子供視力左右差に該当するQ&A

検索結果76 件

子どもの間欠性外斜視の治療について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳6ヶ月の子どものことです。 2歳のころに間欠性外斜視であることが分かり、半年ごとに専門医を受診して経過観察をしていました。 これまでは、視力も徐々に伸びており、左右差もないので、経過観察で良いとのことでしたが、今回の受診で、半年前と視力が変わっていない(0.8→0.8)のと、最近、瞬きが増えていることを考慮すると、斜視が悪化しているのかもしれないので、3カ月後の検査で視力が変わらなかったら、眼鏡をかけ始めましょうと言われました。なお、斜視の検査の数値では、目立った悪化はなかったとのことです。 受診時は、眼鏡か…ということで納得したのですが、後から、眼鏡というのはどういうものなのか、気になり始めました。 斜視の治療にはプリズム眼鏡というのも使われることがあると聞きましたが、このような経過で使う眼鏡はプリズム眼鏡なのでしょうか。それとも、視力を出すための普通の近視用の眼鏡なのでしょうか。 また、いずれの場合でも、眼鏡はずっとかけ続けなければいけないのでしょうか。それとも、大きくなれば、コンタクトという選択肢も出てくるのでしょうか。 実際の眼の様子を見てみないと何とも言えないところかと思いますが、一般論で構いませんので、教えていただけますと幸いです。

2人の医師が回答

近視のことについて教えてください

person 40代/女性 -

子供の頃から目が悪く、8歳から眼鏡です。 現在の視力はたまたま行きつけの店に来ていた両眼視のメガネ屋さんによると右が−10.5で左が−13.0?−13.5?だそうですが、今かけてるメガネは2以上の左右差はダメとのことで左が−12.5に合わせてあると言われました。 今のメガネは右目は合っているけど、左目は合っていない状態とのことでした。 昨年、目のかすみ等が気になって眼科に行き検査をしてもらったら、近視が強いので緑内障予備軍とのことで年に1度検査に行くことになっています。 気になるのが両眼視の業者さんの話です。 今は左目は使っていない状態で、右目に負担がかかっている。なぜなら左目はメガネが合っていない状態だから。せっかくだから左目を使わないと勿体ないというような事を言われ、不安を近視が強いから網膜剥離になりやすい、病気になりやすい等不安を煽る様なことを言われて、疾病恐怖があるので毎日頭をよぎり、滅入っています。少しでも目がかすむと気になり、何度もメガネを拭いてしまいます。 次に眼科に行く日が近いなら主治医に聞けるのですが11月なのでまだまだです。 近視が強いのはもうどうにもなりませんが、緑内障になりやすいというのは聞いたことがありますが、他にもなりやすい病気はあるのでしょうか?どう気を付ければいいのでしょうか? 1年に1度検査に行けば大きな事にはならないのでしょうか?教えて下さい。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)