子供咳止め飲まない方がいいに該当するQ&A

検索結果:452 件

1歳の子ども 寝ている時と起きた時の咳が治りません

person 乳幼児/女性 -

1歳になったばかりの子どもです。 寝ている時(日中も夜間も)と寝起きに1分ほど強めの咳込みが1ヶ月半ほど続いています。 2週間前に小児科にかかり、咳止め1ヶ月分と気管支を拡張するテープを貰っているのですが、効いている感じがなく、ここ1,2週間は咳込み終わりにオエッとしたり、引き笑いのような「ヒィッ」とした息の吸い方をします。(1呼吸のみ) 咳は乾いた咳も湿った咳も出ますが、乾いた咳の方が多いです。 鼻水は出ていませんが、咳をした後、痰が絡んでいるような濁ったゴロゴロとしたような呼吸、いびき?が聞こえるときがあります。しばらくしたら収まり、起きているときはありません。 薬を飲み終わるのを待たず 病院へ再度相談した方が良いのでしょうか。 それとも薬を飲み終わるまでは様子見するべきでしょうか。 経過は下記の通りです。 11月中旬 咳・鼻水で病院受診。風邪診断。      咳止め、痰切り、鼻水止めの薬をもらう。      夜間の咳あり 12月中旬 鼻水再度あり、咳も治まらないため受診      咳止め、鼻水止め、痰切り、気管支拡張テープをもらう 12月下旬〜 鼻水は落ち着くが夜間の咳が酷くなる       咳き込み後「ヒィッ」と息を吸ったりオエッとなる 生後半年ごろにRSにかかっており、先生からはその影響で気管支が狭くなりやすく咳が出やすいとは聞いているのですが、こうも長いこと咳が続くものなのか不安に思っています。

5人の医師が回答

8歳の子供、咳が3ヶ月続いている

person 10歳未満/男性 -

8歳の男の子です。 年末あたりから咳が続いています。 その間熱もなく元気には過ごしています。 痰がむ咳もあれば、から咳もあります。 一度、耳鼻科を受診。 子供がきついだろうからと抗生剤や咳止めを出しておくと言われました。 少し良くなったかなと思いましたが、すっきり治らず… 耳鼻科の薬がきれて、まだ咳もあり肺も心配だったので、今度は小児科に。 レントゲンはとっていません。 鼻水もあったので鼻水が流れてからの咳だと思うと言われ、薬を処方してもらいました。薬がきれたので再度同じ小児科に。結局すっきり治らず… 今度は別の耳鼻科に。 夜中に耳の下が痛いと言っていたので、それも伝え、エコーと顔のレントゲンを撮りました。 副鼻腔と言われ、抗生剤や咳止めをもらいました。またすっきり治らず、再度同じ耳鼻科に行き、別の先生が咳止めだけ処方されました。 もうその薬もきれました。 この3ヶ月めちゃくちゃ咳がひどいわけではないですが、すっきり治らず、結局今も続いています。 元気にはしているものの、3ヶ月も続いているため、だいぶ心配しています。 こんなに咳は続くものなのか、別の病気の可能性もあるのか、、、 できれば薬はもう飲ませたくないと思っていますが、元気だからこのまま様子を見ていいのか、また病院を変えたほうがいいのか、、、 どうか相談させて下さい。 よろしくお願います。

8人の医師が回答

9歳の子ども、おなかと背中の発疹について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の子どもですが、おなかと背中にだけ発疹が出ています。かゆみもあります。熱はありません。 関連があるかわかりませんが、12月20日に足の湿疹で皮膚科にかかったところ、全身が乾燥しているので、保湿剤(ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%)を出してもらい、全身に塗っていたのですが、処方された分がなくなったため、1月に入ってから家にあったヒルドイドソフト軟膏0.3%を塗り、塗り薬を変えました。この時に皮膚科で痒み止めの薬(ベポタスチンベジル酸塩)ももらって飲んでいます。 また、他にも飲んでいる薬があります。 12月下旬からから風邪で咳が夜に起きてしまう程ひどく、小児科でらもらった咳止め、痰切りの薬と抗生剤(クラリスロマイシン)を飲んでいます。 抗生剤、咳止めは最初1週間分もらい、1月4日にも咳がまだひどかったため受診し、追加で1週間分処方されました。現在、咳は少し出ますが、良くなってきています。 また、もともと喘息があり、同じ小児科で処方されているフルタイドとモンテルカストも飲んでいます。 教えていただきたいのが 1.発疹とかゆみ以外の症状はないのですが、保湿剤を変えたことによるかぶれの可能性はありますか? 2明日にでも病院へ行った方がいい発疹でしょうか? 3病院へ行く場合、小児科と皮膚科のどちらに行った方が良い発疹でしょうか? もし、様子をみられるものであれば、もともと足の湿疹で9日に皮膚科を受診予定のため、その時にみてもらいたいと考えています。 以上につきましてよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

咳が酷く困っています。

person 30代/女性 - 解決済み

子供発熱→夫が咳→私にうつり、 10月半ばから2週間咳がでていました。咳が出て1週間の時に受診し抗生剤やアレルギーの薬をもらい1週間で治りました。 そこからまたすぐに子供発熱→夫咳→私のパターンで 今度はまず副鼻腔炎になり、抗生剤などで5日くらいで良くなってきたところで咳が出始めました。 最初は痰が絡む咳で、その後乾いた咳も出てきましたが10日くらいほぼ良くなっていたのに11日目に突然酷くなり、13日目の現在、悪化中です。 痰が絡む時は濃い黄緑の痰や黄色い痰、透明な時もあります。 特に朝起きてから1時間後くらいから咳が出始めてだんだん酷くなり、お昼頃は朝よりマシになりますが咳は継続して出ます。 夜寝る前にまた咳が増えてきますが、咳止めを、飲むと朝まで眠れます。(咳止め飲まずに寝ると咳で夜中に起きます) また特に夜は、えへん虫(喉がイガイガする)感じがあり、 飴やお湯を飲むと咳は良くなりやすいです。 近くに呼吸器内科がなく、オンラインで呼吸器内科を受診したところ 咳喘息でしょう。と言われ、吸入のお薬とアレルギーのお薬をいただきました。3日くらいで良くなると思うと言われました。 オンラインのため、判断に悩まれているような感じもあり…私もここまで詳しく症状や経緯を説明できていません。 そこでご質問です。 ☑︎咳喘息でも濃い黄緑の痰や黄色い痰はでるのでしょうか? ☑︎喉がイガイガする、えへん虫のようなものも咳喘息の一種でしょうか? ☑︎遠くても一度、呼吸器内科で検査などをした方が良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 非常にメンタルが弱いのと嘔吐恐怖症で 咳混んで吐きそうになると、辛くてたまりません。 咳喘息がずっと治らないなどというのを沢山見かけるので、 治らないのかな…と思ってしまい落ち込んでしまいました。 宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)