7月の健診での子宮内エコーは特に問題ありませんでした。
また、不正出血などもありません。
1年9ヶ月前に二人目を出産しています。
現在まだ授乳中ですが、11ヶ月前に生理再開後、周期不安定ながらもだいたい毎月きています。
その時(11ヶ月前:2023/11)に、左卵巣が3センチほどで卵巣嚢腫かもといわれましたが、3ヶ月後(2024/2)の受診では何も無くなっていました。
その後7月(2024/7)のエコー(別健診先)も指摘はありません。
ここ数ヶ月、排卵期間のおりものが特に多いこと、左卵巣あたりがなんとなく痛むような気がしたので数日前に受診し、エコーしました。
おそらく先週排卵していると個人的には思っています。
エコーでは黒い丸がふたつあり、端からの卵巣の腫れ4-5センチを指摘されました。
両方真っ黒だったように見えましたが
「ひとつは排卵後の出血だまりのようで、一つは水が溜まってる感じ」とのことでした。
今すぐに治療しなくてよい、次は3ヶ月後に再診、と言われています。
その時はひとまず安心して帰ったのですが、いろいろ調べると5センチだと手術、や、捻転(これは先生も言っておられましたが)の不安や、
黒い丸がふたつあったことが最初から少し不安で、次が3ヶ月後でよいのか、更に不安になってしまいました。
生理がきたら治るものなのか、黒い丸がなんだったのか、すごく気になってしまっています。なぜ2か所だったのか。
この辺の不安を解消したいのですが、
1. 3ヶ月後の受診でよいのでしょうか。
2.黒い丸ふたつは水が溜まっている、出血だまり?とのことですが、どういうことが考えられるのでしょうか。
よくあることなのでしょうか。
3. 7/1の健診でのエコーでは何も指摘はなかったので、ひとまず悪いものの可能性は否定して良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。