以前の、ご相談から続きになります。
10月初旬、不正出血が止まらないため、個人の婦人科受診。血液検査、子宮エコー、内視鏡?尿検査をやり、エコーでの診察中では、子宮はキレイ、悪い顔つきはないと言われました。2週間後に、血液検査の結果を聞きに行き、スメア体疑陽性となり、何かある!!から大きな病院の紹介状書きますと。
何かとは?聞けなくて大きさは、3センチ程だけ情報が聞けました。その時、初診で取った血液検査は、これと言って悪い数値はなかったです。
さらに、3週間後、大きな病院で、子宮膣部組織採取、子宮内膜組織採取を行なった様です。診察中に、医師から、膣口と子宮に渡って腫瘤があり、癌っぽいと言われました。MRiの予約を年内にとりまして、組織検査とNRIの結果は、年内にはわかるとは思いますが、
初診で、子宮内視鏡、エコーで、キレイと言われていたのが、癌っぽいって言われる様な物を、見逃すことがあるのでしょうか??
医師を選んではいけないのは重々承知ですが、初診の医師は、色んな資格を持っていたり、指導員をお持ちの方の様で、
大きな病院の医師は、令和に大学を卒業したかたのようです。
組織検査が出ないと、MRIは取れないと言っていたのが、結果が出る前に、MRIを、予約してくださったのは、癌だから急がないとって言う、ニュアンスなんでしょうか。