子供咳寝てる時止まるに該当するQ&A

検索結果:424 件

(至急)6歳の子ども、急な発熱と鼻血

person 10歳未満/女性 -

6歳0ヶ月の子どもが、水曜夜7時頃(約31時間前)から39.4度の高熱が出ました。咳・鼻水等の風邪症状はありません。 火・水と小旅行に出かけていたため、出先で熱は測れていませんが、水曜夜6時すぎ頃から急に寒気を訴え始めたので帰宅後すぐ熱を測ったという状況です。 苦しそうなので解熱剤を飲ませ就寝、翌朝6時に再度解熱剤服用し、一時的に37.4まで下がりましたが、その後また39度まで上がりました。夜に比べ苦しそうではなかったので、以後は解熱剤を使用していませんが、先ほど37.2まで熱は下がりました。 食欲はなく、1日でプリンやおかゆ、うどんを数口程度しか食べていません。水分は普段どおり取れています。 また、熱は下がってきたものの、鼻血が多いことが気になります。 1回目は木曜昼12時すぎ、寝ていた子どもがトイレのため起きてくると、急に鼻血がドバドバ垂れてきて、圧迫すると止まりました。 2回目は16時半頃、また寝ていた子どもが水を飲みにきたところ、同じように鼻血が出て10分程度で止血しました。 3回目は金曜午前0時頃、寝ていた子どもがトイレのため起きてくると再度鼻血が出てきて、止血に30分程度かかりました。 全てサラサラの鼻血が急にドバドバ垂れてくる感じです。 喉に流れてくるのか、喉が苦いと言っていますが、つばを吐き出しても特に血は混ざっていませんでした。 現在は横向きで就寝出来ています。 急な発熱と、鼻血がこんなに出たのは初めてなので心配です。 朝起きたらすぐ病院を受診したいのですが、何科を受診すると良いでしょうか。 他にアドバイス等あれば頂きたいです。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

咳が止まらず服薬していますが効果が分かりません。

person 30代/女性 -

お世話になっております。 先週の金曜日から咳が出るようになり、夜中に咳き込んで寝られない日が続いたので日曜日に市販のメジコンを購入して服薬を開始しました。しかし、日に日に悪化するため火曜日に耳鼻咽喉科を受診しました。(処方薬は、キプレス、デザレックス、ムコダイン、メジコン。アレルギーとの診断でした。) ・熱 ⇒ずっとありません。 ・咳 ⇒コンコンと出たら嗚咽がするまで止まらない事が多いです。日中も出ますが、夕方から段々とひどくなり夜中が一番酷いです。何度か我慢出来ずに嘔吐しました。 ・痰 ⇒ずっと出続けます。ドロドロかサラサラならサラサラですが、透明だったのが黄緑色が混じるようになり膿のような味が一昨日からし始めました。 ・喉の痛み ⇒咳のしすぎで傷めイガイガしています。火曜の段階ではトランサミンを処方するまでではないとの事でした。 木曜日に我慢できず、今度は呼吸器科を受診しました。コロナとインフルの検査を勧められましたが受けなかったので、咳喘息の既往歴が10年ほど前に1度ありますが、まだ咳喘息の診断とまではいかない(呼吸音も綺麗)との事で、消去法的に?マイコプラズマの疑い(こどもがおり、子も鼻水と咳が出ていたので)となり、ラスビックとトランサミンを追加していただきました。 ですが、19時頃ラスビックを服薬して暫くすると今までに無いほどの連続した咳が出始め、呼吸する度に咳き込み吐き気が酷くなったので何とか1時間我慢してから嘔吐しました。 また、現在、20分前頃から目の下あたりと手先に軽くジンジン、ゾワゾワする痺れがで始めました。 明日は病院へ行けませんので、このまま指示通り服薬を続けて様子をみていいものか判断ができずご相談させていただきました。 今も痺れと咳で全く寝れません。恐れ入りますが、ご教示頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

