子供咳寝てる時止まるに該当するQ&A

検索結果:417 件

4歳子ども 痰絡みの咳について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子どもです。 4/22(火)から乾いた咳が少し出始めて24(木)に小児科受診して、胸の音は綺麗、風邪でしょうとのことでメプチンドライシロップ、レボセチリジン塩酸塩、カルボシステインを処方されました。 その後は乾いた咳は出なくて痰絡みの咳になり、咳が多かったのは26〜27日頃です。それ以降は日中はたまに出る程度になりましたが、一昨日くらいから寝ている時に痰絡みの咳が時々出るようになりました。 薬は昨日の午前中に飲み切っています。昨日の夜は一昨日より寝ている時の咳が少し多かったですが、頻回ではなくて起きるほどではありません。少しいびきをしていた時がありましたが、すぐ止まりました。起きてからはたまに(1時間に1回ほど)出る程度で、鼻水はありません。 このような状況なのですが、連休前の今日に再度小児科に受診すべきでしょうか?それとも様子見でも大丈夫そうですか? 去年の秋頃に1回だけ喘息っぽくなった時があり、かかりつけで吸入器を貸してもらったらすぐ咳が止まりました。その時は5分に1回くらい乾いた咳が出ていたので、今と状況は違うのですが受診した方が良いのか迷ってます。

8人の医師が回答

1歳4ヶ月、咳で夜に眠れない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳4ヶ月の子どもです。 月曜日から熱を出して風邪をひいています。 保育園で手足口病が流行っているので、病院では熱が下がっても発疹が出てきたら手足口病だと言われたのですが、発疹は出ませんでした。 喉がとても赤いと言われ、熱が下がった今は、咳が止まりません。 特に寝ているときがひどく、夜に1時間くらい咳が止まらず、そのまま起きてしまうことが何度もあります。 そのためか日中眠くなるようで、午前と午後で合計6時間くらい寝てしまいます。 ご飯を食べると咳き込んでしまうため、あまりご飯も食べられていません。 水分は取れていると思います。 病院では、ムコダインとトランサミン散を合わせた粉薬を処方してもらい飲んでいますが、あまり良くなりません。 1.夜にもう少し寝るようになるには、日中のお昼寝をもう少し短くしたほうがいいでしょうか。 それとも、日中と夜と合わせて寝たいだけ寝させてあげた方がいいでしょうか。 2.夜の咳を和らげるのに、出来ることはありますか。 3.薬を飲んでも良くならないのですが、薬が合っていないのでしょうか。 完治するにはやはり時間がかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

長引く咳 喘息について

person 30代/女性 -

3週間前くらいから子どもが咳がでだし、その5日後くらいから私や夫も咳、痰が出始めました。私は喘息のためとても酷く、7月に子どもからアデノウイルスがうつった時に酷くなった喘息でプレドニゾロンをもらっていて、8月に定期の薬(喘息の)をもらう時にもプレドニゾロンを一応のためにもらっていました。それを飲みましたが全然よくならないため、また病院へいき、抗生剤ももらいました。痰が喉の奥で絡まり(かなり粘っこいもの)咳をしてもなかなかでてこず、たまに出てきたものは緑の塊です。抗生剤を1週間飲みましたが全く変わりません。咳は続くし、咳をしだすと痰が絡まり息継ぎもうまくできません(痰がじゃまで吸えない)一昨日また病院へ行きレントゲンを撮りましたが影とかもなく綺麗といわれました。抗生剤も1週間のんできかなければ飲む意味がないとでなかったのですが、本当に咳と絡まる痰がよくなるのか不安です。 そして喘息ですが、大人になって喘息になりました。毎日テリルジーを使っていますが、花粉症の時期、そして子どもが風邪など引くと必ず移り喘息が悪化して咳が止まらず横になると咳が苦しいのでまともに寝れないという時が多すぎるし、毎日薬をつかっているからといって全く咳が出ないということは1日もありません。 1年前と比べると子どもの風邪などうつり悪化してここまで咳や痰がすごくて寝れないなどなかったので年々悪化していき、長生きはできないのだろうと思ってとても怖いです。 薬は毎日必ず服用しています。 かかりつけの先生にも薬を服用していても咳がだいぶ出ることはよく相談しますが様子見です。 このままずっと安定することはないのでしょうか。歳を重ねると悪化していくのでしょうか。

