子供軟便続くに該当するQ&A

検索結果:831 件

1歳3ヶ月の子ども、嘔吐が続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳3ヶ月の子どもですが、ここ数日嘔吐が続いています。 5/15 夕食後から嘔吐が始まる。 19:45、20時、21時、22時半、23時、2時の計6回 5/16 朝食を食べるがまた吐く 6時半、7時半、8時半 その後病院でお腹の音を聞いてもらい、胃腸炎と診断され、坐薬を処方していただき、朝晩と服用し、この日は以降嘔吐はなし。昼以降はゼリーを少しずつ食べて、夕食はおかゆを食べる。この日は3回排便があり、うち1回が軟便。 5/17 少し元気はないが嘔吐はなし 5/18 かなり元気になり、いつも通り過ごしていたが、昼食を食べながら嘔吐、16時ごろに軟便、17時過ぎにまた嘔吐し、坐薬を服薬。18時には下痢 5/19 嘔吐、下痢ともになし 5/20 朝食をいつも通り食べ、保育園に登園。給食、おやつも完食するが、帰宅後18時ごろに嘔吐、18:15に坐薬服薬。19時半ごろまた嘔吐。 ・まわりに胃腸炎はいません。いまのところ、私(母)・夫ともに感染はしていません。 ・下痢は一度だけで、そもそも排便があまりありません(最後が5/18夕方の下痢) ・5/16のかかりつけ医の先生の話では、2,3日で嘔吐はおさまって下痢になると言われていたので、ここまで嘔吐が続くのか?と不安になっています。夫の同僚のお子さんがGW明けひどい胃腸炎になり入院したという話も聞き、心配です。

6人の医師が回答

腹痛、下痢、ガスが多い

person 40代/女性 -

4〜5日前より、朝食後や昼食後に腹痛があり、下痢。の症状が続きました。 去年も同じ症状があり、消化器内科にて問診のみで、おそらく過敏性腸症候群だろうと薬を処方されました。 当時は、朝食にパンや朝食直後にカフェラテをよく飲んでおり、小麦や牛乳が原因では?と考え、やめた所ほぼ症状はなくなりました。又間食も多く、ガスが1日中止まらない日もありました。 食の改善で、ほぼ出ていなかった症状ですが、4〜5日前より、同じ様な症状が。 今は、毎朝おにぎり、目玉焼き、サラダ、果物を食べ、昼食後にオーツミルクラテを作り飲んでいます(甘味は入れてません)。 そして最近間食が又増えています。 やはり、朝食、昼食後にお腹がくだったり、たまに下腹部がぎゅっとする痛みがあり、下痢や軟便し腹痛改善。そして夕方前あたりに間食し、気持ち悪くなる事もあります。(だいたい1〜2時間かと思います) 一昨日は、一日中ガスが止まらず。 そして今日は、朝食にパンケーキ(玄米粉)を食べ、その1時間後にオーツラテ飲み、やはり腹痛。いつものくだる感じではなく、表現が難しいのですが、何だかモヤっとする嫌な腹痛が。その直後やはり軟便。 すぐにランチタイムで、家族でランチし、まだ鈍痛があった為、いつもより少ない量にし親子丼を食べました。モヤっとする嫌な鈍痛は続き、排便はなし。 夕方頃子供と公園で遊んでいると、気持ち悪さが少しずつ。 夕食時も症状が続いていましたが、ビールやご飯を食べて(結構食べてしまいお腹一杯)、アルコールのおかげ?か、症状は感じず。しかし、直後にお風呂、寝かしつけし、元々ある食道裂孔ヘルニアあり逆流性食道炎がたまに出るのですが、少し食道炎が。先程目覚めてしまい、少し気持ち悪さが。(もしかしたら、ワインも飲んだのでアルコールのせいかも?) 私の症状は、過敏性腸症候群でしょうか?