5月末で7歳の子どもが百日咳かもしれず、現在1ヶ月の赤ちゃんがいて心配

person 10歳未満/女性 -

5月末で7歳の子どもが、夜中にいびきかく日が続き鼻が苦しそう。おでこが痛くてしんどいとのことで5/9受診。 →副鼻腔炎とのことで1週間薬処方あり。 花粉症や黄砂やPM2.5のアレルギー持ちで2月からアレルギーの薬は現在も、飲み続けている。しかし、それでもくしゃみが出ていた。4月も副鼻腔炎になっている。 子どもはすぐに元気になったものの、5/15に喉が痛い・しんどいと言い、5/16もやはり同じ状態で咳もたまにするようになる。声も痰が絡んでるのか枯れる時あり。 →5/17耳鼻科再診。副鼻腔炎の症状はもう大丈夫とのこと。咳止めをもらう。 →その夜中、鼻か喉に何かが絡んだようなズーズーした音がして寝苦しそうでうなされてる。息をするとキュルキュルコポコポした変な音が聞こえる。 普通の風邪の咳ではあまり見ない状態でさらに心配になる。 現在、生後1ヶ月になる子どもがおり、予防接種期間前のため、もし百日咳で感染したらと思うとすごく心配。 ●5/19 小児科受診。百日咳の検査は検査機関が停止していて検査できないとのこと。 胸は変な音なし。 副鼻腔炎の時に抗生物質を5/9から1週間飲んでるからその期間に感染しても薬が効いてるからそこまで感染力はないと思うとのこと。 1ヶ月の赤ちゃんにもしも感染した場合が恐いから念のため、抗生物質や咳止めなど処方していただく。 →その日の夜、布団に入ると30分くらい咳が止まらずに苦しんでいたのでさらに心配になる。しかし、眠った後は、鼻が苦しそうないびきはすごいが咳はたまにしか出なかった。 →鼻が苦しいのかと5/20耳鼻科に再度受診するが、喉は赤くないし、鼻も苦しそうな状態ではないから耳鼻科的要因は見当たらないと言われる。 →この日は1日を通して度々咳をすることあり。しかし、寝る時は咳はあまり出ず、眠った後、息を吸う時に鼻がズーとなってるが苦しそうではない。 ●母親は5/17(土)の夜中から喉が痛い症状あり。5/19の夜中に喉が激痛で心配になる。咳はなし。 花粉や黄砂などのアレルギー持ちでくしゃみが出るので、喉や鼻の病気にかかりやすい。 →5/20耳鼻科受診すると、私は鼻と喉の間に絡んだものがあり風邪と診断。鼻うがいの処方。 ●質問● 1. この状況で6歳の子どもは百日咳に感染している可能性はあるのか? (夫と1ヶ月の赤ちゃんは元気である) 2. 6歳の子どもはすでに抗生物質を1週間飲んでいたので、もしそうでも感染させる力はないと思って安心しても良いでしょうか? 5. なんとしても1ヶ月の赤ちゃんに感染するのは避けたい。何かできる対策があれば教えてほしいです! どうぞよろしくお願いいたします。 普通の風邪だと良いのですが、予防接種前なのでとてつもなく不安でいます。

6人の医師が回答

26歳女、昨日から高熱あります HIV感染症への不安

person 20代/女性 -

昨日の15時ごろ子供と寝てあり、その途中と起きてから寒気が止まらず熱を測ると8度5分ありました。 寒いにも関わらず半袖で寝ていたので風邪引いてしまったかな?と思っていました。 夜中には9度6分まで上がり、立ち上がるととても気分が悪くて戻しそうでした。戻してはないです。 8度前後の熱と喉の痛みとたまに咳、体のだるさや少し足などの痛み腰の痛みも残っており、先ほど休日当番医に行き検査をしましたがインフルエンザとコロナは陰性でした。 そこで気になるのがHIV感染の可能性についてです。 約1週間前と、あまり覚えてないですがその前にも何度か避妊なしの性行為をしました。 7ヶ月前に出産をしたのでその妊娠中はHIVの検査をしたと思うので可能性はないかなと思っていたのですが、約1ヶ月ほど前に旦那が刺青を入れに行っています。 旦那がその後高熱が出たりとかもないのですが、無症状だっただけかもと思いとても不安です。 私は今完母で授乳中です。 子供も1ヶ月前にコロナになってからずっと風邪のようなものがずっと続いています。 知らない間にHIV感染させているのではと思い不安です。 現時点でHIV感染症である可能性は高いのか、どれほど発熱や風邪症状が続いたら検査をしたらいいのでしょうか?