3人の医師が回答

4歳 アレルギー性鼻炎・鼻血 どちらの病院に行くか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子どもです。ハウスダストとダニアレルギーがあります。昨年秋に検査した時はクラス2でした。 先月風邪とアレルギー性鼻炎の症状(くしゃみと鼻水、鼻詰まり、寝ている時の咳)があり、小児科で診てもらいアレルギーの薬を2週間処方されて治らなかったらまた来てくださいと言われました。 薬を飲み終わりまたくしゃみが増えてきて、今朝は寝起きに鼻血が出てすぐ止まっていましたがくしゃみをしたらまた鼻血が出てすぐ止まりました。1週間前にも寝起きに1度鼻血を出しています。 咳はまだ出て鼻水も前に出てきていませんが、寝る時に少しいびきのような音が出ていることがあります。くしゃみが多いのと鼻血があるので受診を検討しているのですが、下記の小児科か耳鼻科で迷っています。 ・小児科(かかりつけ) 以前咳が酷い時に喘息気味を見抜いてくれてアレルギー検査をしてくれた、その時は吸入をしたら咳がすぐ止まった ・耳鼻科(初めて受診) 以前のかかりつけ耳鼻科が閉院したので初診 [質問1.] 鼻血が頻回に出る場合は耳鼻科で粘膜を焼くことがあると思うのですが、まだ3回出ただけで4歳の場合は粘膜を焼く治療はしないことが多いでしょうか? 鼻血の治療をしないならアレルギーや咳の経過を見てもらっている小児科の方が良いでしょうか、それとも鼻のことなら耳鼻科を受診すべきでしょうか? [質問2.] 私も子どもの頃からアレルギー性鼻炎で鼻血がよく出ていて、中学生の時にレーザーで粘膜を焼く治療をしたのですが麻酔が注射でかなり痛くて焼いた時は隣の鼻に響いて痛くてとても辛く、鼻血も1ヶ月ほどで再開しました。 その後に別の耳鼻科を受診したら麻酔はガーゼを入れるだけ、焼くのも薬を塗るだけで、それ以来ほとんど鼻血が出なくなりました。その耳鼻科が近くにあれば良いのですが、遠方に引っ越してしまったのでもうかかれません。 現在も鼻血の治療はレーザーで焼く方が一般的なのでしょうか?

11人の医師が回答

夜中と朝の咳について

person 10歳未満/男性 -

8歳の子供ですが、昨日の朝方の4時くらいに一度咳き込みました。 まったく風邪症状はなかったので、唾がつっかえてしまったのかと、水を飲ませたりしました。本人は痰が絡んでると言っていて風邪ひいたのかな?と思いました。 そして朝起きてから1時間ほど、たまにケホっと数回軽い咳のような咳払いのようなものをしていましたが、喉痛もなし、痰も絡んでいないと言いました。 起き抜けの1時間以降咳はまったく出ず、元気でした。 そして今日の夜中2時くらいにも1度むせるように寝ながら咳をして、朝起きてまた1時間ほど数回ケホっと咳をしていました。 今はまた止まっています。 日中はたまにくしゃみはでます。 ご飯中にお茶を飲み、つっかえることがあったりするので、唾をつっかえているのでしょうか? 寝室はドアを開けていますがエアコンで冷えていて、24.25度になってしまいます。 朝起きて一階のリビングは27度くらいで、寒暖差とかありますか? 昨日の日中の様子から風邪ではなさそうですが、まだ2日間の症状ですが、どんな原因があるでしょうか? 止まっていましたが今ケホケホと突発的にむせた咳をして、つっかえたと言っていました。 風邪の咳ならいつも連発しているので、風邪と違うかなと思うのです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)