41歳男性です。
血液検査の結果、凝固第8因子が基準値を下回っていました。そのことがどの程度の問題なのか不安です。
血液検査の結果は、以下のとおりでした。
凝固第8因子 47 (基準値60〜150)
凝固第9因子 80 (基準値70〜130)
プロトンビン値 11.0(活性値118、INR0.93)
APTT 28.8 (基準値25〜40)
血小板数 21 (基準値13.1〜36.2)
上記以外の他の血液一般検査の数値は全て基準値範囲内でした。
子供の頃、鼻血がよく出ることはありましたが、大人になってから鼻血は出ません。
日常で、怪我などして、血が止まらないことはないです。止まりにくいということもないと思います。
お聞きしたいのは以下です。
1、凝固第8因子の上記程度の低い値はどのくらいの問題なのでしょうか?
2、定期健診で毎年のように尿潜血の+(またはプラスマイナス)が続いていますが、関係があるでしょうか?
3、子供に低い値が遺伝するでしょうか?