子供白血病初期症状に該当するQ&A

検索結果:32 件

1歳8ヶ月娘の足の痛みについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月になったばかりの娘なのですが、 最近(ここ2週間ほど)足が痛いと伝えてくることがあります。転んだりぶつけたりとかはなく、急に思い出したように、足を指さして「足、いたい」と伝えてきます。言葉は割と早くから話始め意味も理解して言ってると思われます。ですが、指を指す場所が定まらないためどこが痛いのかわかりません。言われる度に足を見ても傷や乾燥も見た目には見られません。 初めは、何かを思い出して言ってるのかな?と考えていたのですが、いろんな時間帯にきっかけもなく伝えてくるので、本当に痛み(違和感)があるのかと思い、とても心配しています。 成長痛かとも考えましたが、まだ2歳にもなっていない子どもに成長痛、あるのでしょうか?? 検索すると、白血病の初期症状に足の痛みがあるという情報を見て、不安で仕方ありません。 ここでお伝えした内容だけでは判断は難しいかと思いますが、どういった原因が考えられるでしょうか?また受診したいのですが、何科に行けば良いでしょうか?そして、この症状を伝えてどこまでの診察、検査をすることになるのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

7歳男児。左足膝裏の違和感。至急病院に行くべき??

person 10歳未満/男性 -

7歳9ヶ月の男児について質問です。 今日の午前中、学校で椅子から立ち上がった瞬間いきなり左足の膝の裏側に違和感(本人曰く膝の裏の筋の部分の間??が、辛い感じ、きつい感じ、のような言い方をしていました。筋違いのような張った感じ、変なつっぱり感があるのかな、と言い方からは感じました。)を感じ、その違和感は椅子から立ち上がる時だけ、階段を降りる時にのみ感じるとの事でした。 その違和感は夜まで続いていたようで、寝る時に言われました。 触ってみた所、熱発やしこりや腫れはありませんでした。押したり膝の曲げ伸ばしや、足を大きく回転させたりしても痛がったりしません。 違和感があると言った膝の裏をさすっていたら「あ、何か今は痛くなくなった」と言われました。 普通に走ってもいたし、足をかばうような歩き方もなく、家でも何も言わず立ったり座ったりを繰り返していたので言われるまでわかりませんでした。 足の関節部の痛みと聞くと骨肉腫や白血病を連想してしまうのですが、上記に書いた症状で疑いはあるでしょうか?? 急いで病院に行った方が良いでしょうか?? 言われたのが寝る前な事もあり、とりあえず湿布薬など処置は何もしていません。 病院に行くとしたら普通の整形外科より小児整形外科の方がいいでしょうか?? 骨肉腫でも検索してみたのですが、初期症状があまり出てこなく大変不安です…。 子供のこの症状も検索してみても、これだ!!という物がなく、質問させて頂きました。 どうか回答をよろしくお願い致します。

8人の医師が回答

1歳の子供 高熱 3日目

person 乳幼児/女性 -

日曜日5/7まで元気でした。 1歳4ヶ月の息子です。12.6kgです。 いきなり5/7の夜から熱を出し熱さまシートで就寝 夜中5/8 2時頃 38.4度まで上がり大泣きが4時間も続き小児科8000に電話。 コロナに3回罹患しており昨年11月に2回目罹患時アルピニー100を処方されていたため座薬投与。 少し熱が収まり37.5度になるがまた夜熱が上昇し38.6度に夜なる。 本人辛そうだったので5/8の20:30頃アルピニー100座薬を2回目入れる 5/9になり朝38.7度になり熱性痙攣で7分ほど痙攣をし手足唇紫になり白目で顔も真っ白応答無しで気絶したように意識が朦朧としており救急車で運ばれました。まだ解熱剤はこのとき使用しておらずダイアップを午前11時頃にし夕方39.4度に上昇し、その後に午後19:00に再度ダイアップを入れる。 カロナールの粉薬を飲ませまして。寝る前は38.6度でした。 今現在5/10 3時頃熱再度測ったら38.2度でした。 コロナに3回もなるし本人4月上旬にコロナ3回目、4月末にも熱を1日だけ出してます。 4月に保育園入園しましたが第2子妊娠のために1ヶ月で退園をしています。5月現在自宅で過ごしています。 こんなに病気になる本人の免疫力が心配です。 熱以外に鼻水、たんの絡んだ咳などしており 便も下痢です。4月末に熱が出て下痢が出たあとすぐに熱は治まりましたが下痢は治ったりまたなったりしています。 牛乳などが原因でもあるのかとやめたら1度硬くなりましたが熱出たあたりから再度下痢です。 ネットを調べると白血病の初期症状に繰り返す熱や2週間以上の熱と記載がありました。 白血病をとても心配しています。 第1子で初めての子供で知識も浅いため夜な夜な怖くなったり再度熱性痙攣が起こるかもしれないと思うも眠れません。

2人の医師が回答

膠原病専門の先生教えてください

皮膚科の先生以外のお話もお聞きしたいので、以前と同じような質問ですが、お願いし ます。 現在31歳で、5ヶ月の子供がいます。 妊娠中から出産後にかけて、紫斑が手足に出た為、皮膚科で診てもらいました。(現在 は消えています。) 尿検査は異常なし。血液検査は 白血球数     → 3300L 抗核抗体 希釈倍率→ 320H      型   → HOMOGENEOUS という結果が出て、「膠原病の可能性があるが、他の症状が出てないので、3ヶ月おき の血液検査と尿検査で様子を見ましょう」ということになり、皮膚科に通っています。 最近、朝起きると両手のこわばりがあり、動かしていると治ります。 膠原病の気があるので、リウマチの初期症状ではないかと心配です。(膠原病の他の病 気でも同じ症状がでるそうですが) そこで質問ですが、この段階で皮膚科から膠原病科に移ったほうがよいのでしょうか。 詳しく調べれば、何の病気になりやすいのか分かるのでしょうか。 リウマチ(ではないかもしれませんが)は早期発見で治療をした方がいいといいますが、 どの段階で診てもらえばいいか分からず、悩んでいます。 また、どんな病気の可能性があり、いつ症状が出るのか不安でなりません。 一回専門で診てもらえばスッキリするのかと思うのですが。 現在通っている皮膚科が小さい所の為、どこに移ろうか悩んでいます。教えてくださ い。お願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)