子供尿検査潜血プラスマイナスに該当するQ&A

検索結果:22 件

2歳の子ども 発熱6日目

person 乳幼児/男性 -

2歳10ヶ月男児です。 24日夜から発熱があり、25日日かかりつけ医受診し症状鼻水のみで喉は赤くなくそのほかに症状がない為風邪では無いかと解熱剤の坐薬を処方され帰宅。その後も38度台の熱が続き眠れない時や機嫌の悪い時は坐薬を使いながら様子をみていました。 27日再度かかりつけ医受診しコロナ、インフル陰性で鼻水以外症状はないためやはり風邪ではないかと。28日は36.9から37.2で解熱した為受診はしませんでしたが 29日朝38度の発熱が再度あり、県立の子ども病院を受診。血液検査と自宅にあった紙コップで取った尿を持参して尿検査。 血液検査は問題なしと、CRP1.78で高めだが細菌感染を疑う値では無い。また尿検査は細菌1プラス、白血球と潜血はマイナスで白血球は大丈夫だから尿路感染症ではないと診断されました。 元々軽度の水腎症があり5ヶ月で尿路感染症になり、現在は水腎症は治っており総合病院での診察は終了していました。自宅保育で突発性発疹くらいしか熱を出したことがなく、今回とても長い経過で心配です。 食事は全く取れてないわけではなくてゼリーやアイス、好きなお菓子は食べれて、ご飯は少量ですが食べれています。39度ちかく熱が上がっている時は流石に元気があまりなくゴロゴロしていますが、37から38度台の時は機嫌も悪くなく元気に家の中で遊べています。 風邪ということで様子を見ていていいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)