1歳になったばかりの子どもです。
寝ている時(日中も夜間も)と寝起きに1分ほど強めの咳込みが1ヶ月半ほど続いています。
2週間前に小児科にかかり、咳止め1ヶ月分と気管支を拡張するテープを貰っているのですが、効いている感じがなく、ここ1,2週間は咳込み終わりにオエッとしたり、引き笑いのような「ヒィッ」とした息の吸い方をします。(1呼吸のみ)
咳は乾いた咳も湿った咳も出ますが、乾いた咳の方が多いです。
鼻水は出ていませんが、咳をした後、痰が絡んでいるような濁ったゴロゴロとしたような呼吸、いびき?が聞こえるときがあります。しばらくしたら収まり、起きているときはありません。
薬を飲み終わるのを待たず
病院へ再度相談した方が良いのでしょうか。
それとも薬を飲み終わるまでは様子見するべきでしょうか。
経過は下記の通りです。
11月中旬 咳・鼻水で病院受診。風邪診断。
咳止め、痰切り、鼻水止めの薬をもらう。
夜間の咳あり
12月中旬 鼻水再度あり、咳も治まらないため受診
咳止め、鼻水止め、痰切り、気管支拡張テープをもらう
12月下旬〜 鼻水は落ち着くが夜間の咳が酷くなる
咳き込み後「ヒィッ」と息を吸ったりオエッとなる
生後半年ごろにRSにかかっており、先生からはその影響で気管支が狭くなりやすく咳が出やすいとは聞いているのですが、こうも長いこと咳が続くものなのか不安に思っています。