子供眉毛を抜くに該当するQ&A

検索結果:23 件

肝臓専門の先生、お願いします

person 20代/女性 -

先ほども投稿したのですが、追加でお聞きしたいことがありますので、再度投稿します。 主人がB型肝炎のキャリア、もしくは既感染だと言われています。 現在の状況は、HBs抗原陰性・抗体陽性、HBc抗体陽性、HBe抗原陰性・抗体陽性、核酸定量2・1未満検出なしです。 義母はB型肝炎のキャリアで、主人は出産時の母子感染対策がなされる以前の生まれですので、キャリアではないかと言われています。 主人とは6年ほど前から避妊なしの夫婦生活をしていますが、私には感染せず、私は現在も抗体を持っていません。 カミソリや歯ブラシの共用はしていませんが、毛抜き(ピンセット)は眉毛の手入れをする際に共用していました。(これも何年も前からです) しかし先ほど主人の毛抜きの使い方を見ていて不安になったのですが、ニキビに埋まっている毛を抜くために毛抜きでニキビを潰したり、皮膚を少し傷つけてから毛を抜いていました。 自分の使い方を考えてみても、私自身もつい昨日まで同じような使い方を度々していて、このようなことでも感染の可能性はあるのではないかと不安になりました。 主人との性交渉は、私が妊娠していたこともあり、一年ほど前からありません。 私は抗体がないのでワクチンを打とうと思い、二週間ほど前に行った血液検査ではやはり抗原も抗体も陰性でした。(検査のみでまだワクチンは打っていません) また現在子どもに授乳中であり、もし私に感染していた場合に、母乳から子どもに感染することもあるのか、それが一番心配です。 何カ月後かに再度検査は必要でしょうか? 授乳は中止すべきでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

強迫性障害(確認行為)、ADHD

person 10歳未満/女性 -

8才、小学3年生。2年生の夏休み明けから不登校。宿題や時間割りが出来てるか、忘れ物はないか「大丈夫?」両親に何度も確認し、エスカレートしてヒステリックに大声で泣き続け、巻き込みで家族疲弊。去年の9月に子供の心療内科に相談し、現在も薬物治療と環境調整にて対応中。 【処方内容】 アトモキセチン5mg→10mg→15mg→20mg。 現在、1日投与量 25mg。(体重18kg) ◆学校は、子供から登校したいと言うまで、休ませました。2年生の3春休み明けに自ら登校を希望。ただし、自分か、嫁が同行するよう娘の要望にて、学校の協力もあり、可能な限り一緒に5時間の授業をうけ、現在は一人で授業を受けられるまでなった。 確認行為に関しては、以前、時間割りを一緒にする際、確認行為、不安持続。多少、不穏時間帯が短縮。最近は、今日は、誰が留守家庭に迎えに来て、何時に来るのかの確認行為。「ほんと?なんて言った?ほんと?・・・何時に来ると?どこに来ると?絶対、おってよ!」確認事項を両親に復唱させ、それでも不安がエスカレートし、大声で泣きじゃくる。ひどい時は1時間以上の確認とヒステリックに泣き続ける。 ある程度、自分の中で納得すると、何もなかったように我に戻る。 いつも朝と夜に繰り返し、上記の儀式があり、苦痛でたまりません。 ASD? ADHD・OCDが混在? 先生、エビリファイ投与どうですか? 一応、主治医には、エビリファイの件は伝えてます。ただ、もう少し色んな関わりを試すため、処方は保留にしてもらっていました。 娘の辛さを軽減させてあげたいです。何かいい処方はありませんか? ※以前、睫毛や眉毛を抜く行為はありましたが、現在なし。父親のわたくしもADHDで治療中。 イライラ強く、サインバルタで内服コントロール中。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)