4人の医師が回答

下血と腹痛が続く事について

person 40代/女性 - 解決済み

土曜日の夜に腹満感、便秘のため自宅でいちじく浣腸をしました。30mlです。 その後強い痛みで2分位で便が出ました。普通の量で、細い便が何本も出た感じでした。その後一時間後に強い腹痛があり、普通便が2本、その後味わったことのないような強い腹痛が朝まで続き、軟便が少し出ました。ほぼ一睡もできない状態でねじれるような腹痛で冷や汗でした。 翌日、一日中腹痛と出血がありました。便意と共に便は出ず出血と粘液、鮮血でした。下痢が出る時のような感覚でピンポン玉くらいの血液が便器に出る感じでした。夜になり腹痛が強くなり救急外来で直腸診、CT、採血で憩室が3つあるのでそこからの出血の可能性と言われました。白血球が、11000、crprsが0.68 赤血球は正常値でした。救急が内科の先生で、高圧的で質問は聞いてくれず、とりあえず入院!と言われたのですが、子供がいるためその場で相談をして、止血剤と整腸剤で帰りました。看護師さんは、まだ血液が続くなら改めてどこかのクリニックを受診して紹介状をもらって、再受診をして入院するなりして下さいと言いました。 翌日は薄い色の血が同じように便意と共に出て、便も軟便が出ました。腹痛も水分をとるたびにありました。 本日はガスが大量に出て血は出ていません。腹痛は同じくガスが出るタイミングであります。 これは今からでも入院して検査などした方がいいですか?昨日は経口補水液のみ、本日は少量のお粥を食べました。食べるとグルグル言って痛みます。 去年大腸カメラ、造影剤CT検査をしましたが憩室は一つあるが、他は綺麗で何も問題はありませんでした。 経過観察でよければ自宅安静で過ごしたい気持ちです、、。

3人の医師が回答

軟便、感染性のものでしょうか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の息子です。 下記の通り消化器症状が続いていますが、感染性のものかをお聞きしたいです。 明日から、旅行を控えており、大浴場に入っても良いものか旅行中の対応について悩んでおります。 ❶6/3(火) 朝:腹痛、下痢1回 15時:腹痛、下痢1回 夕食後:腹痛、下痢1回、微熱37.3 ❷6/10(火) 朝:腹痛、下痢1回 ❸6/11(水) 朝:下痢1回 ----------------------------------- ❹6/27(金) 19時:下痢1回(熱なし、腹痛なし、食欲あり、とても元気) ----------------------------------- ❺7/20(日) 朝:普通便のあとに泥状便が少し(熱なし、腹痛なし、食欲あり、とても元気) ※前日と前々日の便が、食べている量に比べて明らかに少ない便で固めだった。便秘気味? ❻7/24(木) 朝:普通便のあとに泥状便が少し(熱なし、腹痛なし、食欲あり、とても元気) ※7/21〜7/23まで排便なし。便秘気味? ----------------------------------- ❶〜❸は、小児科受診していませんが、発熱もあり下痢も続いていたので胃腸炎だったのかなと思いますが、❺❻に関しては気にしなくていいレベルのものでしょうか。感染性のものではありませんか。 7/22に小児科に受診して、7/20の消化器症状について聴診・触診をしてもらいましたが、異常なしでした。「軟便も1回きりだし、子供によくある消化不良とかかな?次の便が普通便ならまず気にしなくて良いでしょう。2日続けて下痢があるとかなら感染性を疑うけれど、今回のはおそらく心配ないでしょう。」との見立てでした。次の便というのが❻の便となるわけですが、普通便の後に軟便が出ており、普通便!と言えるものではありませんでした。。ただ、7/21〜7/23の間に排便がなく、便秘気味だったから❻のような軟便が出たのかな?という気もします。 明日から旅行を控えており、感染性のものであれば大浴場に入らない方が良いのでは、食事も気をつけた方がいいのでは…と色々と判断に迷っております。 また、下の子がトイトレ中なので、感染性のものであれば、トイレ消毒などもいつまでした方がいいのか迷っております。 ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

コロナ感染後の気になる症状について

person 10代/男性 -

11歳の子供が2月8日に目の充血、発熱、下痢、のどの痛みがあり、10日に病院で検査をしたところコロナ陽性と診断されました。今は通常の生活にもどりましたが、未だにまだ痰の絡んだ咳と軟便が続いています。便は一日一回で時々出ないときもありますが、ミヤBMを飲んではいますがなかなかよくなりません。やはりコロナの影響でしょうか。 MIS-Cも心配ですが、熱がなければ今は心配はいらないでしょうか。 またコロナに感染してからたまに痰が絡んだ咳が続いており、回数も少ないのですが、鼻水はないのですが、16日に突然ブルーベリージャムのような赤紫の血痰が出て、連続3回でました(写真の痰は2回目に出たものですが1回目はもっと多く出ました)。次の日も一度出たのですが、それからは落ち着いています。特に鼻血もないのですが、血痰は止まれば問題ないでしょうか。ちなみに今は緑色の痰が出ていますが、緑の痰はずいぶん前から続いており、昨年も小児科で抗生剤を何度か出してもらいましたが改善されず今に至っています。長期的に緑の痰が出ている場合は、小児科で抗生剤を頂くより、耳鼻科へ行きしっかり見てもらった方がいいでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

