子宮の形 糖尿病に該当するQ&A

検索結果:38 件

35週切迫早産、安静の程度

person 20代/女性 - 解決済み

初産、5末出産予定です。 28週に妊娠糖尿病と診断され、数値的に今まで食事療法のみで生活しています。 BMIは標準、体重は妊娠前から+4kgです。 34w3dの健診時に子宮頸管が20mといわれ、病名でいうなら切迫早産と診断されました。 赤ちゃんの大きさはエコーで2470g程度で元気ですし、すでに産休に入っているので時期的にも入院するほどでもないし微妙だねーといわれました。 現在里帰りをしているため、家事はたまにするくらい、運動も毎晩40分程度散歩するくらいしかしていません。 そちらを伝えると、36週に入る4月いっぱいまでは念のため自宅安静にしていましょうか、と言われましたが、特に張り止めなどの薬も処方されていなく、ただ寝て食べているだけの生活です。 妊娠糖尿病の数値は高くとも130台、その時限りで毎回下がるため、特に心配していませんでしたが、糖尿内科医から日々の散歩を強く勧められていたので、それができなくなって一週間、少し不安です。 また体重は全く増えていないどころか、前回の検診から1kg減り、ケトンも+2出ていてやや栄養失調気味かも?と言われてしまいましたので、最近は分食時の量を増やしたりカロリーが少し上がるものを食べるように少し食事内容を変えました。 先週時点で2500弱ということは、運動もしないで今までよりカロリーをあげてしまったのでは、この生活を続けたら予定日には巨大児になってしまうのでは?とも思ってしまいます。 検診もGWを挟むため、次回の検診はGWの一週間後の37w3dの時となり、前回の検診から三週間空ける形になりそれも不安に感じています。 4月末までは安静に…の言葉通り、次の検診を待たずに5月から家事や散歩を再開してもいいのでしょうか? また今のところ本当に家から一歩も出ていないのですが、安静にとはどの程度の安静になのでしょうか?

3人の医師が回答

健康診断に追加するオプションについて

person 30代/女性 - 解決済み

今年35歳になる女性です。潰瘍性大腸炎を患っており、その他にも身体の各所(甲状腺・腕など)に良性腫瘍や嚢胞と思われるものが多発しており、良性腫瘍については定期的に検査を受けています。父方母方共に癌・糖尿病家系です。 上記のような理由もあって癌や生活習慣病を心配しており、今年から健康診断をやめて人間ドッグを受けるようにしたいと思い調べたのですが、医師は人間ドッグを受けない人も多いなどという記事がいくつか散見されました。アスクドクターにジョインしている先生方の見解(ご自身は人間ドッグ受けていらっしゃるか)をご教示頂きたいです。 また、自分なりに色々と調べて、健康診断にオプションで色々追加する方法で人間ドッグに匹敵する検査を受けられないかと思い、 以下のようにオプションを決めたのですが、ほかに不足している、または受けることを推奨する検査がありましたらご教示頂けますと幸いです。 〜健康診断にオプションで追加する予定の検査〜 ※大腸・胃の内視鏡検査は潰瘍性大腸炎のかかりつけ医に、甲状腺のエコー検査もかかりつけ医に定期的に検査してもらっているので除外 ・肝臓、胆のう、腎臓、膵臓、膀胱、子宮、卵巣のエコー検査 ・子宮頸がん細胞診 ・乳房マンモグラフィー+エコー ・肺は胸部CT ・肝炎ウィルス検査(b型肝炎を患った家族がいます) 以上です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

アフターピルについて

person 40代/女性 -

42歳の女性です。夫は43歳です。 夫婦生活の際、体内にコンドームが残ってしまい 避妊失敗してしまいました。 慌てて先ほど、アフターピルを病院でもらって来ましたが お医者さんに 「自然に妊娠する可能性は高くない」と言われ 「飲むの?」的な感じで言われてしまい 拍子抜けしてしまいました。 また、私には持病があり、 慢性膵炎、胆嚢炎、腎盂炎(月1ペース) 偏頭痛、子宮筋腫(小さい物が4つ)、 境界型糖尿病、過敏性腸症候群、と 沢山の薬を常に飲んでいる状態です。 21歳の頃に子供を生んで以来、子供は いません。 タバコは1日2箱程です。 お酒は飲みません。 これらの事を全て聞いた上で、お医者様に 「飲むのはご主人と相談してください」と 言われました。 どうもそのニュアンスから、 飲まなくてもいいんじゃないか?と思えるような ゆるい空気が伝わってきて、 慌てて病院に行った自分とのギャップに かなり唖然としてしまう程でした。 生理周期は23日から25日で、 今月の排卵予定日は、17日(現在15日)です。 当たり前であれば、妊娠する可能性は 充分にあると思うのですが。 薬に対しての副作用もかなり強く出る体質で、 滅多にない、と言われる薬でも 失神してしまったりと、かなり重症な形で 副作用が出ます。 このアフターピルの副作用は確実に 私も出るだろうなあ、と憂鬱な部分もあるのですが、 産婦人科のお医者様達に是非質問させてください。 子供が出来ていたからと言って 責任を取れ!なんて言いませんので お医者様としての意見を聞かせてもらえませんか? 私自身、その副作用を取るか、 中絶を取るか、で今悩んでいます。 それ程、薬の副作用が重篤な症状として出ます。 今回処方された薬は、プラノバール配合錠です。 1回目2錠、12時間後にもう2錠飲む物です。

1人の医師が回答

切迫早産と糖負荷試験後の生活について

person 30代/女性 -

妊娠33週を迎える妊婦です。 28週頃から切迫早産気味(当時子宮頸管長約26〜27mm)で自宅安静と言われ、上の子を義実家へ預けて極力外出は控え、家事も最低限にして家で寝たり座ったりした生活をしてきました。その後、一日3回の張り止め服用と毎週の通院で子宮頸管長を測ってもらっていますが、最近は30mm前後になっていて、先週も変わらずでした。以前頻繁にあったお腹の張り感や下腹部の痛みも今はそんなに感じることなく落ち着いています。 ずっと寝ていて家にいて動かない生活をしていたせいか、ここ最近は体力の低下や腰痛等々の自分なりの不調を感じ、あえて家事も少しずつ以前よりは行い、車で近くの買い物へ乗せてもらって行くこともしています。 それでも先週子宮頸管長は変わらなかったのですが、診察時の張りの具合で頚管長も違うこともあるのでなるべく今の安静生活を続けて下さいと医師は言っていました。 そこでまずお聞きしたいのが、自宅安静は今の状況でいつ頃完全に解除されるのでしょうか…今は家にいる日が多いですがほぼ寝ておらず、週に2回ほど買い物へ出たりもしているので、正直程度がわかりません…。 そもそも私はまだ切迫早産の状態なのでしょうか? それと別件で、妊娠中期の検査で血糖値に引っかかり糖負荷試験を行った結果、大丈夫だったそうなのですが、食生活は炭水化物を減らしたりせずに普通にしていれば問題ないのでしょうか?お菓子…甘いものも食べ過ぎてはいませんが、どうしても食べたくなってしまい間食や食後に少し摂ってしまっています。 後期には血糖値の検査はもうないと聞いたのですが、後期に万が一にも妊娠糖尿病になってしまった場合はもうなっていてもわからないのでしょうか…その場合の赤ちゃんへの影響が心配です。 長くなってしまいましたが、以上の点、どうか宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)