3人の医師が回答

2歳の子供、解熱後に再度発熱

person 乳幼児/女性 -

2歳の子供です。 (日曜〜月曜の夜中にグループっぽい咳あり) ⚫︎月曜 1日中少し咳あり、声は変。 夕方に38.5-39.0ほど発熱、夜眠れず23時ごろに解熱剤1回使用。 咳はややあり。 ⚫︎火曜 朝には37.6。終日37.2-5ぐらい。 病院でコロナインフルマイナス。 食欲もあり元気。 23時ごろ、鼻血を出していてシーツが赤くなっていた (気づいた時は止まっていた。写真添付します) ⚫︎水曜日 鼻水がで始める。透明で大量でほっぺたもカビカビ。 朝は鼻水と一緒に茶色い血(鼻血)が混ざっている。 お昼には透明な鼻水のみ。 一応耳鼻科にいくと、鼻水がひどく副鼻腔炎との診断。 (鼻血は大量ではない、少し傷はありそうとのこと) 夕方、食欲がなくなり、38.8-39.0の熱発。 尿は、普段2-3時間なのが、4-5時間空いてしまっている。 ⚫︎質問 1、一度下がった熱が再度上がっているのが気になっています。よくあることでしょうか。(変な病気じゃないか心配しています) 12月はじめ、胃腸炎から食欲不振でケトン性低血糖、12月の終わりに1日発熱してその後食べられなくなり、ケトン性低血糖の手前?の状態でどちらも点滴入院をしたこともあり心配しています。 2、 鼻血が普段出ないので驚いてしまったのですが、寝ながら出るのはおかしくはないのでしょうか。 (ウイルスの検査で鼻からやった時に血がでることはありました) どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

こどもの鼻血と発熱。白血病でないか心配です

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳の男の子です。 ・先週火曜の夜まで元気いっぱい→就寝中にぐずり苦しそう。脈拍もとても早かった ・翌日水曜朝に右鼻から鼻血。少量で数分で止まる。その後微熱37.5℃くらいで幼稚園お休み? ・翌日木曜朝は平熱で、幼稚園に登園。保育中に鼻血のかさぶたを指で取ってしまい(かさぶたが机に置いてあった)、右鼻から鼻血。15分くらい、なかなか止まらなかったとのこと。その後お昼に発熱し38.5℃→夜には38℃後半まで上がり小児科受診。風邪との診断。この日、足も痛かったとこどもが言っていました。 ・金曜日の昼から本日まで平熱。ただし、元気なときもあれば、ゴロゴロ寝転がっていることもあり。食欲は徐々に戻ってますが、完全には戻っていない気がします 気になるのは、今回咳鼻水などの風邪症状が無く、主症状が鼻血と発熱のみ+食欲不振でした。幼稚園でも、感染症は特に流行っていないとのことです。金曜に解熱後も、元気はあって遊んだりもするのですが時折ゴロゴロ寝っ転がっていることが普段より多い気がしています。 昨日月曜から幼稚園に行っていますが、昨日は夜に疲れて早々に寝てしまい、今日も幼稚園と体操クラブに行き、元気に活動したと先生から聞いていますが、お迎え時などに私(母)に抱っこを要求することが多く、夜はゴロゴロする時間もあったりと、いつもより元気が無いように思います。 単純に、まだ回復途上だからなのか、白血病などが隠されているのか、心配です。 目立つあざや歯茎の出血は無いです。貧血かも?とも思いまして、まぶたの裏の写真を撮ったので、診ていただけますか。 長文すみません。何卒よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

5歳男の子 咳が1ヶ月近く続いている副鼻腔炎もあり

person 10歳未満/男性 -

5歳9ヶ月男の子、10月11日鼻血が出て耳鼻科受診、鼻水も出ていたので、プランルカストとカルボシステイン21日分処方。以前から寒暖差アレルギーなのかな?とか、アレルギーぽいと言われて8月ぐらいから定期的に同じ耳鼻科を受診してます。鼻水の検査もアレルギー反応は出たことなく、3月にした採血ではスギヒノキ、カモガヤブタクサよもぎダニイヌネコなどすべて0でした。何のアレルギーなのかはわかりませんが、鼻水がずっと出たり吸ったりしてよく鼻血を出してました。10月25日ぐらいから鼻詰まりと咳が出てきてまた耳鼻科再診。フロモックスとオロパタジン処方されましたが、4月にセフカペンピポキシル5日間飲んで偽膜性大腸炎になり腹痛と粘液の血が止まらなくなってひどかったので、抗生剤をワイドサリンに変更してもらう。全部飲み切りましたが、咳が悪化して小児科受診。胸の音は悪くなく鼻からの咳かなと言われる。鼻詰まりもひどく夜中も起きるようになったので、また29日に耳鼻科受診。その時レントゲンで副鼻腔炎と言われる。プランルカストとカルボシステイン処方。11月8日耳鼻科再診。ネプライザーのみ。咳はマシにはなっていて今は咳払いが多いです。夜は寝れています。寝起きは鼻が喉に流れているような絡んだ咳をします。日中はずっと咳払いで熱はないです。治らないので18日耳鼻科再診。ネプライザーとクラリスロマイシンプランルカスト14日分処方。咳喘息とかも考えられますか?小児科もまた受診するべきでしょうか?3月には肺炎で入院してます。去年は喘息性気管支炎とRSから細気管支炎で3回入院してます。喘息と言われたことはありませんが、咳が長引き悪化しやすいです。かかりつけ小児科では子供は咳喘息はないといつも言われます。どうしたら治りますか?耳鼻科はまた抗生剤飲み終わったらレントゲン撮ると言われてます。また肺炎にならないか心配してます。