1歳の子ども、ずっと下痢してます。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳5ヶ月の子どもと3歳の子どものことです。 まず1歳が、5月15日から下痢が始まります。 ・15日から下痢症状 ・1日3~4回下痢でおむついっぱいに広がる水様便 ・おむつからもれるときもある ・発熱や嘔吐、不機嫌などはない ・ご飯は普通に食べるしおっぱいもよく飲む ・便の色は緑色だったり薄茶色だったり ・市販の整腸剤を飲ませる ・おしりが真っ赤 何も効果なしなので、22日病院へ行く。 検査なしでラックビーとタンフルミンを処方される。 ついでに足の皮が剥けている&なんかポツポツしたものがうっすら見られたので報告。それは様子見とのこと。 効果なく下痢が続く。 25日、乳糖不耐症かと思いフォロミや乳製品を独断でやめてみる。 効果なく現在27日、色:緑色に近い鶯色 状態:水分多め、広がりやすい 量:中等量 便はモロモロぷにぷにしていておしりふきで拭いても全然とれない、スライムを丸めたような感じ。 背中まで広がってしまった。 ※下痢以外の症状はありません。母乳もよく飲むし、あまり食べない子ですがちゃんと食べます。発熱もなく、下痢だけが問題です。 もう10日以上です。 3歳の子どもですが、こちらは24日に泥状の便で水分多め。色は焦げ茶っぽい。 次の日は泥状でオムツいっぱいに広がる。 本日27日ではオムツ内におさまるも軟便、泥状。 こちらは病院へは行っていません。 ※この子も発熱など他の症状なし。 1歳の子が何かウィルスだとしたらうつったのか? 大人は感染せず症状なし。 いつまで下痢は続くのでしょうか? また検査とか何かやれることはありますか? 一応消化に良さげなもの(ご飯をふやかすとか)はあげています。効果はありませんが。

7人の医師が回答

下痢が4.5日続いています。節々も痛くなってきました。

person 30代/女性 - 解決済み

33歳女です。 体調不良が続いており、相談させていただきました。 子どもが少し前に体調を崩しましたので、関係があるかわかりませんが時系列に書き出します。 1/27.28に5歳の息子が戻しました。熱は出ず、病院で胃腸炎と言われました。吐き気止めと整腸剤をもらい、その後軟便にもなりましたが治りました。 1/30に今度は3歳の娘が同じような症状になり、同じ薬を処方してもらいました。 同じく1/30に私が発熱しました。吐き気はなく、症状は熱だけだったので、市販の総合風邪薬を飲んで治しました。熱は2/1には下がりました。 2/4くらいにはすっかり元気になったと思ったのですが、そのあたりから下痢が始まりました。黄色っぽい白っぽいような、ほぼ水のような下痢です。下痢だけであれば、子どものがうつったのかなと思ったのですが、なんとなく内臓が疲れているようなだるいような感覚で、食欲が落ちています。 2/7あたりから、膝も痛くなってきて、夜寝ても、朝起きると身体中が少し痛いような、節々の痛みってこのことかな?というような感じです。手首や肘、腰あたりもなんとなく筋肉痛のような違和感があります。今朝は少し両手の中指がむくんで手を握りにくかったです。今は良くなりました。 このような症状なのですが、様子を見て治るのでしょうか? どのような症状が考えられますか? また、受診のめやすや、何科が良いか(消化器内科でしょうか?)など教えていただけると幸いです。

4人の医師が回答

4歳半娘 よく腹痛を訴えます

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳7ヶ月女児です。 4歳になった頃から、夕食時、食べている最中に腹痛を訴えることがあります。多い時は何日も連続し(夕食時だけであとは元気です。)、しばらく大丈夫な時期もあります。 共通するのは、食べ始めてしばらくして、 なんかお腹痛い…とおへその辺りを指して言うことで、でも食べたい…と引き続き食べています。 便意はなく、食欲はあり、自然に治るので今まで様子をみていていました。 お腹が痛いと言いながらも比較的元気でよく喋り、いつも通り過ごして朝には治った!とけろっとしています。 私も夫も、記憶がある限り子どもの頃そのような経験がないので、どのように痛いのかよく分からず、ちょっとした疲れやガス溜まりなどなのかと思って様子をみていたのですが、何か詳しい検査等必要なものなのでしょうか。 昨日今日と連続して夕食時にお腹が痛いと言っていたので質問させていただこうと思いました。 どちらかと言うと軟便よりも便秘寄りな体質ですが、1.2日に1回は排便があり、いつも普通便です。 体調を崩すとよく吐く方ですが、下痢に悩んだことは乳児以降ほとんどありません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

