ咳と鼻水は完治していないため、本日小児科を受診しました。 そして、耳鼻科で処方された鼻水の薬は3日分残っていて、小児科で咳止め5日分とツロブテロールテープ1mgを5日分処方されました。 調べたところ、ツロブテロールテープは3歳未満(15Kg未満)で0.5mgが適切というような情報がありました。 うちの子は、3歳4ヶ月ですが、小柄で12.5kgしかありませんが、ツロブテロールテープ1mgを処方されています。 既に貼ってしまったのですが、心臓発作等のおそれがあるとの情報も見て、使用しても問題ないか心配になってしましました。 ツロブテロールテープ1mgの用量は、12.5kgしかない3歳児でも3歳なら使用上、問題ないものでしょうか? また、咳が落ち着いてきている場合、自己判断で使用をやめても支障ないのでしょうか? 既に貼ってしまっているため、問題ありならすぐに剥がしたいと思っています。 教えていただけると嬉しいです。

6人の医師が回答

親が溶連菌、1歳の子供への感染と抗生物質について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4/29の夕方から母親である私が発熱がありそこから朝8時頃まで39.7~40度の熱でした。 4/30に耳鼻咽喉科で見てもらい、溶連菌と言われ(見てもらっただけで検査はしていません。)、抗生物質などを5日分出してもらい24時間後くらいには喉の奥の白い膿?のようなものも減り、熱も下がりました。 子供が1歳4ヶ月で鼻水と咳が出て居たので、心配で同日4/30の夕方に小児科に行って私が溶連菌と診断された事を伝えると、溶連菌は咳や鼻水は出ないけど喉が赤いからなってるかもなあとメイアクト小児用細粒10%を毎食後5日分を処方して頂きました。 その後色々調べると3歳未満はなかなか発症しない、しても投薬の必要は無いとの情報を見て抗生物質をこのまま5日間飲んでいいものか心配になってきました。 息子は熱は泣く咳はココ最近ずっと出ていたので喉の赤みはそのせいかなとも思うのですが、先生方のご意見をお聞きしたいです。 かかりつけなのですが、先生が初めて違う方であれー?薬の計算ができないななどと何かと不安に思う点が多々ありこちらもお願い致します。咳と鼻水の薬が混合薬で、アスペリン散10、カルボシステインドライシロップ50%、ムコサールドライシロップ1.5、レポセチリジン塩酸塩DS0.5です。 抗生物質を辞めてもいいものかと、こちらも引き続き飲ませていて問題無いでしょうか? 長々と失礼致しました。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)