5人の医師が回答

7歳、頭痛の原因は副鼻腔炎?アレルギー?

person 10歳未満/男性 -

7歳の子ども 頭痛の症状がひどいのは副鼻腔炎、花粉のアレルギーでしょうか。他の病気の可能性もありますか? 昨日7歳の子どもが朝から頭痛を訴え、一日のほとんど頭が痛い、ふらつくような気がする、足が痺れる気がするとのことでした。 (睡眠、食欲はいつも通り。頭痛で起きることもない。周りから見てふらふらしてるようには見えない) 翌日も頭痛があり、以前からよく鼻をかんでおり本人曰く詰まっているというので耳鼻科を受診。 鼻腔の通気度の検査は異常なし。鼻を吸ってもらうもそこまで多くないとのこと。 アレルギー検査ではスギ花粉陽性、クラス5。そしてレントゲンでは片方の鼻腔のみ白く写っていました。 処方薬を飲み数時間経つと頭痛はほとんどおさまったようですが、寝る前に「片手だけ力が入らない気がする」と言っていました。 一日のほとんど頭痛を訴えしんどそうにしていたことがこれまでなかったため心配しています。 子どもの花粉症や副鼻腔炎で頭痛が続くものなのでしょうか。 ちなみに発熱はなく、咳はたまに出るくらいです。関係あるかわかりませんが、1週間ほど前に学校の体育の時間走っているとき突然鼻血が出てしばらく止まらなかったそうです。 最初は小児科に行きましたが、とりあえず頭痛を緩和させてあげようとのことでアセトアミノフェンの処方がありました。頭痛の原因などについての話は出ませんでした。 以下、耳鼻科の処方薬です。 ◯セフジトレン ピボキシル ◯アリメジンシロップ、カルボシステインシロップ ◯モンテルカストチュアブル錠

6人の医師が回答

子供の夜中の嘔吐について

person 乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月の男の子です。 金曜日に夏休みのキャンプに参加していた12歳の義理の兄が何度も嘔吐をしたとの事で強制的に自宅に戻って部屋で療養していました。(トイレも別で、日曜日までほとんど接触していないのですが。) キャンプでは何十人も同じ症状の子供がでたそうです。 そして昨日の夜中2時に1歳8ヶ月の息子の嘔吐が始まり、何度も(6.7回)嘔吐を繰り返し、今のところ最終嘔吐は朝9時です。(現在AM11:15) 夜中は寝る前に飲ませたミルクを全て吐き、その後黄色っぽい水分を吐いています。固形物は入っていませんでした。だんだん吐く量は少なくなっています。 何も食べていないので、吐くものはないのはずなのですが、吐き気は止まらないようです。 夜中は吐く前に咳き込んでいました。今も咳は少しあります。 なんとか水分を取らせようと水とスポーツドリンクを飲ませています。本人自らも喉が渇いているのかゴクゴク飲もうとするので、適度なところで止めています。 お腹も空いているようで、私が食べていたクロワッサンをとても欲しがるのでふたくちちあげました。もっと欲しがります。 本人はいつもの元気まではないものの、ぐったりしているわけでもなく、そこまでしんどそうではありません。顔色も悪くありません。泣くこともありません。 熱も37.4です。 このまま自宅で様子見でいいのでしょうか? 何か消化のいいものを今からあたえても良いのですか? 吐き気どめの薬を飲ませた方がいいのでしょうか? 多分義理の兄からの感染かと思うのですが、となるととても強い感染源だと思うので、私や夫への感染を防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか? 息子は不安からか私の元を離れません。夜中も抱きついて離れないので一緒に寝ました。 どうぞ宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)