1歳0ヶ月の子ども、下痢や軟便について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳の子どもの便についてです。 31日木曜日の朝、インフルエンザワクチン1回目を打ちました。夜まで何事もなく眠り、朝方、おむつから漏れるほどのゆるい便が大量に出ました。 2、3週間ほど前から、便の硬さから少し出血してしまうことがあったため、酸化マグネシウム細粒83%と乳糖水和物ホエイを1日2回飲んでいます。下痢っぽくなる可能性もあるとの話だったのですが飲んで2週間ほど下痢もなく、出血しないくらいの柔らかい便になっていました。 そのため朝方のゆるい便は、その薬の影響もあるのか、と様子は見たのですが、その後も下痢のような軟便が3回ほど続いたので、念のため土曜日に小児科を受診しました。薬の影響ではなく、お腹の風邪のようなものか、何かが悪さをしている可能性が高いと言われました。 卵白にアレルギーがあるので、ワクチンの副反応なども気になったのですが、副反応としての下痢は考えにくいとの話でした。 整腸剤のラックビー微粒Nを飲んで様子見とのことで、土曜の昼間から1日2回、飲んでいます。土曜日は排便がなく、日曜の朝に出た便は固まっていて普通便で安心していたのですが、 月曜になった今朝、寝起きに普通便が出て、そのまま朝食、授乳後に、また軟便が出て、その直後に漏れるほどの大量の下痢が出ました。 腐敗臭の強い下痢便でした。 本人は機嫌も悪くなく、普通に過ごしているのですが、少しだけ食欲が落ちたのか、あまり積極的に食べたがらなくなりました。食べさせて、出した食事をなんとか3分の2は食べる感じです。 処方された整腸剤も土曜日に飲み始めたばかりなのでこのまま様子を見ていいのか、普通便と下痢便が交互に出たりしているので再度受診すべきか、助言をいただきたいです。 写真は、1番最初に出たゆるい便です。

7人の医師が回答

3日前から水下痢(泥状から水様便)が持続しています。

person 20代/女性 -

3日前の夜中に夫と2人で刺身を食べました。 サーモン、鯛、ブリ、マグロあたりだったかと思います。 刺身を食べた日の日中、手足口病明けだった1歳の子どもと外出している時に子ども3回ほど下痢をしていました。お昼は外食でたらこスパゲティを食べていました。帰宅後しばらくしてから子どもの下痢は治ったようで機嫌も悪くなく過ごしていました。 そして夜間刺身を食べた後、翌日朝から腹痛がありトイレに行くと泥状便から水様便が数回出ていました。 最初は現在1歳の子供がおり未だ授乳というよりも勝手に服をまくっているのですが吸っています。夜間はエアコンをつけており(自動運転マイナス1度)、お腹が冷えてしまったのかと思っていたのですが、日中も下痢が持続しており徐々に黄色になってきました。 今は腹痛という腹痛はなく普通に生活していても聞こえるくらいお腹が動いておりトイレに駆け込む形です。 昨日からなんとなく胃のむかつきがありますが嘔吐はしていないです。嘔気は少し増してきていている感じがあります。 水分を取るようには意識していますがアウトの方が多いと思います。食欲もあまりありません。 そして昨日子どもが保育園で下痢が出ていたと報告がありました。本人はいたって元気で現在も軟便から下痢あたりがでています。 心当たりがあるとすれば3日前のお昼に食べたたらこパスタか刺身かなと思っています。 また、もう一つ可能性があるとしたら22が排卵予定日で23に日付が変わったあたりで避妊なしの夫婦生活がありました。その前後他はないです。その後から下腹部が張っている感じがあり鈍痛が続いていました。さすがに妊娠の可能性があったとしても症状が出るには早すぎるのではないかと思うので違うと思います。 1ヶ月以内にも原因不明の腸炎になっています。 今回も腸炎あたりでしょうか。 長々と申し訳ないです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)