2週間前に、毎年受けている病院で子宮がん検診を受けました。
先週ASCHの結果が出たので、すぐ連絡があり、昨日大学病院で精密検査を受けました。
私は若い時から子宮後屈で、すごく子宮後屈だと昨日の検査でも言われました。
検査中は生理痛のキツい感じの鈍痛が続き終わりました。午後は子どもの個人懇談など行きました。
検査後のタンポンを抜いてから今も、すごい出血があるわけでなく、血のついたおりものが少しある程度です。
検査後に寝ていなかったからか、夜から生理痛のような腹痛と腰痛があります。
みぞおちのあたりが張るような感じも。
念の為仕事を休み寝ていようと思いますが、腹痛はどれくらい続くものでしょうか?
大学病院では、腹痛、発熱、多い出血があれば連絡してくださいとのことでしたが、連絡した方がいいのでしょうか?
再度大学病院で診てもらうほどではなさそうですが、腹痛の目安などを知りたいです。近くの婦人科とかに受診した方がいいのかなども。
ネットでも検査後の出血のことしか書いてないので、痛みも個人差があるのか、痛むのは普通ではないのかわからず心配です。